何度も利用させてもらっています。九州は温泉がたくさんあり、いろいろと行っていますが、熊本や鹿児島に伺うときは、よくこちらのToji-yaさんにお世話になっています。 水俣の湯の鶴温泉は、熊本空港からも鹿児島空港からも、レンタカーでアクセスは簡単です。二食付きの豪華旅もいいですが、田舎で川の音を聞きながら、湯治気分で雰囲気のいいこちらのお宿に素泊まりするスタイルが、自分的にはコスパも良く、また若いオーナーさんや他のお客さんとのやりとりも癒やしになり、最近のお気に入りになっています。 宿も少しずつリノベされ、夕食を取れる宿前の屋台のメニューも少しずつ変わり、応援したい気になりますね。 夕方に宿入りし、公共浴場のきくの湯(18時まで、100円、ぬるめ、サイコー)に入り、宿の少々熱めの湯に入り直し、持ち込んだアルコールを頂き(冷蔵庫も使わせてもらえます、アテやビールは芦北の道の駅やコンビニで買っています)、夕食を屋台で少しつまみ、夜、風呂に入りながら飲み直して寝る、翌朝は簡単な朝食付き(トースト、コーヒー、果物、以前はヨーグルトもあったような)を頂き、貸し切り風呂に入ってチェックアウト、みたいな感じでいつも過ごしています 支払いはカードも使えるし、アメニティーは追加料金利用できます。またこれからも少しずつ変化があるのかな、楽しみにして、再訪させて頂きます。
3回目の利用です。湯の鶴温泉、熊本県南部の水俣から山へ入っていったところですが、熊本空港からも鹿児島空港からも行けます。今回は鹿児島空港から1時間半ほど、レンタカーで伺いました。 温泉宿に求めるものは人それぞれですが、ここの魅力は素泊まりで温泉を楽しめ、夕食では宿前の小さな小屋(屋台)でオーナーさんといろんなお客さんと、お酒を楽しみながらおしゃべりや出会いを楽しめるところだと思っています。 宿は昔からの宿を若いオーナーさんが、少しずつリノベされていってます。2階の大広間はライブハウスみたいになっています。定期的にライブもされていらっしゃるようです。すごいです。 風呂は内風呂と露天。湯加減もお気に入り。内風呂は24時間入れます。外の喜久の湯もおすすめですが、入れる時間が夕方6時まででした。 夕食は買い込んで台所で調理も可能ですが、屋台がよかったです。アテは安価だし、豪華な温泉宿の夕食とは違いますが、卵焼きとか豚の味噌漬けなど美味しかったです。朝食も素泊まりとはいえ、トーストとコーヒー、フルーツを頂けました。以前はヨーグルトもあったような。 ここは、のんびりリフレッシュで行くのにピッタリかと。道中の道の駅やコンビニで飲み物やお酒は買っていきましょう。アメニティーやシャンプー等は有料なので、忘れずに持参ですが(今回は急いでいて、忘れてしまい、購入しましたが)。 要望をあげるなら、宿泊費だけでなく、食事代もカード決済ができればいいなと思っていたり。また伺います。
外国からの友人と、BBQを楽しむためにこちらを利用させて頂きました。ホテルに泊まって豪華な食事をするほどの予算がなく、BBQを楽しもうという話になり、1棟丸々バンガローが借りることができ、すぐ隣のいろり棟でBBQを楽しめる点は魅力でした。 バンガローはロフトが有り、4人でしたが広々使えました。エアコンもあるし、冷蔵庫、炊飯器を始め台所用品や食器、グラスは揃っています。ビールやワインを持ち込み、夜遅くまでワイワイできました。バンガローの前で、花火も楽しめました(21時までだそうですが)。トイレやバスタブもあるので、BBQ後に汗を流すことも出来ました。ボディーソープやシャンプーも助かりました。 BBQは隣のいろり棟で。エアコンはありませんが、大きな扇風機2台と換気扇があります。炭、食器を使わせてもらうと1080円かかりますが、食器を洗ったり、ゴミの片付けもしてくださるというので、すごく助かりました。炭をおこしながら、あれやこれやいいながら、ビールジョッキを借りて、ビールやお酒も楽しめます。肉も野菜も道中で仕入れられました。いろり棟の冷蔵庫も使えるような状態であれば、なお嬉しかったですね。 お風呂は、車で15分ぐらいの所のよふど温泉に立ち寄りました。600円で、空いてますし、湯温も良く、のんびりできます。野菜や果物の販売もありました。朝ご飯は近くのコンビニで買っておきました。 地元の方が管理されているようで、着いた時や、出発の精算前には、色々と気遣いをいただきました。「ゆっくりしてくださいね」の優しい言葉が嬉しかったですね。もう少し早ければ蛍が見れたそうですが、帰路は、竹田城や多可町のラベンダーパークなどを訪ねました。低予算で、楽しい近場の旅になりました。ありがとうございました。
