上品なご夫婦が経営されている古民家の民宿。 朝ごはんは地元の新鮮野菜たっぷり。添加物てんこ盛りのドレッシングではなく、オリーブオイルとお塩でいただきます。 コーヒーは自分はこだわるほうなのですが、こちらのコーヒー美味しかった。 お部屋は綺麗で趣のある和室。鍵はありませんがつっかえ棒貸してくれます。 お布団に布団乾燥機がセットされており、12月の冷える日にはありがたかったです。リネンも肌触りがよかったです。 キッチンも充実していて、大きい冷蔵庫や大きめ電子レンジ、電気ポットなどありました。Wifiはサクサク。エアコンもあり古民家だけど設備はモダンです。 事前に知っていたので問題はないのですが、マイナス面としては古民家なので扉・壁の向こうの音はよく聞こえるのと、シャワーブースしかないことくらいでしょうか。夏なら全然問題無しでしょう。 全体的にとても快適でした。また、阿蘇に遊びにくるときに泊まりたいなとおもいました。
話題になっていたので読むことにしました。 淡々と、少しユーモアを交えながら、プリンセスの留学生活を垣間見ることができます。 発送も早くてよかったです。
1週間滞在しました。ウィークリーマンションで掃除が無いため、近隣ホテルの半額で泊まれました。 バスタオルと洗面タオルと歯ブラシとカミソリは毎日新しいものが補充されます。カミソリも歯ブラシも使わないので溜まってしまい、回収BOXがあればいいのに、と思いました。 使用済みタオルやゴミ箱のボックスは各階にあり、いつでも部屋の外へ自分で出せるのは便利です。 一階共有スペースの電子レンジ、コインランドリー、冷凍庫付き冷蔵庫便利。 毎年帯広に行きますが、3日間以上の長期なら断然こちら選びますね。
車の旅の道中で一泊しました。 口コミをみて事前に駐車場は手前の斜向かい、とあったのでGoogleMapストリートビューで確認&カーナビもそちらにセット。 一方通行が多いので、行き過ぎたりすると戻るのが面倒くさかったりします。 近くにLawsonやスーパーマーケットがありますが飲食店は少なめの模様。宿の一階の食堂を利用してもよいでしょう。 夏の暑い日だったので部屋を冷やしておいてくれたのと、お布団敷いてあったのは嬉しいです。 トイレ&洗面台付きのお部屋で、一人では十分の広さでした。三階のお部屋でしたが階段のみですのでご注意。自分は健脚なので大丈夫でした。
副職で会社経営をしようかということで簿記をとって会計知識を習得するように勧められ、こちらの本が推奨図書だったので購入。カラーで見やすいです。わかりやすいので自分のような初心者に最適
前はビジネスホテルだったところですが、ほぼ完全無人のウィークリーマンションに変わってました。 朝食会場だっところは、電子レンジ、冷凍冷蔵庫(大)、コインランドリー、机とイスがいくつか、となっていました。 土足厳禁で、入ってすぐ下駄箱に靴を収め、スリッパに履き替え。 旅館のように同じ白いスリッパが無造作に散乱しています。自分のものを持っていったほうがよいかも。 最初にホテルに入る時とチェックイン時にICタグキーをもらうまで多少IT的に難しいところがあるかもしれませんが、それさえクリアしてしまえば、オートロックのマンションに住んでいる気分で使えて便利です。 ゴミも24時間、同じ階のボックスに入れるだけ。毎日回収されるので便利です。 バスタオルとハンドタオルと歯ブラシは毎日交換ですが、なぜか足ふきマットは交換されません。 歯ブラシは毎日交換じゃなくていいけど、足ふきマットは毎日交換してほしい。
車で高山へ。駐車場は道路と反対側のちょっと離れたところで、別料金です。 おかみさんはフレンドリーですが、べたべたすぎず、冷たすぎず。 木造の古さもあり、隣の部屋は廊下の足音や話声は筒抜けですので、他の旅行者の騒音具合によって印象が異なるかと思います。自分の部屋はとなりのホテルの駐車場が窓の外にあって、そちらの話し声や車の出し入れの音のほうが気になりました。カーテンはなく、朝の訪れが障子越しによくわかります。。。魔法瓶ポットとお茶ティーバッグが廊下にあり共有でした。2階までは階段がちょっと急です。エレベータもないのでスーツケースレベルの大きい荷物があるとちょっと大変かもしれません。冷蔵庫は部屋内にありました。 お風呂は大きくはなく家族なら一緒に2人は入れるかと思いますが他人と一緒だと難しいかもしれません。 アメニティ類はほぼ歯ブラシ以外はほぼ無いので自分のお気に入りシャンプーや化粧水など持参で。スリッパも持参がいいかも。。。バスタオルはふかふかでした。 駅から近く、飲食店なども近くロケーションは良いです。コスパはよいと思います。
人気があるというので、五歳半になる甥っ子にプレゼントしました。面白いらしく、夢中で10ページ以上一気にやってしまったようです。 大きいめのサイズなので見やすく、ゲーム感覚で時計の読み方をおぼえられると思いました。シールをぺたぺた貼っていく感じで答えを埋めます。 最初は「~時ちょうど」つぎに「~時半」、最後に「~時何十何分」と徐々に難易度があがっていきます。 うんこワールドがいい感じでかわいいですよ。
タイトルほどのインパクトはないように思いました。視点が、とにかくワクチン否定派なら物足りなく映るし、経済ダメージに視点があるなら大きくうなづけるのでは。
5才になる甥っ子が、ボスベイビーが大好きなのでプレゼントしました。喜んでくれたみたいです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
南阿蘇村ゲストハウス 古民家野わけ
