冒険者初登場。 って、名称違いで探索者と一緒だけど。 今更だけど1巻でニドーレンがサトゥーの事を冒険者って言っていたけど、この辺りの出身なのだろうか? 人間の奴隷が売れるような土地柄ではなさそうだけど…。
相変わらずルビをふる条件が不明。簡単な感じに付けたかと思うと読み方が全く分からない漢字には付いていない。今回は、それに加えて不愉快になる脱字があったのが残念。また、迷宮都市で使用していた鎧の情報も間違いでは? 編集は何をしているのやら。 今回はページ数が多い(本編402頁)割に章が少ない。 リザが悩み事があるとは言え、盗賊程度に手傷を負わされるのは納得がいかなかった。 部隊が亜人差別の強いセーリュー市だからかもしれないがサトゥーを含めて貴族のステータスが弱いのでは? と感じる。まぁ、今までも仲間たちが貴族として扱われてはいなかったけど。 また、前々から感じていたのだが領主が若い場合は先代の領主や領主の兄弟もいるはずだろうに、その件に触れられていない。自身が年嵩のオーユゴック公爵やケルテン侯爵、先代について触れられているウォルゴック伯爵、レッセウ伯爵以外は先代が登場していないのではないかと思われる。物語に必要なかったからかもしれないが、領主の晩餐会に招かれる時には登場させた方が世界観を感じられて良いのではないかと感じた。 今回、ムーノ伯爵が侯爵になる最低条件を満たしたらしいけど、最低条件ってなんだっけ? 他の巻で語られてたっけ? イマイチ記憶にない。 また、7巻の黒竜イベントとの差異が気になる。自在盾の耐久性とか恐怖状態になる条件とか…。 久々のアリサのパロディネタは解りやすかった。ってか、アリサも状況的に余裕ありすぎ。 巻末に登場した人物は、今までの流れからしてヒカルが探している平行世界のサトゥーなのだろうか? 13巻の感じからして相当な高レベル・・・と言うか魔神? ユニークスキルを付与できていたし、竜神との知り合いっぽいし。 批判っぽい内容を羅列したけど、個人的には満足しています。
20巻でちょこっとだけ登場した鬼人王がまたしてもちょこっとだけ再登場。 先々の伏線になると思うけど、本格的に登場するのは何巻先だろう…。 19巻と20巻で名前だけ登場したトウヤや20巻で同じく名前だけのタロウ共々気になる。 27巻でアリサの爵位に変化が出ているのかも気になる。 そういえば、魔封じの鈴は発掘したのだろうか? サトゥーのマップ探索があれば用意に発見できているとは思うけど、作品中には記載がなかったので気になる。 本巻の最後の方でカリナ嬢がいる状態で非公開スキルを使用しているのが腑に落ちない。 編集者は気が付かなかったのだろうか?
BEST1に比べると、新鮮さが無い様に感じました。 頭の体操を謳う割には、解答に頭の硬さを感じるものもあり。 全体としては面白いのですが、もう少し柔軟性が欲しいところです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
デスマーチからはじまる異世界狂想曲 23
冒険者初登場。 って、名称違いで探索者と一緒だけど。 今更だけど1巻でニドーレンがサトゥーの事を冒険者って言っていたけど、この辺りの出身なのだろうか? 人間の奴隷が売れるような土地柄ではなさそうだけど…。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲 27
相変わらずルビをふる条件が不明。簡単な感じに付けたかと思うと読み方が全く分からない漢字には付いていない。今回は、それに加えて不愉快になる脱字があったのが残念。また、迷宮都市で使用していた鎧の情報も間違いでは? 編集は何をしているのやら。 今回はページ数が多い(本編402頁)割に章が少ない。 リザが悩み事があるとは言え、盗賊程度に手傷を負わされるのは納得がいかなかった。 部隊が亜人差別の強いセーリュー市だからかもしれないがサトゥーを含めて貴族のステータスが弱いのでは? と感じる。まぁ、今までも仲間たちが貴族として扱われてはいなかったけど。 また、前々から感じていたのだが領主が若い場合は先代の領主や領主の兄弟もいるはずだろうに、その件に触れられていない。自身が年嵩のオーユゴック公爵やケルテン侯爵、先代について触れられているウォルゴック伯爵、レッセウ伯爵以外は先代が登場していないのではないかと思われる。物語に必要なかったからかもしれないが、領主の晩餐会に招かれる時には登場させた方が世界観を感じられて良いのではないかと感じた。 今回、ムーノ伯爵が侯爵になる最低条件を満たしたらしいけど、最低条件ってなんだっけ? 他の巻で語られてたっけ? イマイチ記憶にない。 また、7巻の黒竜イベントとの差異が気になる。自在盾の耐久性とか恐怖状態になる条件とか…。 久々のアリサのパロディネタは解りやすかった。ってか、アリサも状況的に余裕ありすぎ。 巻末に登場した人物は、今までの流れからしてヒカルが探している平行世界のサトゥーなのだろうか? 13巻の感じからして相当な高レベル・・・と言うか魔神? ユニークスキルを付与できていたし、竜神との知り合いっぽいし。 批判っぽい内容を羅列したけど、個人的には満足しています。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲 26
20巻でちょこっとだけ登場した鬼人王がまたしてもちょこっとだけ再登場。 先々の伏線になると思うけど、本格的に登場するのは何巻先だろう…。 19巻と20巻で名前だけ登場したトウヤや20巻で同じく名前だけのタロウ共々気になる。 27巻でアリサの爵位に変化が出ているのかも気になる。 そういえば、魔封じの鈴は発掘したのだろうか? サトゥーのマップ探索があれば用意に発見できているとは思うけど、作品中には記載がなかったので気になる。 本巻の最後の方でカリナ嬢がいる状態で非公開スキルを使用しているのが腑に落ちない。 編集者は気が付かなかったのだろうか?
頭の体操BEST(2)
BEST1に比べると、新鮮さが無い様に感じました。 頭の体操を謳う割には、解答に頭の硬さを感じるものもあり。 全体としては面白いのですが、もう少し柔軟性が欲しいところです。