店の前の道路が一方通行で旅館用の駐車場が無いっぽくて旅館の人に聞いて旅館の前に車を停めました。時間に余裕を持ってチェックインした方が良いと思います。風呂は男女共有でドアの鍵閉めで出入りしない様にしてて、家族でまとめて久しぶり入りました。食事は別の小部屋で食べましたが、特に菜食が変わってる物があって人によっては合わないかもしれません。 サービスは正直足りない部分が多く、部屋の設備の電源が入っていなかったり、旅館のシステムの説明がなかったりと自分で確認、やらなきゃいけない事があります。 金額は大分安く、他人とほぼ合わないのが良い所ですが、予約する前に旅館のシステムを確認しないと大変かもしれません
施設がかなり老朽化していることは否めませんし、昨今当たり前だと思っているサービスを期待するとがっかりかと思います。でも、街も宿もタイムスリップしたかのような昭和レトロ感、必要十分な寝場所と食事という旅籠感、掛け流しの温泉が使い放題、というのは最近の宿にはない風情。それを楽しめれば、弘前さくらまつり期間中に広いお部屋、温泉使い放題、お食事までいただいてこのお値段なら文句は言えないと思います。 ただ、共同のトイレは和式やウォシュレット無しがほとんど、二階のお部屋には急階段使用、と、トイレが近い、足が不自由という方にはお勧めしません
8月2日、宿泊させていただきました。 楽天トラベルの評価が4.67でしたので、それを信じて、料理と源泉掛け流しの温泉を楽しみに予約しました。 まず103の奥の部屋に案内されましたが、 部屋の鍵は壊れていて、鍵はかけられず、貴重品を入れる金庫も、鍵が壊れて開かず、びっくりしました。 部屋を隣の102の鍵のかかる少し狭い和室に替えていただきました。 田舎のおばあちゃんちに来たような部屋でした。 それはわかっていましたが、エアコンも風呂も黴臭かったです。 家族風呂は鍵がかかり、源泉掛け流しというので入りましたが、着替えの部屋も狭く、籠もかびくさく、お風呂は熱湯のような熱さで洗い場はサウナの状態です。水で温度を調節してくださいと言われましたが、入っている間、水を出しても熱過ぎて湯船には入れませんでした。 部屋の網戸は網が無くて、窓も開けられず、換気できませんでした。 夕食は7時と言われましたが、実際にお声がかかったのは、7時45分。 料理はしばらく出しっぱなしでいたようで、 刺身はぬるく、ナマモノの酒のつまみも生ぬるくなっていました。 ソーメンもメロンも全く冷えていませんでした。 せっかくの料理旅館で、料理も悪くないですが、暑い夏、刺身が生ぬるいのは食材が痛んでいる危険があると思います。運んできた方に伝えましたが、料理を作る方からなんの反応もありませんでした。。 トイレは和式で、男女一緒。 お風呂は二つ。男女分かれていないです。 鍵を閉めて入る形です。 お風呂は入っている人が出るまで待ちます。 大きい方のお風呂はタイルの深いお風呂で源泉かけ流しなので、良かったです。 料理と温泉を楽しみに来ましたが、かなり残念でした。 おおらかな方には問題ない宿と思います。 楽天トラベルの評価が信じられなくなりました。口コミを全部読むべきでした。
チェックインしようと思ったらエントラスにも入れず、、、鍵がかかってた。 電話を何回かしてやっとつながった 部屋は10畳+6畳くらいの部屋で広く昭和な感 隣の旅館?の露天風呂かなんかの音が響く感じはあったけど部屋の中までではなかったです。 WifiはあるようですがSSIDは都度変わるのか違うものでしたので注意が必要かも。 風呂は綺麗なお湯で、まあ季節がらか暑かったですね 階段が急だったりするので人は選ぶかも。 料理は魚が多めでした、一応アレルギーを備考で伝えてたけど全然関係なく料理が出てきたので細かい人は気を付けた方が良さそう 部屋に水回りは無いのでその辺も気を付けておいた方がいいかも
料理旅館と称するだけあってご主人の料理は一級品。連泊したがなぜか2日目の方が特に素晴らしかった。昔風の温泉旅館のため、建物の老朽化や設備はある程度やむを得ない。ただし清潔で不快感はない。桜の時期など弘前のホテルが取りにくいときも泊まれそうですよ。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