初めての利用でした。 最近、LCCのおかげで、九州にも出かけやすくなりました。外国からの友人が、「おいしい魚を食べたい!」と言うので、検索して、こちらを利用させていただきました。 他の方の書き込みにもありますが、料理は大満足でした。刺身(伊勢海老+地元のお魚)が豪華で、新鮮で、すごく美味しかったです。伊勢海老は味噌汁にも入り、美味しい出汁が出ていました。その他にも天ぷら(野菜がおいしかったです、特に豆)、海鮮の茶わん蒸し、焼き魚等、少し手の込んだ料理がアツアツで出てきて、ビール(少し持ち込みしました)とよく合いました。この値段で、この夕食は、本当に満足でした。 ご家族で経営されていらっしゃるということで、皆さん総出で、もてなしていただけました。若いお兄さんとお姉さんには料理の説明や配膳を丁寧にしていただきました。ぜひ、これからもいい民宿続けていってください。 設備は家庭用のお風呂に、和式のトイレでした。和式のトイレは久々でしたが、洋式のカバーみたいなもの(ホームセンターに昔は売っていました)を被せて、洋式風にした方が使いやすいと思います。お風呂は朝方、シャワーだけを使わせていただきました。夕方は、近所の「しおさいの湯」の回数券(400円)を使わせていただいて、露天風呂を満喫させていただきました。眺めもよく、文句なしです。Wi-Fiは使えたのかな?よく分かりませんでした。 近くの魚雷工場跡など、雰囲気もありますね。料理と癒しを求めるには、絶好のお宿でした。また、美味しい料理をいただきに、再訪したいと思います。アイスクリームも食べたいですしね。ありがとうございました。
なかなか癒されるストーリーが満載でした。カラーでイラストも多かったですし。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
温泉ゲストハウス TojiyA
何度も利用させてもらっています。九州は温泉がたくさんあり、いろいろと行っていますが、熊本や鹿児島に伺うときは、よくこちらのToji-yaさんにお世話になっています。 水俣の湯の鶴温泉は、熊本空港からも鹿児島空港からも、レンタカーでアクセスは簡単です。二食付きの豪華旅もいいですが、田舎で川の音を聞きながら、湯治気分で雰囲気のいいこちらのお宿に素泊まりするスタイルが、自分的にはコスパも良く、また若いオーナーさんや他のお客さんとのやりとりも癒やしになり、最近のお気に入りになっています。 宿も少しずつリノベされ、夕食を取れる宿前の屋台のメニューも少しずつ変わり、応援したい気になりますね。 夕方に宿入りし、公共浴場のきくの湯(18時まで、100円、ぬるめ、サイコー)に入り、宿の少々熱めの湯に入り直し、持ち込んだアルコールを頂き(冷蔵庫も使わせてもらえます、アテやビールは芦北の道の駅やコンビニで買っています)、夕食を屋台で少しつまみ、夜、風呂に入りながら飲み直して寝る、翌朝は簡単な朝食付き(トースト、コーヒー、果物、以前はヨーグルトもあったような)を頂き、貸し切り風呂に入ってチェックアウト、みたいな感じでいつも過ごしています 支払いはカードも使えるし、アメニティーは追加料金利用できます。またこれからも少しずつ変化があるのかな、楽しみにして、再訪させて頂きます。
温泉ゲストハウス TojiyA
3回目の利用です。湯の鶴温泉、熊本県南部の水俣から山へ入っていったところですが、熊本空港からも鹿児島空港からも行けます。今回は鹿児島空港から1時間半ほど、レンタカーで伺いました。 温泉宿に求めるものは人それぞれですが、ここの魅力は素泊まりで温泉を楽しめ、夕食では宿前の小さな小屋(屋台)でオーナーさんといろんなお客さんと、お酒を楽しみながらおしゃべりや出会いを楽しめるところだと思っています。 宿は昔からの宿を若いオーナーさんが、少しずつリノベされていってます。2階の大広間はライブハウスみたいになっています。定期的にライブもされていらっしゃるようです。すごいです。 風呂は内風呂と露天。湯加減もお気に入り。