ふと連休を利用して初めての草津旅行に出かけてみた。気ままな一人旅なので豪華ホテルに泊まる必要もなく、2食付の民宿ということでここを選んだのだが、ここに決めて大正解だった。宿の立地は草津のバスターミナルから湯畑と逆方向にあり湯畑から言うと10分少々歩く。途中にコンビニやスーパーなどがあるので、部屋飲みしたい場合には購入しておくと部屋に冷蔵庫があり冷やせる。部屋は和室で6畳ぐらい?古いし防音性も高くないが暖房がよく効いて各部屋にお茶も用意され自分には申し分なかった。夕食・朝食は宿のご夫婦の心づくしの料理が朝晩並ぶ。食べきれない量で、豪華と言って差し支えないクオリティでとても美味しく、満足のいくものだった。また入り口に設置してあるコーヒーは無料でとても美味しかった。そして温泉は、宿の上にある万代鉱という泉源から直接引いた源泉かけ流しの上質な温泉。強酸性で硫黄分をかなり含んでいてプンプン匂う。これを独り占めできるのだから贅沢だ。昼間は湯畑周辺の立ち寄り温泉を色々と楽しんで、夜朝は宿の温泉でゆっくり過ごす。贅沢な過ごし方ができる。素泊まりでなく料理付きのプランを利用するのがお薦めの宿だ。宿のご夫婦のおもてなしも最高です。歯ブラシも髭剃りも浴衣も用意してくれています。
嫁に富士山見せてやりたいと急遽予約を取って宿泊した。富士河口湖駅から歩いて25分ほどで到着。夕食付きのプランの予約が取れず、フロントのお姉さんの「この辺に食堂がアリマス」という案内で近くのレストランに行ったがどこもまあまあ遠い。オススメはこのホテルの道路の対岸にある「ほうとう蔵 歩成」なのだが、そこに行くためにはかなり向こうの横断歩道を渡るしかなくちょっと大変。またフロントのスタッフさんは外人で、「地元民に人気が高いのはほうとう蔵ですよ~」という感じで地域グルメ情報を教えていただけるわけでもなくやや残念だった。朝食バイキングは品数も多く味も質も文句ありません。また大浴場は広々としていて好感持てます。露天風呂はないのだが真ん中の大きな窓を全開にすると、富士山を眺めながらの「富士見風呂」が楽しめます(※ただし女性風呂はこれをやると外から丸見えになる)。 さて問題は部屋の間取り(造り)です。おそらくこの建物は結婚式場か何かを改装したものらしく、とても広い大きなフロアの内部に「カラオケボックス」のように非常に多数の個室が設置されており、その殆どの部屋には「窓」がありません。なのでとても息苦しく感じます。またそういう造りのために各部屋の温度調整がとても難しい。さらに、宿泊した個室にはトイレ付のユニットバスが設置されていましたが、なぜかドアが「すりガラス」で、用を足しているところがすりガラス越しに丸見えで、今回は妻と二人で宿泊しましたが通常の神経ならトイレは使えません。排便の際の放屁も外まで丸聞こえだと思います。先にも書きましたが、この建物は結婚式場か何かを改装したものらしくエントランスを入ると正面に幅の広い巨大な赤階段があります。上がりきったところに三体の「兵馬俑」が飾ってあり、おそらく経営者は中国の方かと思います。富士山を眺めに来て兵馬俑に迎えられるのもものすごくトンチンカンです。というわけで、一人旅の人がただ寝るための目的で素泊まりで一万円を払っても良いと考えるならお薦めです。ですが家族と宿泊したりするのはオススメできません。少なくとも「リゾートホテル」と名乗ってはいけないような気がします。ただ、このホテルは富士山の絶好のロケーションポイントにあることは確かで、富士を眺めることを主眼に全面的に改装すれば可能性はあると思いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
民宿 ひょうたん
ふと連休を利用して初めての草津旅行に出かけてみた。気ままな一人旅なので豪華ホテルに泊まる必要もなく、2食付の民宿ということでここを選んだのだが、ここに決めて大正解だった。宿の立地は草津のバスターミナルから湯畑と逆方向にあり湯畑から言うと10分少々歩く。途中にコンビニやスーパーなどがあるので、部屋飲みしたい場合には購入しておくと部屋に冷蔵庫があり冷やせる。部屋は和室で6畳ぐらい?古いし防音性も高くないが暖房がよく効いて各部屋にお茶も用意され自分には申し分なかった。夕食・朝食は宿のご夫婦の心づくしの料理が朝晩並ぶ。食べきれない量で、豪華と言って差し支えないクオリティでとても美味しく、満足のいくものだった。また入り口に設置してあるコーヒーは無料でとても美味しかった。そして温泉は、宿の上にある万代鉱という泉源から直接引いた源泉かけ流しの上質な温泉。強酸性で硫黄分をかなり含んでいてプンプン匂う。これを独り占めできるのだから贅沢だ。昼間は湯畑周辺の立ち寄り温泉を色々と楽しんで、夜朝は宿の温泉でゆっくり過ごす。贅沢な過ごし方ができる。素泊まりでなく料理付きのプランを利用するのがお薦めの宿だ。宿のご夫婦のおもてなしも最高です。歯ブラシも髭剃りも浴衣も用意してくれています。
富士山リゾートホテル
嫁に富士山見せてやりたいと急遽予約を取って宿泊した。富士河口湖駅から歩いて25分ほどで到着。夕食付きのプランの予約が取れず、フロントのお姉さんの「この辺に食堂がアリマス」という案内で近くのレストランに行ったがどこもまあまあ遠い。オススメはこのホテルの道路の対岸にある「ほうとう蔵 歩成」なのだが、そこに行くためにはかなり向こうの横断歩道を渡るしかなくちょっと大変。またフロントのスタッフさんは外人で、「地元民に人気が高いのはほうとう蔵ですよ~」という感じで地域グルメ情報を教えていただけるわけでもなくやや残念だった。朝食バイキングは品数も多く味も質も文句ありません。また大浴場は広々としていて好感持てます。露天風呂はないのだが真ん中の大きな窓を全開にすると、富士山を眺めながらの「富士見風呂」が楽しめます(※ただし女性風呂はこれをやると外から丸見えになる)。 さて問題は部屋の間取り(造り)です。おそらくこの建物は結婚式場か何かを改装したものらしく、とても広い大きなフロアの内部に「カラオケボックス」のように非常に多数の個室が設置されており、その殆どの部屋には「窓」がありません。なのでとても息苦しく感じます。またそういう造りのために各部屋の温度調整がとても難しい。さらに、宿泊した個室にはトイレ付のユニットバスが設置されていましたが、なぜかドアが「すりガラス」で、用を足しているところがすりガラス越しに丸見えで、今回は妻と二人で宿泊しましたが通常の神経ならトイレは使えません。排便の際の放屁も外まで丸聞こえだと思います。先にも書きましたが、この建物は結婚式場か何かを改装したものらしくエントランスを入ると正面に幅の広い巨大な赤階段があります。上がりきったところに三体の「兵馬俑」が飾ってあり、おそらく経営者は中国の方かと思います。富士山を眺めに来て兵馬俑に迎えられるのもものすごくトンチンカンです。というわけで、一人旅の人がただ寝るための目的で素泊まりで一万円を払っても良いと考えるならお薦めです。ですが家族と宿泊したりするのはオススメできません。少なくとも「リゾートホテル」と名乗ってはいけないような気がします。ただ、このホテルは富士山の絶好のロケーションポイントにあることは確かで、富士を眺めることを主眼に全面的に改装すれば可能性はあると思いました。