18年前に少年サンデーで連載されていました、 源義経を題材にした漫画の続編です。 有名な五条大橋などの逸話は、作者のアレンジが加えてあります。 サンデーでは一の谷の合戦で打ち切りになってしまい、 とても残念だった記憶があります。 ずっと再開を夢見てましたが、満を持しての復活! 夢が実現した事は、本当に嬉しい限りです。 個人的には、日本史漫画の中では1・2を争う名作だと思います。 従来の義経像と異なり、義経はダークヒーローです。 遮那王時代は対人不信感と歪んだ感情の持ち主で、 しずか(後の静御前)、常陸坊、伊勢三郎、そして武蔵坊弁慶。 これらの人物と関わり、奥州平泉での生活を得て、 少しづつ内面が変化していきます。 変わらないのは、平家に対する憎悪。 平家一門を根絶やしにする事に、異常に執念を燃やしています。 少年誌での連載にしては異色の存在でしたが、 少年誌の限界を超える描写を、当時にしてはしていました。 確実に今だと規制に掛かりますね(笑) 今回、青年誌の連載へと移った事で、描写は更に酷くなってます(笑) また、青年誌連載という事で、 作風がサンデー連載時と比較して少し変化しています。 前作の義経と木曽義高との関係や、前作の描写との矛盾点はありますけれど、 絵柄などは18年たった今でも、さほど変化していません。 今回は大姫視点で描かれた、番外編的な感じですね。 前回の途中から描かれているので、 読まれるなら、流石に当時の単行本は販売しておりませんが、 文庫本として販売されているので、そちらの方から読まれるといいと思います。 廉価版も販売されるらしいので、そちらの方が良いかもしれません。 今後、前回の続きにあたる屋島合戦から描かれるので、凄く楽しみです! 今回は奥州平泉まで作者が構想を練っているらしいので、 最後まで連載される事を、期待しています。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ますらお秘本義経記〜大姫哀想歌〜
18年前に少年サンデーで連載されていました、 源義経を題材にした漫画の続編です。 有名な五条大橋などの逸話は、作者のアレンジが加えてあります。 サンデーでは一の谷の合戦で打ち切りになってしまい、 とても残念だった記憶があります。 ずっと再開を夢見てましたが、満を持しての復活! 夢が実現した事は、本当に嬉しい限りです。 個人的には、日本史漫画の中では1・2を争う名作だと思います。 従来の義経像と異なり、義経はダークヒーローです。 遮那王時代は対人不信感と歪んだ感情の持ち主で、 しずか(後の静御前)、常陸坊、伊勢三郎、そして武蔵坊弁慶。 これらの人物と関わり、奥州平泉での生活を得て、 少しづつ内面が変化していきます。 変わらないのは、平家に対する憎悪。 平家一門を根絶やしにする事に、異常に執念を燃やしています。 少年誌での連載にしては異色の存在でしたが、 少年誌の限界を超える描写を、当時にしてはしていました。 確実に今だと規制に掛かりますね(笑) 今回、青年誌の連載へと移った事で、描写は更に酷くなってます(笑) また、青年誌連載という事で、 作風がサンデー連載時と比較して少し変化しています。 前作の義経と木曽義高との関係や、前作の描写との矛盾点はありますけれど、 絵柄などは18年たった今でも、さほど変化していません。 今回は大姫視点で描かれた、番外編的な感じですね。 前回の途中から描かれているので、 読まれるなら、流石に当時の単行本は販売しておりませんが、 文庫本として販売されているので、そちらの方から読まれるといいと思います。 廉価版も販売されるらしいので、そちらの方が良いかもしれません。 今後、前回の続きにあたる屋島合戦から描かれるので、凄く楽しみです! 今回は奥州平泉まで作者が構想を練っているらしいので、 最後まで連載される事を、期待しています。