ほのぼのとしたドキュメンタリー要素はないです。 日本で言うところの野良猫、外飼い猫、地域猫が生態系、野生生物や人間に及ぼしている影響について科学的検証に基づいて書かれた非常に平易な論文的な内容です。 多分本書の主張によると「偏った」愛護精神で活動している方からしたら 正誤別として揚げ足取り放題な内容ですが 現実問題として日本でも固有のヤマネコ、うさぎ、ネズミ等が野良猫によって絶滅の危機に晒されている事実を思い出しました。 個人的には家猫はハーネスつけての散歩もすべきではないと思っています。 外飼いや、「餌がないと生きていけないから」と言う自己正当化のエクスキューズでの無責任な餌やりもすべきではないです。 動物の愛護、保護にについて責任のある継続的な行動をしていない人の声ばかりが大きく響き さらにそれが好意的に捉えられているのは不可解な事実です。 TNRに関して何か参考になる記述を期待したら大きく裏切られます。 かなり昔からあるCAのサンクチュアリのようなものが最も理想的なのですが日本においての実現は非常に難しいと思います。 地域猫の概念が自治体レベルで拡散されている日本の現状をこの本の著者はどう判断するか、と考えるとお気の毒にとすら思います。 文章に関しては、翻訳特有の回りくどい言い回しが多用され 日本の文化的背景や習慣を意識した表現ではないので 決して読みやすいものではありません。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ネコ・かわいい殺し屋
ほのぼのとしたドキュメンタリー要素はないです。 日本で言うところの野良猫、外飼い猫、地域猫が生態系、野生生物や人間に及ぼしている影響について科学的検証に基づいて書かれた非常に平易な論文的な内容です。 多分本書の主張によると「偏った」愛護精神で活動している方からしたら 正誤別として揚げ足取り放題な内容ですが 現実問題として日本でも固有のヤマネコ、うさぎ、ネズミ等が野良猫によって絶滅の危機に晒されている事実を思い出しました。 個人的には家猫はハーネスつけての散歩もすべきではないと思っています。 外飼いや、「餌がないと生きていけないから」と言う自己正当化のエクスキューズでの無責任な餌やりもすべきではないです。 動物の愛護、保護にについて責任のある継続的な行動をしていない人の声ばかりが大きく響き さらにそれが好意的に捉えられているのは不可解な事実です。 TNRに関して何か参考になる記述を期待したら大きく裏切られます。 かなり昔からあるCAのサンクチュアリのようなものが最も理想的なのですが日本においての実現は非常に難しいと思います。 地域猫の概念が自治体レベルで拡散されている日本の現状をこの本の著者はどう判断するか、と考えるとお気の毒にとすら思います。 文章に関しては、翻訳特有の回りくどい言い回しが多用され 日本の文化的背景や習慣を意識した表現ではないので 決して読みやすいものではありません。