子供の頃にトラウマだったデビルマンが今は大好物です。年取ったせいかキャラが可愛くてしょうがないです(笑),デビルマンの章が終わりません。次への力を残しておいてください。,デビルマンが5巻なのにそのメイキングがオリジナルよりページ数を越してしまい、まだ終わらない。ちょっと展開、速くしてください。,連載当時の裏話を軸にデビルマンを語り直していく、なかなか面白いです。 デビルマン編が終わったら次はあるのか、非常に気になりますが。,「デビルマンの章」も、かなり終わりに近づいています。前巻から、「終了(打ち切り)」への激先生の焦りと苦悩(と、ある意味の開き直り?能天気さ?)が見えており、「ココは省く!」と言った、「終了までのページ数」を見据えた展開にもなっています。以前のシレーヌ編でもそうですが、かなり描き足したい部分が永井先生には有る様で、「(描き足された)完全版デビルマン」が読みたくなります。 次はおそらく「マジンガーの章」だと思いますので、楽しみにしています。
レビュー(10件)
子供の頃にトラウマだったデビルマンが今は大好物です。年取ったせいかキャラが可愛くてしょうがないです(笑)
ちょっと長すぎ
デビルマンの章が終わりません。次への力を残しておいてください。
ついに5巻
デビルマンが5巻なのにそのメイキングがオリジナルよりページ数を越してしまい、まだ終わらない。ちょっと展開、速くしてください。
デビルマン・リボーン?
連載当時の裏話を軸にデビルマンを語り直していく、なかなか面白いです。 デビルマン編が終わったら次はあるのか、非常に気になりますが。
「デビルマン」の完全版が読みたい。
「デビルマンの章」も、かなり終わりに近づいています。前巻から、「終了(打ち切り)」への激先生の焦りと苦悩(と、ある意味の開き直り?能天気さ?)が見えており、「ココは省く!」と言った、「終了までのページ数」を見据えた展開にもなっています。以前のシレーヌ編でもそうですが、かなり描き足したい部分が永井先生には有る様で、「(描き足された)完全版デビルマン」が読みたくなります。 次はおそらく「マジンガーの章」だと思いますので、楽しみにしています。