その地域にこそ生えているヨモギなどが、画像と説明とで分かりやすく紹介されている。今まで蓬は蓬としか思わなかったけれど、言われてみれば違いがあるような・・・と、改めて気づいた。だから何の役に立つのかと言われたらそれまでだが、あちこちの野山に行く人(登山やハイキングが趣味の人とか?)にとっては、行った先でのヨモギの違いが分かりやすい本だと思う。最初は、どうせならもっと大きめの本にして説明ももっと増やしてくれればいいのにと思ったが、リュックの隅に入れて外に連れ出すための本なのだろう。 ただ、美味しい草餅の作り方が載っているのはありがたいが、現実的に餅つき機を持っている家庭は少ないと思う。だから白玉粉を使ったレシピだったのかもしれないが、せっかくつんできたヨモギなら誰しも草餅を食べたいんじゃないかなと思った。餅米を買ってきて、水に漬けてからミキサーにかけてレンジでチンしてお餅を作るやり方があるが、著者はかなり料理も詳しいので、できればそういう感じの分量など含めて誰もがトライしやすいレシピにページを割いてくれればいいのにと思った。学ぶのは楽しいが、そのためにはまずはとっかかりが楽しいことが必要だと思う。美味しい何かをハードルも低くトライできることはその学ぶ意欲をアップさせると思う。大体の分量とかも書いておいてくれないと、誰しも戸惑うだけではないだろうか。それこそ山道を歩きながら「そこの道端のヨモギは犬がトイレしてるからとっちゃダメ。綺麗なのがほしければあっち」みたいな感じで近所のおば様方に声かけられ、ヨモギもダイナミックな使い方を見聞きしている人にはなんてことないだろうし、分量なしレシピはよくある感じだろうけど、普通はそうではないしかえって不親切に感じてしまうと思う。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ヨモギハンドブック
その地域にこそ生えているヨモギなどが、画像と説明とで分かりやすく紹介されている。今まで蓬は蓬としか思わなかったけれど、言われてみれば違いがあるような・・・と、改めて気づいた。だから何の役に立つのかと言われたらそれまでだが、あちこちの野山に行く人(登山やハイキングが趣味の人とか?)にとっては、行った先でのヨモギの違いが分かりやすい本だと思う。最初は、どうせならもっと大きめの本にして説明ももっと増やしてくれればいいのにと思ったが、リュックの隅に入れて外に連れ出すための本なのだろう。 ただ、美味しい草餅の作り方が載っているのはありがたいが、現実的に餅つき機を持っている家庭は少ないと思う。だから白玉粉を使ったレシピだったのかもしれないが、せっかくつんできたヨモギなら誰しも草餅を食べたいんじゃないかなと思った。餅米を買ってきて、水に漬けてからミキサーにかけてレンジでチンしてお餅を作るやり方があるが、著者はかなり料理も詳しいので、できればそういう感じの分量など含めて誰もがトライしやすいレシピにページを割いてくれればいいのにと思った。学ぶのは楽しいが、そのためにはまずはとっかかりが楽しいことが必要だと思う。美味しい何かをハードルも低くトライできることはその学ぶ意欲をアップさせると思う。大体の分量とかも書いておいてくれないと、誰しも戸惑うだけではないだろうか。それこそ山道を歩きながら「そこの道端のヨモギは犬がトイレしてるからとっちゃダメ。綺麗なのがほしければあっち」みたいな感じで近所のおば様方に声かけられ、ヨモギもダイナミックな使い方を見聞きしている人にはなんてことないだろうし、分量なしレシピはよくある感じだろうけど、普通はそうではないしかえって不親切に感じてしまうと思う。