上品なご夫婦が経営されている古民家の民宿。 朝ごはんは地元の新鮮野菜たっぷり。添加物てんこ盛りのドレッシングではなく、オリーブオイルとお塩でいただきます。 コーヒーは自分はこだわるほうなのですが、こちらのコーヒー美味しかった。 お部屋は綺麗で趣のある和室。鍵はありませんがつっかえ棒貸してくれます。 お布団に布団乾燥機がセットされており、12月の冷える日にはありがたかったです。リネンも肌触りがよかったです。 キッチンも充実していて、大きい冷蔵庫や大きめ電子レンジ、電気ポットなどありました。Wifiはサクサク。エアコンもあり古民家だけど設備はモダンです。 事前に知っていたので問題はないのですが、マイナス面としては古民家なので扉・壁の向こうの音はよく聞こえるのと、シャワーブースしかないことくらいでしょうか。夏なら全然問題無しでしょう。 全体的にとても快適でした。また、阿蘇に遊びにくるときに泊まりたいなとおもいました。
赤と青のガウン
話題になっていたので読むことにしました。 淡々と、少しユーモアを交えながら、プリンセスの留学生活を垣間見ることができます。 発送も早くてよかったです。
十勝ウィークリーイン
1週間滞在しました。ウィークリーマンションで掃除が無いため、近隣ホテルの半額で泊まれました。 バスタオルと洗面タオルと歯ブラシとカミソリは毎日新しいものが補充されます。カミソリも歯ブラシも使わないので溜まってしまい、回収BOXがあればいいのに、と思いました。 使用済みタオルやゴミ箱のボックスは各階にあり、いつでも部屋の外へ自分で出せるのは便利です。 一階共有スペースの電子レンジ、コインランドリー、冷凍庫付き冷蔵庫便利。 毎年帯広に行きますが、3日間以上の長期なら断然こちら選びますね。
安田屋旅館<岐阜県>
車の旅の道中で一泊しました。 口コミをみて事前に駐車場は手前の斜向かい、とあったのでGoogleMapストリートビューで確認&カーナビもそちらにセット。 一方通行が多いので、行き過ぎたりすると戻るのが面倒くさかったりします。 近くにLawsonやスーパーマーケットがありますが飲食店は少なめの模様。宿の一階の食堂を利用してもよいでしょう。 夏の暑い日だったので部屋を冷やしておいてくれたのと、お布団敷いてあったのは嬉しいです。 トイレ&洗面台付きのお部屋で、一人では十分の広さでした。三階のお部屋でしたが階段のみですのでご注意。自分は健脚なので大丈夫でした。
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記3級
副職で会社経営をしようかということで簿記をとって会計知識を習得するように勧められ、こちらの本が推奨図書だったので購入。カラーで見やすいです。わかりやすいので自分のような初心者に最適
十勝ウィークリーイン
前はビジネスホテルだったところですが、ほぼ完全無人のウィークリーマンションに変わってました。 朝食会場だっところは、電子レンジ、冷凍冷蔵庫(大)、コインランドリー、机とイスがいくつか、となっていました。 土足厳禁で、入ってすぐ下駄箱に靴を収め、スリッパに履き替え。 旅館のように同じ白いスリッパが無造作に散乱しています。自分のものを持っていったほうがよいかも。 最初にホテルに入る時とチェックイン時にICタグキーをもらうまで多少IT的に難しいところがあるかもしれませんが、それさえクリアしてしまえば、オートロックのマンションに住んでいる気分で使えて便利です。 ゴミも24時間、同じ階のボックスに入れるだけ。毎日回収されるので便利です。 バスタオルとハンドタオルと歯ブラシは毎日交換ですが、なぜか足ふきマットは交換されません。 歯ブラシは毎日交換じゃなくていいけど、足ふきマットは毎日交換してほしい。
旅館たかやま
車で高山へ。駐車場は道路と反対側のちょっと離れたところで、別料金です。 おかみさんはフレンドリーですが、べたべたすぎず、冷たすぎず。 木造の古さもあり、隣の部屋は廊下の足音や話声は筒抜けですので、他の旅行者の騒音具合によって印象が異なるかと思います。自分の部屋はとなりのホテルの駐車場が窓の外にあって、そちらの話し声や車の出し入れの音のほうが気になりました。カーテンはなく、朝の訪れが障子越しによくわかります。。。魔法瓶ポットとお茶ティーバッグが廊下にあり共有でした。2階までは階段がちょっと急です。エレベータもないのでスーツケースレベルの大きい荷物があるとちょっと大変かもしれません。冷蔵庫は部屋内にありました。 お風呂は大きくはなく家族なら一緒に2人は入れるかと思いますが他人と一緒だと難しいかもしれません。 アメニティ類はほぼ歯ブラシ以外はほぼ無いので自分のお気に入りシャンプーや化粧水など持参で。スリッパも持参がいいかも。。。バスタオルはふかふかでした。 駅から近く、飲食店なども近くロケーションは良いです。コスパはよいと思います。
うんこドリル とけい 5・6さい
人気があるというので、五歳半になる甥っ子にプレゼントしました。面白いらしく、夢中で10ページ以上一気にやってしまったようです。 大きいめのサイズなので見やすく、ゲーム感覚で時計の読み方をおぼえられると思いました。シールをぺたぺた貼っていく感じで答えを埋めます。 最初は「~時ちょうど」つぎに「~時半」、最後に「~時何十何分」と徐々に難易度があがっていきます。 うんこワールドがいい感じでかわいいですよ。
これから怖い コロナの副作用!
タイトルほどのインパクトはないように思いました。視点が、とにかくワクチン否定派なら物足りなく映るし、経済ダメージに視点があるなら大きくうなづけるのでは。
ボス・ベイビー
5才になる甥っ子が、ボスベイビーが大好きなのでプレゼントしました。喜んでくれたみたいです。