タメジャンきっかけで知った作品。 料理も理科も好きな息子にと購入。自分も楽しく読んでいます。そして、お料理に役立っています。 科学的側面を知りながら料理をしていく様は、こちらも覚えやすく、調理に役立っています。 この手の漫画は、ここいらで面白さが失速していくことが多いように思いますが、まだまだ楽しく読めています。気軽に楽しく、料理についても学べるし、単純にコミックとしても面白いと思います◎
そんなところから?という会話のルールを丁寧に書いてあると思います。言い回しが小1息子には難しいなと思うところもちらほら。ルビが振ってあるのに一人では理解しにくいのはちょっと残念。わかりにくそうな表現はかみ砕いてあげてます。 全カラー、項目毎にまとめてあって、またそこから項目と見やすく、短くまとまっているのでよいと思います。 自分が読んでいてもなるほどと思う内容です。 複数人での会話や授業中のルール、質問や挨拶、皮肉を言うのはなぜ?など魅力的な内容だと思います。
ワーキングメモリ低め、知覚推理高め、他は平均の7歳男児を持っています。 就学のタイミングで通級も決まっていました。2学期に入ってから特にベテラン担任からの「こんなことがあるんです。聞いて下さい」電話が半端なく、学校に見に来てくださいのお誘いも多々。普段の生活の中でも遂行機能に疑問があり、こちらを購入。 1つ1つの項目が短くまとめられており、見やすい。そして、なるほどと思うことが沢山詰まっていました。 ワーキングメモリが低いと遂行機能は関わりが深いと思います。色々な本を読みましたが、私としては全体を通してよかったです。担任にも読んでもらいたいくらいです。
ネットで子育ての悩みで調べていたところ、たまたま見つけた絵本。 自分が疲れていて、ネットで内容を見た時にボロボロ泣けてしまいました。 24時間365日休みなしの育児。 目の前のこと、毎日のことでついイライラや腹を立ててしまうこともしばしば。 子どもが大切な存在なのも分かっていても、こちらも人間。怒らないでできないこともある。 そんな自分を含めて、子どもを抱きしめてあげたくなる絵本。 理想の母親だけど、子どもの口調でやさしくまぁるく描かれている。 どんな母親でも好きなんだと伝わる。 健気な伝え方がより心に響く。 自分にと購入したのに、1歳の息子がよく引っ張りだしては読んでと持ってくる絵本。 持ってきては、ページをいくらかめくっておしまいの絵本。 ひとりではゆっくり読めない時でも息子が持ってくるので、本の内容(気持ち)は忘れることがないです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ヤンキー君と科学ごはん 5
タメジャンきっかけで知った作品。 料理も理科も好きな息子にと購入。自分も楽しく読んでいます。そして、お料理に役立っています。 科学的側面を知りながら料理をしていく様は、こちらも覚えやすく、調理に役立っています。 この手の漫画は、ここいらで面白さが失速していくことが多いように思いますが、まだまだ楽しく読めています。気軽に楽しく、料理についても学べるし、単純にコミックとしても面白いと思います◎
絵でわかる なぜなぜ会話ルールブック
そんなところから?という会話のルールを丁寧に書いてあると思います。言い回しが小1息子には難しいなと思うところもちらほら。ルビが振ってあるのに一人では理解しにくいのはちょっと残念。わかりにくそうな表現はかみ砕いてあげてます。 全カラー、項目毎にまとめてあって、またそこから項目と見やすく、短くまとまっているのでよいと思います。 自分が読んでいてもなるほどと思う内容です。 複数人での会話や授業中のルール、質問や挨拶、皮肉を言うのはなぜ?など魅力的な内容だと思います。
発達障害の子の遂行機能「何度言ったらわかるの?」を「できた!」に変える上手な伝え方
ワーキングメモリ低め、知覚推理高め、他は平均の7歳男児を持っています。 就学のタイミングで通級も決まっていました。2学期に入ってから特にベテラン担任からの「こんなことがあるんです。聞いて下さい」電話が半端なく、学校に見に来てくださいのお誘いも多々。普段の生活の中でも遂行機能に疑問があり、こちらを購入。 1つ1つの項目が短くまとめられており、見やすい。そして、なるほどと思うことが沢山詰まっていました。 ワーキングメモリが低いと遂行機能は関わりが深いと思います。色々な本を読みましたが、私としては全体を通してよかったです。担任にも読んでもらいたいくらいです。
おかあさんだいすきだよ
ネットで子育ての悩みで調べていたところ、たまたま見つけた絵本。 自分が疲れていて、ネットで内容を見た時にボロボロ泣けてしまいました。 24時間365日休みなしの育児。 目の前のこと、毎日のことでついイライラや腹を立ててしまうこともしばしば。 子どもが大切な存在なのも分かっていても、こちらも人間。怒らないでできないこともある。 そんな自分を含めて、子どもを抱きしめてあげたくなる絵本。 理想の母親だけど、子どもの口調でやさしくまぁるく描かれている。 どんな母親でも好きなんだと伝わる。 健気な伝え方がより心に響く。 自分にと購入したのに、1歳の息子がよく引っ張りだしては読んでと持ってくる絵本。 持ってきては、ページをいくらかめくっておしまいの絵本。 ひとりではゆっくり読めない時でも息子が持ってくるので、本の内容(気持ち)は忘れることがないです。