具体的な、成年後見人になられた方の体験記で、とても参考になりました。 実際に、成年後見人制度の利用を検討されている、認知症の親御さんのご家族などは、是非読んでみたほうが良いと思いました。 私はこの本を読んで、成年後見制度の利用を思いとどまりました。 読んで良かったです。
国民健康保険に関する仕事に携わっていますが、制度改正の変遷やなぜ、いま、この制度になるに至ったかについて平易に説明されていて、とても良書だと思いました。医療機関の事務の方や市町村で国民健康保険に携わっている方が一度、基本に立ち返って読む本としても十分使える内容だと思います。 また、制度が作られた当時の政権の話や国民健康保険にまつわる保険料や医療費の変遷など具体的な数字をわかりやすい表を使って説明しているので、一般の国民健康保険に興味を持たれた方にとってもわかりやすい内容だと思います。
独特の絵とストーリーで短編を集めたものですが、どれも思わず読み返して裏に隠された意味を考えてしまうほど、シュールな、面白い作品ばかりでした。夫も何度も読んで気に入った様子でした。お勧めです。
普段、仕事でエクセルやワードを使っていますが、そのことを証明できるものがほしいと考え、まずは独学でMOSスペシャリストExcel2010の資格を取得してみようと購入しました。家のノートパソコンがSONYのVAIOでOffice Personal2007がプリインストールされていて、エクセルは2007バージョンだったのですが、それでも使えないかなあとこのテキストについていたDVDをダウンロードしてみましたが、やはり動きがおかしく、特に印刷画面等は2007のバージョンのまま表示されてしまうなど、テキスト通りの画面もでてきませんでした。6,000円位でエクセルだけ単体で2010にバージョンアップするソフトを後からネットで購入してそちらもダウンロードし、エクセル2010にしたら正常に動くようになりました。 通信や通学講座も調べましたが、通信だと安くても1万5千円から2万円代、通学だと4万2千円くらいから6万円くらいまでと非常に高いので、まずはこの教材で一人でどこまでできるか勉強してみています。 テキストはわかりやすく、1つ1つ操作方法が丁寧に書かれてあるため、普段、エクセルを使っている方なら、このテキストである程度までの力はつくのではないかなと思います。全試験範囲のテキスト、問題集が網羅されているのと、模擬試験5回とランダム試験がついているので、これをとことん使いこめば合格できそうに思っています。今、テキストを半分くらい解きましたが、毎晩取り組んで2週間くらいかかりました。ということは勉強に要する期間はかなりやって2か月弱くらいですかね…。私がエクセルで使っていた機能が偏っていたという事情もあるかもしれませんが。 エクセル初学者がこれのみでいきなり勉強は多分かなりきついと思いますが、私にとってはとてもよい買い物をしたと思います。今の仕事にすぐ生かせる知らなかった機能や、エクセル2007にはなかった2010独自の機能の解説もあり、試験を受けない方でも2,000円位でエクセルの技を一通り学習できるので、役立つ本ではないかと思いました。 ちなみに、試験を受けるつもりはない夫もたまにこの本を覗いていて、特に関数やグラフの作成などの機能を調べて仕事に役立てているようです。そういう辞書的使い方もありかもですね。 →2か月後、このテキスト1冊のみの勉強で無事、試験に高得点で合格しました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
認知症の親と「成年後見人」
具体的な、成年後見人になられた方の体験記で、とても参考になりました。 実際に、成年後見人制度の利用を検討されている、認知症の親御さんのご家族などは、是非読んでみたほうが良いと思いました。 私はこの本を読んで、成年後見制度の利用を思いとどまりました。 読んで良かったです。
国民健康保険
国民健康保険に関する仕事に携わっていますが、制度改正の変遷やなぜ、いま、この制度になるに至ったかについて平易に説明されていて、とても良書だと思いました。医療機関の事務の方や市町村で国民健康保険に携わっている方が一度、基本に立ち返って読む本としても十分使える内容だと思います。 また、制度が作られた当時の政権の話や国民健康保険にまつわる保険料や医療費の変遷など具体的な数字をわかりやすい表を使って説明しているので、一般の国民健康保険に興味を持たれた方にとってもわかりやすい内容だと思います。
彼方より
独特の絵とストーリーで短編を集めたものですが、どれも思わず読み返して裏に隠された意味を考えてしまうほど、シュールな、面白い作品ばかりでした。夫も何度も読んで気に入った様子でした。お勧めです。
Microsoft Excel 2010対策テキスト&問題集
普段、仕事でエクセルやワードを使っていますが、そのことを証明できるものがほしいと考え、まずは独学でMOSスペシャリストExcel2010の資格を取得してみようと購入しました。家のノートパソコンがSONYのVAIOでOffice Personal2007がプリインストールされていて、エクセルは2007バージョンだったのですが、それでも使えないかなあとこのテキストについていたDVDをダウンロードしてみましたが、やはり動きがおかしく、特に印刷画面等は2007のバージョンのまま表示されてしまうなど、テキスト通りの画面もでてきませんでした。6,000円位でエクセルだけ単体で2010にバージョンアップするソフトを後からネットで購入してそちらもダウンロードし、エクセル2010にしたら正常に動くようになりました。 通信や通学講座も調べましたが、通信だと安くても1万5千円から2万円代、通学だと4万2千円くらいから6万円くらいまでと非常に高いので、まずはこの教材で一人でどこまでできるか勉強してみています。 テキストはわかりやすく、1つ1つ操作方法が丁寧に書かれてあるため、普段、エクセルを使っている方なら、このテキストである程度までの力はつくのではないかなと思います。全試験範囲のテキスト、問題集が網羅されているのと、模擬試験5回とランダム試験がついているので、これをとことん使いこめば合格できそうに思っています。今、テキストを半分くらい解きましたが、毎晩取り組んで2週間くらいかかりました。ということは勉強に要する期間はかなりやって2か月弱くらいですかね…。私がエクセルで使っていた機能が偏っていたという事情もあるかもしれませんが。 エクセル初学者がこれのみでいきなり勉強は多分かなりきついと思いますが、私にとってはとてもよい買い物をしたと思います。今の仕事にすぐ生かせる知らなかった機能や、エクセル2007にはなかった2010独自の機能の解説もあり、試験を受けない方でも2,000円位でエクセルの技を一通り学習できるので、役立つ本ではないかと思いました。 ちなみに、試験を受けるつもりはない夫もたまにこの本を覗いていて、特に関数やグラフの作成などの機能を調べて仕事に役立てているようです。そういう辞書的使い方もありかもですね。 →2か月後、このテキスト1冊のみの勉強で無事、試験に高得点で合格しました。