第二次安倍政権以降の新自由主義的な政策に警戒心を持つ。 何か変だと感じた時にはショックドクトリンを疑ってみる。 施政者が異論を無視したり封じ込んだりすれば、民主主義の破壊を導くことになる。 マイナンバー利用範囲の省令による安易な拡大、 また本来は任意取得のはずのマイナカードに保険証を付加して事実上の強制を図ることなどは、 まさに火事場泥棒並みの政策と言わざるを得ない。 本書は時機を得た啓発の書としてお勧めしたい。
日本政府はアベノミクスの名のもとに国債に依存する財政政策で金融緩和を押し進め、日本銀行を打ち出の小づちのごとく利用している。 長期化したゼロ金利政策により社会的な平均利潤率は形成されず、一般個人は30年間もロクに銀行預金利息を受け取っていない。 出口戦略はなく最後は家計保有金融資産2千兆円を差し出すことになるのか。 日本政府は財政収支を黒字化するリスケを必要とする。 日本銀行は財務3表を公開して財務情報を国民に説明すべきである。。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法
第二次安倍政権以降の新自由主義的な政策に警戒心を持つ。 何か変だと感じた時にはショックドクトリンを疑ってみる。 施政者が異論を無視したり封じ込んだりすれば、民主主義の破壊を導くことになる。 マイナンバー利用範囲の省令による安易な拡大、 また本来は任意取得のはずのマイナカードに保険証を付加して事実上の強制を図ることなどは、 まさに火事場泥棒並みの政策と言わざるを得ない。 本書は時機を得た啓発の書としてお勧めしたい。
日本銀行 我が国に迫る危機
日本政府はアベノミクスの名のもとに国債に依存する財政政策で金融緩和を押し進め、日本銀行を打ち出の小づちのごとく利用している。 長期化したゼロ金利政策により社会的な平均利潤率は形成されず、一般個人は30年間もロクに銀行預金利息を受け取っていない。 出口戦略はなく最後は家計保有金融資産2千兆円を差し出すことになるのか。 日本政府は財政収支を黒字化するリスケを必要とする。 日本銀行は財務3表を公開して財務情報を国民に説明すべきである。。