何処を開いても考えさせられ、心が洗われる言葉ばかり。何度でも読み返したい1冊
昨年40万突破の話題本ということで購入してみたが…、余りに当たり前のことが…。こういう本が売れるとは世も末。立読みで十分
ある講演で著者を知り、即注文。公開講演の部分はいいのだけれど…、理論篇がお粗末で支離滅裂の感…。1・2部の公開講演と「おわりに代えて」だけの方がスッキリしていたかな…
タイトルは「犬とぼくの微妙な関係」、帯には「犬に咬みつかれ、ネコ好きになったぼく。そして犬の忠誠心と勝手気ままなネコの態度の狭間で揺れ動く動物学者のぼく。……」。 これを信じて購入すると落胆するかな…。 タイトルの内容は取るに足らない内容のたったの6頁だけだから…(笑) 全編を通じ、「生物は種族維持のためでなく自分自身という個体の適応度増大のために生きている」という理論が繰り返し延々と書かれている。 決して、犬とネコと動物学者の話ではないのでご注意を。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
面倒だから、しよう
何処を開いても考えさせられ、心が洗われる言葉ばかり。何度でも読み返したい1冊
雑談力が上がる話し方
昨年40万突破の話題本ということで購入してみたが…、余りに当たり前のことが…。こういう本が売れるとは世も末。立読みで十分
愛する者の死とどう向き合うか
ある講演で著者を知り、即注文。公開講演の部分はいいのだけれど…、理論篇がお粗末で支離滅裂の感…。1・2部の公開講演と「おわりに代えて」だけの方がスッキリしていたかな…
犬とぼくの微妙な関係
タイトルは「犬とぼくの微妙な関係」、帯には「犬に咬みつかれ、ネコ好きになったぼく。そして犬の忠誠心と勝手気ままなネコの態度の狭間で揺れ動く動物学者のぼく。……」。 これを信じて購入すると落胆するかな…。 タイトルの内容は取るに足らない内容のたったの6頁だけだから…(笑) 全編を通じ、「生物は種族維持のためでなく自分自身という個体の適応度増大のために生きている」という理論が繰り返し延々と書かれている。 決して、犬とネコと動物学者の話ではないのでご注意を。