2024年のGWに宿泊しました。山菜満載の料理に、ご主人が釣り上げた岩魚を堪能しました。気さくなご主人と奥様にとても丁寧に対応していただきました。徒歩圏内のむれ水芭蕉園では、満開の水芭蕉の群落をみることができました。36年前の夏に大学サークルの合宿で1週間お世話になったことを話すと、たくさんの農産物の土産など、大サービスしていただきました。次回は春の花が咲き誇っていたバーベキュー場で、飯縄・霊仙寺山を望みながらバーベキューをしたいです。信州の高原の素朴な姿を満喫したい方に絶対お勧めの宿です。
上倉荘さんの常連として一言皆様に申し上げたいと思い、コメントさせていただきます! 今回もありがとうございました。毎年数回お世話になっておりますが、お邪魔するようになったのは先代のお父さん、お母さんの時代からですから、振り返ると37年を超えております。 何故上倉荘に通うのか?何故上倉荘に友人知人を誘ってお邪魔するのか? 理由は簡単で、上倉荘は宿としてのホスピタリティだけではなく、地域やスキー場の活性化や農業を通しての作物の価値を教えていただけます。 冬のシーズン以外でも伺いますが、季節に応じた旬で新鮮な食材を出していただけます。 スキーに限定すれば、上越方面、東北方面、他の信越、白馬方面の宿にも沢山宿泊しましたし、出張が多いポジションに身を置いていた時には日本全国の宿に宿泊しましたが、上倉荘以上の温かさを感じた宿はありません。 私は宿主や奥様、ご家族の笑顔、そして宿主と酌み交わすお酒のひと時を楽しみに足を運んでいます。 私だけではなく、毎年お顔を拝見する他の常連の皆様や各団体の皆様、部活の合宿でいらっしゃる学生さん達、上倉荘を通じて交友が広まった皆様は同意見だと信じます。 宿泊費用に対する対価はお客様自身で決める事ですし、個々人各々で価値観も違いますから仕方ない事だとは思いますので、私自身の価値観を押し付ける事は致しません! しかしながら、前出の「上倉荘」に対するコメントがあまりにも私の上倉荘さんに対する印象とかけ離れていたため、コメントさせていただきました。 宿主含め上倉荘の皆さんは、我々宿泊客に対するシンパシーとエンパシーを感じ、いつでも温かく迎えてくれます。 これからも宜しくお願い申し上げます。 最後に、上倉荘が大好きです!いいづなリゾートも大好きです!長野も大好きです!また近いうちに皆さんの笑顔に会いに行きます!
上倉荘 ・宿泊手続きの際、女性が対応されましたが、宿泊に伴う細部説明は一切ありません。 ・部屋には、お茶セットもBOXティッシュもありません。 ・寝具は押入れに入っていますが、シーツは各々1枚のみで、布団は雑に畳まれているため、カバーの衛生面が安全なのか不安になります。 ・食堂に行っても、どの席に座れば良いか分かりません。 ・食堂は全て締め切り、換気扇は動いておらず、コロナ対策は不十分、アルコールのみです。 ・食事中に、(わざわざ付けてるマスクを外しながら)話しかけてきた店主らしき男性は、何を言っているのか理解できず。その後、店主と他客との会話を聞いてて納得しました。 「既にビール2本飲んでいる」ことを自慢していました。 話しかけてきた内容を判読するに、店主は「お口に合いますか」の趣旨できたのでしょうが、単に酔っ払いが絡んできたレベルでした。 ・翌朝、他客とチェックアウト時間が被り混雑する玄関付近。しかしそれを素通りして、外で煙草を吸う店主。会計待ちで列を成していても、我関せず。 ・チェックアウトしていく客の脇で喫煙し、見送りもしません。(女性からの見送りはあり。) 飲酒しながらの接客、正常な判断もできない人間が調理したものを食べるなんて不安でしかありません。 低レベルなサービスしか提供できないくせに、高額な宿代。コロナに伴う全国旅行支援クーポンのおかげで、ある程度出費を抑えられましたが、クーポン適用がなければ2人で\18,000のプランでした。我々からの支払いが割り引かれているだけで、実質的には\18,000です。 このような低品質な宿(温泉でもない)で、何に対してこの高額な料金を支払っているのでしょうか。 そもそも客にはコロナの検査証明書の提出を強いるくせに、宿側は何もしないのでしょうか。適応除外とでも思っているのでしょうか。 不愉快になりたい方は、是非宿泊してみてください。 私は2度と行きません。長野のイメージすら悪くなりました。 歴代の中でも、群を抜いて酷い宿でした。
年末年始に宿泊しました。 スキー場まで迅速に送迎して頂きました。 自家製の野菜やキノコを使った手作り料理は、とても美味しかった。 旦那様も奥様もとても親切でした。
古い建物ですが、清潔です。 料理は手作りの物がたくさん出されて美味しかったです。 旦那さんに誘われて日本酒を酌み交わさせていただきました。 ごちそうさまでした!
