公式の演習だけあって、参考になりました。,パート7に特化した練習ができますが、上級者には物足りないと思います。,TOEICが2026年にまた様変わりしてしまう前に、今スコアを取りたい!と思っているのですが、先日のTOEICでは記事中心だったり、恐らく「試行錯誤の中の試験」だったんでしょうか。せっかくこの本を購入したのですが、使えた部分が少し物足りなかったです。モノとしては良いのですが、実際の試験との差異が目立ってしまった気がします。,TOEICのL&Rテストのリーディングパートのなかでも長文Part7に特化、速読力を養う書籍です。 内容はまず、速読の基礎トレーニング、次に出題される様々な文書形式別の速読演習、最後に本試験と同じPart7の問題1回分の3ステップで構成されています。 試験では時間が足らなくなることもしばしばで、長文を少しでも早く読むことが出来れば、正答率も上がる可能性がでてくるので、役立つと思います。 問題集というよりも速読を目指すものなので、繰り返し利用するのがいいのかもしれません。 取り外して使えるフレーズ集も付属しています。,この本をやり込んでも、公開TOEICは最後まで解き終わらないと思います。値段の割に演習量が少ないので、少なくとも倍の量を詰め込んで欲しかったです。
レビュー(6件)
公式の演習だけあって、参考になりました。
パート7に特化した練習ができますが、上級者には物足りないと思います。
TOEICが2026年にまた様変わりしてしまう前に、今スコアを取りたい!と思っているのですが、先日のTOEICでは記事中心だったり、恐らく「試行錯誤の中の試験」だったんでしょうか。せっかくこの本を購入したのですが、使えた部分が少し物足りなかったです。モノとしては良いのですが、実際の試験との差異が目立ってしまった気がします。
繰り返し学習すれば効果が期待できるかも
TOEICのL&Rテストのリーディングパートのなかでも長文Part7に特化、速読力を養う書籍です。 内容はまず、速読の基礎トレーニング、次に出題される様々な文書形式別の速読演習、最後に本試験と同じPart7の問題1回分の3ステップで構成されています。 試験では時間が足らなくなることもしばしばで、長文を少しでも早く読むことが出来れば、正答率も上がる可能性がでてくるので、役立つと思います。 問題集というよりも速読を目指すものなので、繰り返し利用するのがいいのかもしれません。 取り外して使えるフレーズ集も付属しています。
この本をやり込んでも、公開TOEICは最後まで解き終わらないと思います。値段の割に演習量が少ないので、少なくとも倍の量を詰め込んで欲しかったです。