坂道にあまり慣れていないため車の切り返しが怖かったです。砂利道は舗装されていました。 管理人の方との連絡が5時ごろ出来なくて、もし家の中の不具合があった時どうするのかな?と感じました。2階に上がる階段が狭いうえ電気がつかなくて夜は落ちないように神経を使いました。 荷物が多かったため整理しやすい空間が多く、車と家への荷物の移動はしやすい動線でした。
【良かった点】 ・一棟まるごと貸切なので家族での利用でも部屋を広く使える 【悪かった点】 ・近隣住民の態度が悪い (1BOX車で利用しましたが家の前の砂利をじゃかじゃか?(方言でしょうか)するなと言われました。駐車場一台分のスペースはとても狭いため家の前で切り返しが必要です。こちらの宿泊所は大人数での利用が主となる為、1BOX車で行く方は注意が必要です。目の前の家には監視カメラがあり、私たちが到着すると二階の窓から覗かれ続けられました。いい気分は決してしません。) ・部屋はリビング、和室2部屋、洋室1部屋がありますがエアコンがリビングと二階の和室1部屋にしかありません。2階の洋室と1階の和室はとても暑く寝れるような環境ではありませんでの夏場行く方は注意をしてください。 ・カーテンがすべての部屋にない。すりガラスになっていますが朝の直射日光がすべて入る為、ゆっくり寝ていることはできません。 ・浴槽はとても狭い。とりあえず浴槽を付けましたという感じで体育座りをして入る必要があるくらい狭いです。シャワーの向きも通常とは異なり、洗髪中に浴槽にシャンプーが入っていしまいました。置いてあるシャンプー、コンディショナーは髪がきしむため自前で持っていたほうがよさそうです。 参考までに。
今回は連泊できるのでコテージオタモイを使用させていただきました。 問題はたくさんありました。まずコテージが凄い急坂の頂上付近にあります。まわりは山と道路を挟んだ前の一軒家で、そこの方に「(車を止める時?」に砂利を○○○〇しないでね」と注意されましたが、車が重いのと急坂で砂利をかいてしまいます。おまけに○○○〇と方言で言われても解りませんでした。コテージ室内は虫が多いのは周りが山で仕方がないとは言え、窓枠に隙間があり2階の和室は大きな蛾に占拠されてしまい使いませんでした。2階のもう一つの洋室は簡易クーラーがゴーゴー、ミキミキと音を立てて寝つきに悪い状態で、2日目には2階に登る階段の電球が切れて真っ暗になりました。1階は全体的に古い民家ぽっく和室には仏壇の収納室があり中に使ったクリーニングタオルが入ってました。それと毎日看板の文字がひとつずつ落ちていました。 冬ならスキーなどで大勢で行くには良いかもしれません(急坂を登れれば) 帰って旅行カバンを開けたらハサミムシがいました。小樽から持ってきてしまいました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(3件)
坂道にあまり慣れていないため車の切り返しが怖かったです。砂利道は舗装されていました。 管理人の方との連絡が5時ごろ出来なくて、もし家の中の不具合があった時どうするのかな?と感じました。2階に上がる階段が狭いうえ電気がつかなくて夜は落ちないように神経を使いました。 荷物が多かったため整理しやすい空間が多く、車と家への荷物の移動はしやすい動線でした。
【良かった点】 ・一棟まるごと貸切なので家族での利用でも部屋を広く使える 【悪かった点】 ・近隣住民の態度が悪い (1BOX車で利用しましたが家の前の砂利をじゃかじゃか?(方言でしょうか)するなと言われました。駐車場一台分のスペースはとても狭いため家の前で切り返しが必要です。こちらの宿泊所は大人数での利用が主となる為、1BOX車で行く方は注意が必要です。目の前の家には監視カメラがあり、私たちが到着すると二階の窓から覗かれ続けられました。いい気分は決してしません。) ・部屋はリビング、和室2部屋、洋室1部屋がありますがエアコンがリビングと二階の和室1部屋にしかありません。2階の洋室と1階の和室はとても暑く寝れるような環境ではありませんでの夏場行く方は注意をしてください。 ・カーテンがすべての部屋にない。すりガラスになっていますが朝の直射日光がすべて入る為、ゆっくり寝ていることはできません。 ・浴槽はとても狭い。とりあえず浴槽を付けましたという感じで体育座りをして入る必要があるくらい狭いです。シャワーの向きも通常とは異なり、洗髪中に浴槽にシャンプーが入っていしまいました。置いてあるシャンプー、コンディショナーは髪がきしむため自前で持っていたほうがよさそうです。 参考までに。
今回は連泊できるのでコテージオタモイを使用させていただきました。 問題はたくさんありました。まずコテージが凄い急坂の頂上付近にあります。まわりは山と道路を挟んだ前の一軒家で、そこの方に「(車を止める時?」に砂利を○○○〇しないでね」と注意されましたが、車が重いのと急坂で砂利をかいてしまいます。おまけに○○○〇と方言で言われても解りませんでした。コテージ室内は虫が多いのは周りが山で仕方がないとは言え、窓枠に隙間があり2階の和室は大きな蛾に占拠されてしまい使いませんでした。2階のもう一つの洋室は簡易クーラーがゴーゴー、ミキミキと音を立てて寝つきに悪い状態で、2日目には2階に登る階段の電球が切れて真っ暗になりました。1階は全体的に古い民家ぽっく和室には仏壇の収納室があり中に使ったクリーニングタオルが入ってました。それと毎日看板の文字がひとつずつ落ちていました。 冬ならスキーなどで大勢で行くには良いかもしれません(急坂を登れれば) 帰って旅行カバンを開けたらハサミムシがいました。小樽から持ってきてしまいました。