レビュー(41件)
店の前の道路が一方通行で旅館用の駐車場が無いっぽくて旅館の人に聞いて旅館の前に車を停めました。時間に余裕を持ってチェックインした方が良いと思います。風呂は男女共有でドアの鍵閉めで出入りしない様にしてて、家族でまとめて久しぶり入りました。食事は別の小部屋で食べましたが、特に菜食が変わってる物があって人によっては合わないかもしれません。 サービスは正直足りない部分が多く、部屋の設備の電源が入っていなかったり、旅館のシステムの説明がなかったりと自分で確認、やらなきゃいけない事があります。 金額は大分安く、他人とほぼ合わないのが良い所ですが、予約する前に旅館のシステムを確認しないと大変かもしれません
施設がかなり老朽化していることは否めませんし、昨今当たり前だと思っているサービスを期待するとがっかりかと思います。でも、街も宿もタイムスリップしたかのような昭和レトロ感、必要十分な寝場所と食事という旅籠感、掛け流しの温泉が使い放題、というのは最近の宿にはない風情。それを楽しめれば、弘前さくらまつり期間中に広いお部屋、温泉使い放題、お食事までいただいてこのお値段なら文句は言えないと思います。 ただ、共同のトイレは和式やウォシュレット無しがほとんど、二階のお部屋には急階段使用、と、トイレが近い、足が不自由という方にはお勧めしません
8月2日、宿泊させていただきました。 楽天トラベルの評価が4.67でしたので、それを信じて、料理と源泉掛け流しの温泉を楽しみに予約しました。 まず103の奥の部屋に案内されましたが、 部屋の鍵は壊れていて、鍵はかけられず、貴重品を入れる金庫も、鍵が壊れて開かず、びっくりしました。 部屋を隣の102の鍵のかかる少し狭い和室に替えていただきました。 田舎のおばあちゃんちに来たような部屋でした。 それはわかっていましたが、エアコンも風呂も黴臭かったです。 家族風呂は鍵がかかり、源泉掛け流しというので入りましたが、着替えの部屋も狭く、籠もかびくさく、お風呂は熱湯のような熱さで洗い場はサウナの状態です。水で温度を調節してくださいと言われましたが、入っている間、水を出しても熱過ぎて湯船には入れませんでした。 部屋の網戸は網が無くて、窓も開けられず、換気できませんでした。 夕食は7時と言われましたが、実際にお声がかかったのは、7時45分。 料理はしばらく出しっぱなしでいたようで、 刺身はぬるく、ナマモノの酒のつまみも生ぬるくなっていました。 ソーメンもメロンも全く冷えていませんでした。 せっかくの料理旅館で、料理も悪くないですが、暑い夏、刺身が生ぬるいのは食材が痛んでいる危険があると思います。運んできた方に伝えましたが、料理を作る方からなんの反応もありませんでした。。 トイレは和式で、男女一緒。 お風呂は二つ。男女分かれていないです。 鍵を閉めて入る形です。 お風呂は入っている人が出るまで待ちます。 大きい方のお風呂はタイルの深いお風呂で源泉かけ流しなので、良かったです。 料理と温泉を楽しみに来ましたが、かなり残念でした。 おおらかな方には問題ない宿と思います。 楽天トラベルの評価が信じられなくなりました。口コミを全部読むべきでした。
チェックインしようと思ったらエントラスにも入れず、、、鍵がかかってた。 電話を何回かしてやっとつながった 部屋は10畳+6畳くらいの部屋で広く昭和な感 隣の旅館?の露天風呂かなんかの音が響く感じはあったけど部屋の中までではなかったです。 WifiはあるようですがSSIDは都度変わるのか違うものでしたので注意が必要かも。 風呂は綺麗なお湯で、まあ季節がらか暑かったですね 階段が急だったりするので人は選ぶかも。 料理は魚が多めでした、一応アレルギーを備考で伝えてたけど全然関係なく料理が出てきたので細かい人は気を付けた方が良さそう 部屋に水回りは無いのでその辺も気を付けておいた方がいいかも
料理旅館と称するだけあってご主人の料理は一級品。連泊したがなぜか2日目の方が特に素晴らしかった。昔風の温泉旅館のため、建物の老朽化や設備はある程度やむを得ない。ただし清潔で不快感はない。桜の時期など弘前のホテルが取りにくいときも泊まれそうですよ。