穴に飛び込んで出られなくなったオオカミのトボケた雰囲気がいいです。これ、本を傾けたり振ったりしてオオカミが穴から出るのを助ける、ということで、読み聞かせ等で読み手と聞き手とのやりとりが生まれるタイプの絵本です。表紙の絵は穴に対して斜め上からの俯瞰ですが、中身の絵は、穴を真上から覗き込んだ感じ。つまり、本を床やテーブルに寝かせた状態が、重力の向きとしてリアル。親子で隣合って読み聞かせするとちょうどいいのですが、集団の前での読み聞かせでは当然に本は立てることになるので、リアルな重力の向きとしてはおかしくなります。
訳語としての「虐待」の原語「abuse」の意味を出発点に子ども虐待の本質(養育者等による子どもの不当利用)を定義し(主に第1章)、それをもとに虐待する親の心理(親自身の不足や自己肯定観の低さなどに起因する子どもの不当利用、それを考えた際の性的虐待の意味やDVとの関連)を説き(主に第2・3・4章)、そして子ども虐待の影響やその補償要素(「トラウマ」、「アタッチメント」概念)を述べた(第5・6章)後で、被害児への治療的かかわりについての著者の考えと実践(第7章)で本書が結ばれている。エピローグで、社会の認識不足を問うているが、なぜ社会が子ども虐待防止や被害児への補償のコストを負担しなければならないのかという議論が(本書のテーマを逸脱するので別書で)必要に思われた。
「ギリシア神話を知っていますか」同様、軽妙な語り口で読みやすい。ラッセル・クロウ主演の「ノア」を観て興味を持ち、読んでみたのですが、ノアの方舟に関する話はほんの少ししか取り上げられていませんでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ここから だしてくれ〜!
穴に飛び込んで出られなくなったオオカミのトボケた雰囲気がいいです。これ、本を傾けたり振ったりしてオオカミが穴から出るのを助ける、ということで、読み聞かせ等で読み手と聞き手とのやりとりが生まれるタイプの絵本です。表紙の絵は穴に対して斜め上からの俯瞰ですが、中身の絵は、穴を真上から覗き込んだ感じ。つまり、本を床やテーブルに寝かせた状態が、重力の向きとしてリアル。親子で隣合って読み聞かせするとちょうどいいのですが、集団の前での読み聞かせでは当然に本は立てることになるので、リアルな重力の向きとしてはおかしくなります。
子ども虐待
訳語としての「虐待」の原語「abuse」の意味を出発点に子ども虐待の本質(養育者等による子どもの不当利用)を定義し(主に第1章)、それをもとに虐待する親の心理(親自身の不足や自己肯定観の低さなどに起因する子どもの不当利用、それを考えた際の性的虐待の意味やDVとの関連)を説き(主に第2・3・4章)、そして子ども虐待の影響やその補償要素(「トラウマ」、「アタッチメント」概念)を述べた(第5・6章)後で、被害児への治療的かかわりについての著者の考えと実践(第7章)で本書が結ばれている。エピローグで、社会の認識不足を問うているが、なぜ社会が子ども虐待防止や被害児への補償のコストを負担しなければならないのかという議論が(本書のテーマを逸脱するので別書で)必要に思われた。
旧約聖書を知っていますか
「ギリシア神話を知っていますか」同様、軽妙な語り口で読みやすい。ラッセル・クロウ主演の「ノア」を観て興味を持ち、読んでみたのですが、ノアの方舟に関する話はほんの少ししか取り上げられていませんでした。