窓ぎわのトットちゃんが好きだったので、続編という事で購入しました。一部は「トットチャンネル」や、お母さんがモデルの朝ドラ「チョッちゃん」と被っているエピソードもありましたが、香蘭女学校時代の事は初めて読みました。 トモエ学園時代と、大人になってNHK放送劇団になるまでの間、どんな風だったんだろう??と思っていたので、その時代のエピソードが知れたので買って良かったです。
Illustratorを使った仕事をしていたので、就職活動中なのでロゴデザインの勉強をしようと思い、購入。かなり参考になりました。
すでに歴史と理科を持っていましたが、同じくほしがったので・ちゃんと覚えられるといいなと思います
実は、図書館で借りて読んだ本です。 イラストを多用していて、とてもわかりやすい内容です。 文字ギッシリで難しい本ではありませんから、とっつきやすい印象だと思います。 主人にも読んで欲しかったので、買ってしまいました。(後悔はありません。) 最近は、発達障害の本がたくさん出ていますが、似たような内容の本も多い中、こちらは自己肯定感についてわかりやすく書いてあります。 小5の息子が、言い訳したり反発するようになり、親もついつい叱りがちでした。 今の我が家には、かなり参考になりました。 小学生(低学年~6年生位?)位までは役に立ちそうかなと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
続 窓ぎわのトットちゃん
窓ぎわのトットちゃんが好きだったので、続編という事で購入しました。一部は「トットチャンネル」や、お母さんがモデルの朝ドラ「チョッちゃん」と被っているエピソードもありましたが、香蘭女学校時代の事は初めて読みました。 トモエ学園時代と、大人になってNHK放送劇団になるまでの間、どんな風だったんだろう??と思っていたので、その時代のエピソードが知れたので買って良かったです。
思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん
Illustratorを使った仕事をしていたので、就職活動中なのでロゴデザインの勉強をしようと思い、購入。かなり参考になりました。
ボカロで覚える 中学数学
すでに歴史と理科を持っていましたが、同じくほしがったので・ちゃんと覚えられるといいなと思います
発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
実は、図書館で借りて読んだ本です。 イラストを多用していて、とてもわかりやすい内容です。 文字ギッシリで難しい本ではありませんから、とっつきやすい印象だと思います。 主人にも読んで欲しかったので、買ってしまいました。(後悔はありません。) 最近は、発達障害の本がたくさん出ていますが、似たような内容の本も多い中、こちらは自己肯定感についてわかりやすく書いてあります。 小5の息子が、言い訳したり反発するようになり、親もついつい叱りがちでした。 今の我が家には、かなり参考になりました。 小学生(低学年~6年生位?)位までは役に立ちそうかなと思います。