内風呂は24時間入れます。外の喜久の湯もおすすめですが、入れる時間が夕方6時まででした。 夕食は買い込んで台所で調理も可能ですが、屋台がよかったです。アテは安価だし、豪華な温泉宿の夕食とは違いますが、卵焼きとか豚の味噌漬けなど美味しかったです。朝食も素泊まりとはいえ、トーストとコーヒー、フルーツを頂けました。以前はヨーグルトもあったような。 ここは、のんびりリフレッシュで行くのにピッタリかと。道中の道の駅やコンビニで飲み物やお酒は買っていきましょう。アメニティーやシャンプー等は有料なので、忘れずに持参ですが(今回は急いでいて、忘れてしまい、購入しましたが)。 要望をあげるなら、宿泊費だけでなく、食事代もカード決済ができればいいなと思っていたり。また伺います。
ほたるの館
外国からの友人と、BBQを楽しむためにこちらを利用させて頂きました。ホテルに泊まって豪華な食事をするほどの予算がなく、BBQを楽しもうという話になり、1棟丸々バンガローが借りることができ、すぐ隣のいろり棟でBBQを楽しめる点は魅力でした。 バンガローはロフトが有り、4人でしたが広々使えました。エアコンもあるし、冷蔵庫、炊飯器を始め台所用品や食器、グラスは揃っています。ビールやワインを持ち込み、夜遅くまでワイワイできました。バンガローの前で、花火も楽しめました(21時までだそうですが)。トイレやバスタブもあるので、BBQ後に汗を流すことも出来ました。ボディーソープやシャンプーも助かりました。 BBQは隣のいろり棟で。エアコンはありませんが、大きな扇風機2台と換気扇があります。炭、食器を使わせてもらうと1080円かかりますが、食器を洗ったり、ゴミの片付けもしてくださるというので、すごく助かりました。炭をおこしながら、あれやこれやいいながら、ビールジョッキを借りて、ビールやお酒も楽しめます。肉も野菜も道中で仕入れられました。いろり棟の冷蔵庫も使えるような状態であれば、なお嬉しかったですね。 お風呂は、車で15分ぐらいの所のよふど温泉に立ち寄りました。600円で、空いてますし、湯温も良く、のんびりできます。野菜や果物の販売もありました。朝ご飯は近くのコンビニで買っておきました。 地元の方が管理されているようで、着いた時や、出発の精算前には、色々と気遣いをいただきました。「ゆっくりしてくださいね」の優しい言葉が嬉しかったですね。もう少し早ければ蛍が見れたそうですが、帰路は、竹田城や多可町のラベンダーパークなどを訪ねました。低予算で、楽しい近場の旅になりました。ありがとうございました。
旬宴 寛ぎ処 遊海
初めての利用でした。 最近、LCCのおかげで、九州にも出かけやすくなりました。外国からの友人が、「おいしい魚を食べたい!」と言うので、検索して、こちらを利用させていただきました。 他の方の書き込みにもありますが、料理は大満足でした。刺身(伊勢海老+地元のお魚)が豪華で、新鮮で、すごく美味しかったです。伊勢海老は味噌汁にも入り、美味しい出汁が出ていました。その他にも天ぷら(野菜がおいしかったです、特に豆)、海鮮の茶わん蒸し、焼き魚等、少し手の込んだ料理がアツアツで出てきて、ビール(少し持ち込みしました)とよく合いました。この値段で、この夕食は、本当に満足でした。 ご家族で経営されていらっしゃるということで、皆さん総出で、もてなしていただけました。若いお兄さんとお姉さんには料理の説明や配膳を丁寧にしていただきました。ぜひ、これからもいい民宿続けていってください。 設備は家庭用のお風呂に、和式のトイレでした。和式のトイレは久々でしたが、洋式のカバーみたいなもの(ホームセンターに昔は売っていました)を被せて、洋式風にした方が使いやすいと思います。お風呂は朝方、シャワーだけを使わせていただきました。夕方は、近所の「しおさいの湯」の回数券(400円)を使わせていただいて、露天風呂を満喫させていただきました。眺めもよく、文句なしです。Wi-Fiは使えたのかな?よく分かりませんでした。 近くの魚雷工場跡など、雰囲気もありますね。料理と癒しを求めるには、絶好のお宿でした。また、美味しい料理をいただきに、再訪したいと思います。アイスクリームも食べたいですしね。ありがとうございました。
空の上で本当にあった心温まる物語
なかなか癒されるストーリーが満載でした。カラーでイラストも多かったですし。