寝る前の「よかった、ありがとう」を、約1ヶ月、試してみました。 確かにいつのまにか寝落ちしています。 が、他のレビューにもあるように、副腎疲労の睡眠はこれで解決しないですね。 私は夜間低血糖があるので、朝までぐっすり、寝起きスッキリ!とはいかないです。 でも、自律神経のバランスには少しは有効だと思います。
分子栄養学を勉強中です。 腸の大切さは以前から知っていたし、自分だけでなく、家族の悩みの多くも占めている臓器。 全ページカラーで、図解も解説も情報量がとっても充実していて、とても勉強になりました。 私は勉強する時、文字だけでなくイメージがある方が理解しやすいので、今まで学んできた分子栄養学の理解を深める上でも役に立ちました。 今まで、小腸と十二指腸、大腸がどの部分かはっきりわかっていなかったけど、図解で脳内に正しくインプットされました。 内臓って自分じゃ見えないもんね。 お腹の症状で悩んでいる家族への説明にも役立ちました。 専門家にとっては入り口の内容かもしれないけれど、初心者にとっては盛りだくさんだけどわかりやすい内容だと思います。 これを読んで、自分の症状とあてはめて見当をつけ、クリニックにかかるか、自分でできることから始めるのか、方向づけできる本だと思います。 「いつも痛いのは当たり前」ではない、ということにもっと多くの現代人が気が付いてほしいと思いました。 家族皆で健康チェックできるように、便の状態のページをコピーして、我が家のトイレに貼ってます。
分子栄養学の勉強をしている中で、講師のオススメ本にあったので、購入しました。 タイトルに「マンガでわかる」とあったので、「全部マンガなのかな、さらっと読めそう」と思いましたが、臨床例がマンガで表現されており、その他は図とコラムなどで構成され、内容が分かりやすくて、とっても濃いです。ビックリしました! お値段以上ではないかと思います。 こういう情報を学生の時に知っていたら、社会に出てから体調不良で辞職することもなかったかも。 あの時の私、原因は栄養不足だったかも、今の状況もこの栄養不足かも、と思い当たることがたくさん。 病気になってから処置する施設も大切だけど、健康を保てるための栄養療法の施設がもっと身近に当たり前になって欲しいと切に願います。 子どもから大人まで、全世代の人に読んで欲しい。 各家庭に一冊あってもいいし、義務教育の参考本のひとつになってもイイくらいだと思います。 日本の未来を少しでも明るくするために必要な知識のひとつだと思いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
神さまの周波数とシンクロする方法
寝る前の「よかった、ありがとう」を、約1ヶ月、試してみました。 確かにいつのまにか寝落ちしています。 が、他のレビューにもあるように、副腎疲労の睡眠はこれで解決しないですね。 私は夜間低血糖があるので、朝までぐっすり、寝起きスッキリ!とはいかないです。 でも、自律神経のバランスには少しは有効だと思います。
新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる
分子栄養学を勉強中です。 腸の大切さは以前から知っていたし、自分だけでなく、家族の悩みの多くも占めている臓器。 全ページカラーで、図解も解説も情報量がとっても充実していて、とても勉強になりました。 私は勉強する時、文字だけでなくイメージがある方が理解しやすいので、今まで学んできた分子栄養学の理解を深める上でも役に立ちました。 今まで、小腸と十二指腸、大腸がどの部分かはっきりわかっていなかったけど、図解で脳内に正しくインプットされました。 内臓って自分じゃ見えないもんね。 お腹の症状で悩んでいる家族への説明にも役立ちました。 専門家にとっては入り口の内容かもしれないけれど、初心者にとっては盛りだくさんだけどわかりやすい内容だと思います。 これを読んで、自分の症状とあてはめて見当をつけ、クリニックにかかるか、自分でできることから始めるのか、方向づけできる本だと思います。 「いつも痛いのは当たり前」ではない、ということにもっと多くの現代人が気が付いてほしいと思いました。 家族皆で健康チェックできるように、便の状態のページをコピーして、我が家のトイレに貼ってます。
最新版 マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ
分子栄養学の勉強をしている中で、講師のオススメ本にあったので、購入しました。 タイトルに「マンガでわかる」とあったので、「全部マンガなのかな、さらっと読めそう」と思いましたが、臨床例がマンガで表現されており、その他は図とコラムなどで構成され、内容が分かりやすくて、とっても濃いです。ビックリしました! お値段以上ではないかと思います。 こういう情報を学生の時に知っていたら、社会に出てから体調不良で辞職することもなかったかも。 あの時の私、原因は栄養不足だったかも、今の状況もこの栄養不足かも、と思い当たることがたくさん。 病気になってから処置する施設も大切だけど、健康を保てるための栄養療法の施設がもっと身近に当たり前になって欲しいと切に願います。 子どもから大人まで、全世代の人に読んで欲しい。 各家庭に一冊あってもいいし、義務教育の参考本のひとつになってもイイくらいだと思います。 日本の未来を少しでも明るくするために必要な知識のひとつだと思いました。