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(9件)
2024年のGWに宿泊しました。山菜満載の料理に、ご主人が釣り上げた岩魚を堪能しました。気さくなご主人と奥様にとても丁寧に対応していただきました。徒歩圏内のむれ水芭蕉園では、満開の水芭蕉の群落をみることができました。36年前の夏に大学サークルの合宿で1週間お世話になったことを話すと、たくさんの農産物の土産など、大サービスしていただきました。次回は春の花が咲き誇っていたバーベキュー場で、飯縄・霊仙寺山を望みながらバーベキューをしたいです。信州の高原の素朴な姿を満喫したい方に絶対お勧めの宿です。
上倉荘さんの常連として一言皆様に申し上げたいと思い、コメントさせていただきます! 今回もありがとうございました。毎年数回お世話になっておりますが、お邪魔するようになったのは先代のお父さん、お母さんの時代からですから、振り返ると37年を超えております。 何故上倉荘に通うのか?何故上倉荘に友人知人を誘ってお邪魔するのか? 理由は簡単で、上倉荘は宿としてのホスピタリティだけではなく、地域やスキー場の活性化や農業を通しての作物の価値を教えていただけます。 冬のシーズン以外でも伺いますが、季節に応じた旬で新鮮な食材を出していただけます。 スキーに限定すれば、上越方面、東北方面、他の信越、白馬方面の宿にも沢山宿泊しましたし、出張が多いポジションに身を置いていた時には日本全国の宿に宿泊しましたが、上倉荘以上の温かさを感じた宿はありません。 私は宿主や奥様、ご家族の笑顔、そして宿主と酌み交わすお酒のひと時を楽しみに足を運んでいます。 私だけではなく、毎年お顔を拝見する他の常連の皆様や各団体の皆様、部活の合宿でいらっしゃる学生さん達、上倉荘を通じて交友が広まった皆様は同意見だと信じます。 宿泊費用に対する対価はお客様自身で決める事ですし、個々人各々で価値観も違いますから仕方ない事だとは思いますので、私自身の価値観を押し付ける事は致しません! しかしながら、前出の「上倉荘」に対するコメントがあまりにも私の上倉荘さんに対する印象とかけ離れていたため、コメントさせていただきました。 宿主含め上倉荘の皆さんは、我々宿泊客に対するシンパシーとエンパシーを感じ、いつでも温かく迎えてくれます。 これからも宜しくお願い申し上げます。 最後に、上倉荘が大好きです!いいづなリゾートも大好きです!長野も大好きです!また近いうちに皆さんの笑顔に会いに行きます!
上倉荘 ・宿泊手続きの際、女性が対応されましたが、宿泊に伴う細部説明は一切ありません。 ・部屋には、お茶セットもBOXティッシュもありません。 ・寝具は押入れに入っていますが、シーツは各々1枚のみで、布団は雑に畳まれているため、カバーの衛生面が安全なのか不安になります。 ・食堂に行っても、どの席に座れば良いか分かりません。 ・食堂は全て締め切り、換気扇は動いておらず、コロナ対策は不十分、アルコールのみです。 ・食事中に、(わざわざ付けてるマスクを外しながら)話しかけてきた店主らしき男性は、何を言っているのか理解できず。その後、店主と他客との会話を聞いてて納得しました。 「既にビール2本飲んでいる」ことを自慢していました。 話しかけてきた内容を判読するに、店主は「お口に合いますか」の趣旨できたのでしょうが、単に酔っ払いが絡んできたレベルでした。 ・翌朝、他客とチェックアウト時間が被り混雑する玄関付近。しかしそれを素通りして、外で煙草を吸う店主。会計待ちで列を成していても、我関せず。 ・チェックアウトしていく客の脇で喫煙し、見送りもしません。(女性からの見送りはあり。) 飲酒しながらの接客、正常な判断もできない人間が調理したものを食べるなんて不安でしかありません。 低レベルなサービスしか提供できないくせに、高額な宿代。コロナに伴う全国旅行支援クーポンのおかげで、ある程度出費を抑えられましたが、クーポン適用がなければ2人で\18,000のプランでした。我々からの支払いが割り引かれているだけで、実質的には\18,000です。 このような低品質な宿(温泉でもない)で、何に対してこの高額な料金を支払っているのでしょうか。 そもそも客にはコロナの検査証明書の提出を強いるくせに、宿側は何もしないのでしょうか。適応除外とでも思っているのでしょうか。 不愉快になりたい方は、是非宿泊してみてください。 私は2度と行きません。長野のイメージすら悪くなりました。 歴代の中でも、群を抜いて酷い宿でした。
年末年始に宿泊しました。 スキー場まで迅速に送迎して頂きました。 自家製の野菜やキノコを使った手作り料理は、とても美味しかった。 旦那様も奥様もとても親切でした。
古い建物ですが、清潔です。 料理は手作りの物がたくさん出されて美味しかったです。 旦那さんに誘われて日本酒を酌み交わさせていただきました。 ごちそうさまでした!