この本のお掛けでソロ登山を決行する事が出来ました。 まだまだ本の内容のような色んな楽しみ方は出来ていませんが、徐々に慣れていき下山メシや温泉なども楽しんでいきたいと思いました。,若い女性が、ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山への魅力に引き込まれていった経過が良く描かれていて、大変面白く読めました。,著者の活動スタイル&ブログ日記を登山、温泉、ひとり旅というカテゴリに分類して書かれています。 ページ自体は一ページづつめくりながらも興味を持った箇所を読めば良いと思います。 一人で活動することの多い人には共感持てる部分も多いと思います。 私が一番気に入ったところは、お宿に関する記述で、「地元の野菜で作った素朴な家庭料理」が評価されている点です。 地元の人は日々当たり前に食べているんだけど、他地方からの宿泊客にとっては妙に美味しい食材って結構あります。 自身の直近経験則だと、北陸の瓜系野菜、富山の梅干し、飯田線沿線の茄子、木曽福島のアスパラガス、、、などが、「地元の人は、当たり前に美味しいけど、果たして宿泊客にシンプル調理してどう評価されるのやら」として食事に出され、宿の女将さんや板前さんとあれこれ話に花を咲かせるきっかけになりました。 そういった価値観を、ゆる~く共感を持てる本でした。 全てが同じ価値基準の先人活動家の著作ではない等身大の共感、そこが楽しく読めます。,夫がブログからファンになったらしく、気になっていたので注文しました。私はネットで見れればいいのでそんなに。,僕(男)の同じ、ひとり酒で呑み、ひとり温泉に行き、ひとり山に登る。気持ちがよくわかる一冊である。
レビュー(55件)
参考になりました
この本のお掛けでソロ登山を決行する事が出来ました。 まだまだ本の内容のような色んな楽しみ方は出来ていませんが、徐々に慣れていき下山メシや温泉なども楽しんでいきたいと思いました。
若い女性が、ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山への魅力に引き込まれていった経過が良く描かれていて、大変面白く読めました。
ゆる~く共感
著者の活動スタイル&ブログ日記を登山、温泉、ひとり旅というカテゴリに分類して書かれています。 ページ自体は一ページづつめくりながらも興味を持った箇所を読めば良いと思います。 一人で活動することの多い人には共感持てる部分も多いと思います。 私が一番気に入ったところは、お宿に関する記述で、「地元の野菜で作った素朴な家庭料理」が評価されている点です。 地元の人は日々当たり前に食べているんだけど、他地方からの宿泊客にとっては妙に美味しい食材って結構あります。 自身の直近経験則だと、北陸の瓜系野菜、富山の梅干し、飯田線沿線の茄子、木曽福島のアスパラガス、、、などが、「地元の人は、当たり前に美味しいけど、果たして宿泊客にシンプル調理してどう評価されるのやら」として食事に出され、宿の女将さんや板前さんとあれこれ話に花を咲かせるきっかけになりました。 そういった価値観を、ゆる~く共感を持てる本でした。 全てが同じ価値基準の先人活動家の著作ではない等身大の共感、そこが楽しく読めます。
温泉、山好きな
夫がブログからファンになったらしく、気になっていたので注文しました。私はネットで見れればいいのでそんなに。
何でも一人で!
僕(男)の同じ、ひとり酒で呑み、ひとり温泉に行き、ひとり山に登る。気持ちがよくわかる一冊である。