バイク一人です。 事前にバイク駐輪対応を連絡したところすぐに返信で「予約」受とのこと。 当日は玄関に屋根付きでもっとも近い場所を確保されていた。 感謝です。 このスペースなら4台ぐらいおけると思われる。 朝食対応の方 半年経過の若いベトナム人女性 指導された内容を一所懸命しているのが伝わり 心なごみます。 建屋の古さを指摘されていたかがいますが、全国チェーンとの比較でそう感じるかも しれませんが 問題ないレルベルだと思います。 ウエルカムコーヒー 他店のよりおいしいと思います。 深川のシティホテルの役割を担っていると思います。
過去に、ランチや大会議室を利用しましたが、初めて宿泊しました。歴史あるホテルであり古びた感じの部屋でした。家具などは使用感がありましたが綺麗に掃除してあり良かったです。また手書きのメッセージもありとても嬉しかったです。 残念のは、窓の結露がすごく、サッシのさんが真っ黒で残念です。見逃さないで清掃してください。
【事象1】 チェックイン後、部屋に向かうと真正面の2部屋がドアを開けたまま大声で会話をしていた。廊下どころか自室の部屋を閉じても聞こえてくるほどの大声。さらにはテレビの音量もかなりのボリューム。おそらく同じグループなのだろう。あまりの非常識ぶりに外出の際、フロントに状況を説明。クレーマーと思われたくないので丁寧に事実のみを説明。フロントの女性スタッフからは謝罪を受けたが「謝られることではありません」と告げた。約30分後、外出から戻った際も状況は改善はされておらず。当該グループ客に伝えていなかったのだろう。残念。さらにその後、夕食と温泉に外出してから戻った際には静かになっていたので安心して21時頃、早めに就寝。22時頃にエレベーターのドアが開いた瞬間から大声が聞こえ、廊下でも大声での会話、ドアをガチャガチャと開ける音、その後廊下での数分の会話。注意をしようと起き上がったタイミングで部屋の中に消えていった。イライラしながら再び就寝。 【事象2】 翌朝、7時から朝食会場が開くということだったので、7時ちょうどに到着。すでに開場していたらしく5~6人のマダムがいた。一般的な長机3~4つほどに「セミビュッフェ」なるおかず等が並べられていた。スタッフは2名。こちらが順番を守って並んでいたが、先述の5~6人のマダムが「セミビュッフェ」を占拠して5分以上動かない。その間、マダム達はお互いの場所を行ったり来たり。その後の予定があり、朝食に長い時間をかけられなかったので「セミビュッフェ」は諦め白飯だけと届けられた鉄板焼き(?)のみ食す。ビュッフェ会場で5分以上の占拠は普通なのだろうか。スタッフが2名いて、まったく進まない状況、マダムだけが楽しんで行き来している状況に違和感を覚えないのだろうか。声かけをしてスムーズな運営、提供を考えないのだろうか。非常に不愉快であった。マダムがいなくなってから「セミビュッフェ」を見に行くと、希望していた内容とは程遠く、残念な気持ちになった。時間もなかったため、早々にチェックアウトし、コンビニで朝食を購入した。この「セミビュッフェ」がこのホテルの「売り」なのだから文句を言うつもりは毛頭ないが、これで満足する客はいるのだろうか、というレベル。 以上。二度と宿泊することのないホテル。ホスピタリティとは何なのだろう。
駅から近いが、建物が目立たないので注意が必要。駅前から見えるローソンの交差点を右に曲がって少し歩くとホテルが見える。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(92件)
バイク一人です。 事前にバイク駐輪対応を連絡したところすぐに返信で「予約」受とのこと。 当日は玄関に屋根付きでもっとも近い場所を確保されていた。 感謝です。 このスペースなら4台ぐらいおけると思われる。 朝食対応の方 半年経過の若いベトナム人女性 指導された内容を一所懸命しているのが伝わり 心なごみます。 建屋の古さを指摘されていたかがいますが、全国チェーンとの比較でそう感じるかも しれませんが 問題ないレルベルだと思います。 ウエルカムコーヒー 他店のよりおいしいと思います。 深川のシティホテルの役割を担っていると思います。
過去に、ランチや大会議室を利用しましたが、初めて宿泊しました。歴史あるホテルであり古びた感じの部屋でした。家具などは使用感がありましたが綺麗に掃除してあり良かったです。また手書きのメッセージもありとても嬉しかったです。 残念のは、窓の結露がすごく、サッシのさんが真っ黒で残念です。見逃さないで清掃してください。
【事象1】 チェックイン後、部屋に向かうと真正面の2部屋がドアを開けたまま大声で会話をしていた。廊下どころか自室の部屋を閉じても聞こえてくるほどの大声。さらにはテレビの音量もかなりのボリューム。おそらく同じグループなのだろう。あまりの非常識ぶりに外出の際、フロントに状況を説明。クレーマーと思われたくないので丁寧に事実のみを説明。フロントの女性スタッフからは謝罪を受けたが「謝られることではありません」と告げた。約30分後、外出から戻った際も状況は改善はされておらず。当該グループ客に伝えていなかったのだろう。残念。さらにその後、夕食と温泉に外出してから戻った際には静かになっていたので安心して21時頃、早めに就寝。22時頃にエレベーターのドアが開いた瞬間から大声が聞こえ、廊下でも大声での会話、ドアをガチャガチャと開ける音、その後廊下での数分の会話。注意をしようと起き上がったタイミングで部屋の中に消えていった。イライラしながら再び就寝。 【事象2】 翌朝、7時から朝食会場が開くということだったので、7時ちょうどに到着。すでに開場していたらしく5~6人のマダムがいた。一般的な長机3~4つほどに「セミビュッフェ」なるおかず等が並べられていた。スタッフは2名。こちらが順番を守って並んでいたが、先述の5~6人のマダムが「セミビュッフェ」を占拠して5分以上動かない。その間、マダム達はお互いの場所を行ったり来たり。その後の予定があり、朝食に長い時間をかけられなかったので「セミビュッフェ」は諦め白飯だけと届けられた鉄板焼き(?)のみ食す。ビュッフェ会場で5分以上の占拠は普通なのだろうか。スタッフが2名いて、まったく進まない状況、マダムだけが楽しんで行き来している状況に違和感を覚えないのだろうか。声かけをしてスムーズな運営、提供を考えないのだろうか。非常に不愉快であった。マダムがいなくなってから「セミビュッフェ」を見に行くと、希望していた内容とは程遠く、残念な気持ちになった。時間もなかったため、早々にチェックアウトし、コンビニで朝食を購入した。この「セミビュッフェ」がこのホテルの「売り」なのだから文句を言うつもりは毛頭ないが、これで満足する客はいるのだろうか、というレベル。 以上。二度と宿泊することのないホテル。ホスピタリティとは何なのだろう。
駅から近いが、建物が目立たないので注意が必要。駅前から見えるローソンの交差点を右に曲がって少し歩くとホテルが見える。