風情のある旅館ですね。 大雪が続いた直後に連泊まりましたが、せまい街中が雪で覆われていてクルマの通行に難儀しました。 旅館の駐車場までの細長い道(路地)のあちこちで、日中は雪下ろしをしていて通行できませんでした。 作業を行っていない夕方日暮れ前か、朝の9時前に普通車(2500cc)のミラーぎりぎりの道幅の路地を通り抜けたり、別の細い道を何回も切替して曲がった後にスイッチバックで雪の急坂を登ったりスリル満点でした。 大雪でなければ大したことは無いのですが。 温泉はかけ流しなので日によって温度が違う気がしました。 男性用は広くて、女性用は温めと熱めに分かれているそうです。 部屋からは雪山が見えて朝晩の景色はなかなかです。 暖房はファンヒーターだけですが、すぐに暖かくなります。 ポットの湯は沸かしではないので少し困りました。 頼めば再度もらえるのでしょうが、夜間や早朝は気が引けるので。 小出の市街までは20分位なのでスーパー(原信)に買い出しに行っていました。 時間を気にせずゆっくりしたかったので。
1月27日の月曜日に宿泊 もう冬なので、他のお客さんは誰もいませんでした。 隣の川入荘の露天風呂は冬なので入れませんでしたが、窓から見える雪の飯豊連峰を見ながら温めの内風呂でゆっくり出来ました。 真夜中に目覚めて起きて窓から空を見たら無数の星々もきれいに見えました。 地元もかなりの田舎ですが、それよりはるかに多くの星が見えて感動しました。 夕食はいつもの通り、地元でとれる岩魚にナメコ、ウド、キクラゲ、、、今日は鴨鍋、天ぷらでおなか一杯になりました。 子供や若者向きの食事では有りませんので気を付けてくださいね。 真冬の梅花皮荘も静かで良いところですね。
確認メールに記載されていたクーポンの値引き(\1,600)がされて無かった! 自宅に帰ってから気付きました。 従業員の方々は外国の方しか合わなかったから、気をつけないと行き違いが有りそうですね。 せっかく安くて良さげな旅館でしたが、残念です。
夕食はラップで巻かれて冷蔵庫にあったもの。 給仕のおばあちゃんは好感が持てるけど。 せっかくの温泉も早くおしまいになるし、朝は入れない温泉て初めて見ました。 出来たら他所にしたかったけど、この地域はなかなか泊まれるところが少なくて泊まりましたが、次回は無いです。
お風呂も人口温泉ですが、まあまあ良いお湯です。(少しミント臭がする) 食事もおいしいです。 フロントでは何も言っていませんでしたが、「基本的に余計なサービスはしない」がモットーの宿の感がしました。 食事の時間にも案内はありませんが、指定された部屋に行くと気が付いてすぐに用意が始まります。 私はかまいませんが、カミサンはバスタオルが無かったのが減点でした(確かに施設詳細には記載が無かったが普通は付いているので、注記があっても良かった) 冬場はずっと雪も降り寒いので2Fの高い吹抜天井客室は寒いです。エアコンは有りますが、熱気は上ばかりいってしまいます。 こたつも床暖房もカーペットもファンヒーターも有りません。 床面が寒く大変です。 冬季に泊まられるさいは何か準備した方が良いですね。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
大湯温泉 湯元庄屋 和泉屋旅館<新潟県>
風情のある旅館ですね。 大雪が続いた直後に連泊まりましたが、せまい街中が雪で覆われていてクルマの通行に難儀しました。 旅館の駐車場までの細長い道(路地)のあちこちで、日中は雪下ろしをしていて通行できませんでした。 作業を行っていない夕方日暮れ前か、朝の9時前に普通車(2500cc)のミラーぎりぎりの道幅の路地を通り抜けたり、別の細い道を何回も切替して曲がった後にスイッチバックで雪の急坂を登ったりスリル満点でした。 大雪でなければ大したことは無いのですが。 温泉はかけ流しなので日によって温度が違う気がしました。 男性用は広くて、女性用は温めと熱めに分かれているそうです。 部屋からは雪山が見えて朝晩の景色はなかなかです。 暖房はファンヒーターだけですが、すぐに暖かくなります。 ポットの湯は沸かしではないので少し困りました。 頼めば再度もらえるのでしょうが、夜間や早朝は気が引けるので。 小出の市街までは20分位なのでスーパー(原信)に買い出しに行っていました。 時間を気にせずゆっくりしたかったので。
梅花皮荘(カイラギソウ)
1月27日の月曜日に宿泊 もう冬なので、他のお客さんは誰もいませんでした。 隣の川入荘の露天風呂は冬なので入れませんでしたが、窓から見える雪の飯豊連峰を見ながら温めの内風呂でゆっくり出来ました。 真夜中に目覚めて起きて窓から空を見たら無数の星々もきれいに見えました。 地元もかなりの田舎ですが、それよりはるかに多くの星が見えて感動しました。 夕食はいつもの通り、地元でとれる岩魚にナメコ、ウド、キクラゲ、、、今日は鴨鍋、天ぷらでおなか一杯になりました。 子供や若者向きの食事では有りませんので気を付けてくださいね。 真冬の梅花皮荘も静かで良いところですね。
戸倉上山田温泉旅館 やすらぎの宿 旬樹庵 若の湯
確認メールに記載されていたクーポンの値引き(\1,600)がされて無かった! 自宅に帰ってから気付きました。 従業員の方々は外国の方しか合わなかったから、気をつけないと行き違いが有りそうですね。 せっかく安くて良さげな旅館でしたが、残念です。
温泉ホテル八雲遊楽亭
夕食はラップで巻かれて冷蔵庫にあったもの。 給仕のおばあちゃんは好感が持てるけど。 せっかくの温泉も早くおしまいになるし、朝は入れない温泉て初めて見ました。 出来たら他所にしたかったけど、この地域はなかなか泊まれるところが少なくて泊まりましたが、次回は無いです。
白い森交流センター りふれ
お風呂も人口温泉ですが、まあまあ良いお湯です。(少しミント臭がする) 食事もおいしいです。 フロントでは何も言っていませんでしたが、「基本的に余計なサービスはしない」がモットーの宿の感がしました。 食事の時間にも案内はありませんが、指定された部屋に行くと気が付いてすぐに用意が始まります。 私はかまいませんが、カミサンはバスタオルが無かったのが減点でした(確かに施設詳細には記載が無かったが普通は付いているので、注記があっても良かった) 冬場はずっと雪も降り寒いので2Fの高い吹抜天井客室は寒いです。エアコンは有りますが、熱気は上ばかりいってしまいます。 こたつも床暖房もカーペットもファンヒーターも有りません。 床面が寒く大変です。 冬季に泊まられるさいは何か準備した方が良いですね。