- 22
- 4.54
間食をやめられない著者が、産後ダイエットとして糖質オフ&脂質オフレシピを考案。結果、間食をしながら“ストレスゼロ”で、-8kgのダイエットに成功! Instagramにてそのレシピを投稿したところ、約1年半でフォロワー10万人を突破する人気アカウントになり、フォロワーも最大ー20kgのダイエットに成功。そのレシピは、いかにもヘルシーでかつ物足りないというメニューではなく、例えば●なめらかバスチー/オートミーパンケーキ/3色おはぎなどのハイカロリー風スイーツから肉まん/お好み焼き/スナックなどのジャンクフードまで、ヘルシーとは思えないこってり系のラインナップ。これを食べてもヤセる理由は、糖質オフ&脂質オフなのにタンパク質が豊富という栄養バランスにあり。食べてびっくり、体重計に乗ってまたびっくり。「おやつは捕食、おやつ=悪じゃない」をモットーに、体も喜んでキレイになれるレシピが満載です。
レビュー(22件)
たしかに簡単に作れるレシピばかりで おから感 豆腐感は少なめで美味しい。ただ蒸しパンやパウンドケーキ パンケーキ どらやき など似たような食感のものが多い印象。サクサクパラパリ食感が好きなので食事制限中にどうしても食べたくなるサクパリ食感の間食レシピがあったらもっと良かったな。 あと49ページうま塩ベジタブルスコーンのレシピは 材料の塩が抜けていて 塩を入れずに作ってしまいおいしくなかった。著者のインスタで確認したら塩ふたつまみ入ってるじゃないかー!! 本では記載が抜けているのでみなさんご注意を。 イングリッシュマフィンでエッグベネディクトや豆腐ティラミスは美味しかったです。
定番の蒸しパンから、ケーキ系や食事系まで幅広いメニュー展開で、見てて楽しめます
今までも糖質制限のお菓子本を購入しましたが、この本のレシピが取り掛かりやすかったです。 アレンジも掲載されていますし、おススメです。
好きなインスタグラマーさんの本です!早く届いて助かりました。、
食事管理には役に立つ
レシピを再現するためには、オートミールやプレーンヨーグルト、ラカントなどは必須です。このようなヘルシーな材料なら、こんなものだろうな、という味です。いや、美味しいですよ。しかし、風味や食感は別物です。代わりのもので紛らわすレシピを知るなら、この本はとても役に立つものです。 全てのレシピに市販品とのPFC比較が付いてますが、市販品の量や材料が分からないし、別に要らなかったと思う。レシピのPFCだけあれば。