- 17
- 4.47
減塩食というと「おいしくない」というイメージがありますが、素材の組み合わせ方や調理法に工夫を凝らせば、薄味でもうまみたっぷり、満足感のある食事を楽しめます。本書では、から揚げ、しょうが焼きといった人気メニューをメインとした減塩献立や、外食時のメニュー選び、食べ方のヒントなど減塩に役立つ情報をたくさん盛り込んでいます。“おいしく、無理なく続ける減塩ライフ”今日から始めてみませんか? 1 好きなメニューも我慢しない!塩分2.0g以下人気メニューの減塩献立 ◇鶏のから揚げの献立 ◇豚のしょうが焼きの献立 ◇ハンバーグの献立 ◇カレーライスの献立 ◇焼きそばの献立 ◇焼きギョウザの献立 ◇親子丼の献立 ◇ぶりの照り焼きの献立 2 献立のバリエーションが広がる塩分量別おかずカタログ ◇塩分1.0g以下 ボリュームおかず ◇塩分0.5g以下 野菜のサブおかず ◇塩分0g お助けおかず ◇塩分0.5g以下 スープ・汁物 ◇塩分1.5g以下 ごはん・麺・パン ◇塩分を排出 カリウムがとれる野菜レシピ
レビュー(17件)
家族が、病院で心臓が弱っていると言われたとのこと。今後の事も考え、食事を見直すことにしました。 簡単に出来そうなメニューから作っています。
美味しく、楽しんで
家族が減塩メニュー必須となり、みなさんのレビューを参考に購入しました。 いきなり、減塩で料理を…。と指導され 大変戸惑っていました。 とりあえず、気になるレシピから作って、食べてみる事始めようと思いました。言われてみたら薄いけど、美味しいレシピばかりです。中でも鮭のエスカベッシュは、大変気に入りました。 暑い毎日、作り置きして朝、晩食べてました。鶏ミンチのメンチカツも下味に塩はしていないのに、肉汁が溢れて大変おいしかったです。豚ひき肉のメンチカツよりも火の通りが早く、あっさりしていてとても気に入りました。 毎日眺めて、次は何を作ろうか考えています。これからも無理せず、楽しみながら色々と作っていきたいと思います。
参考になります
減塩食を作る必要にかられて購入しました。 家族は普通食、1人だけ減塩しなければならないのでこの本通りに作るのは難しかったのですがとても参考になりました。
減塩のレシピが載ってるので、助かります。
初めて料理本を購入したのですが、すごく見やすかったです!ですがお値段の割には、少しページ数が少ないのかな....と感じた部分はありました。ですが、料理初心者の私でも、簡単に作れそうなものが沢山あり、これからどんどん挑戦していこうと思います!ありがとうございました。