介護事業所の事務をしています。認知症の方と直接関わることはほとんどないのですが、皆無ではないので資料として読みました。 認知症の世界(症状)を旅(体験)に見立て、ストーリー形式で書かれているのがPart1。 Part2は旅ガイドとして、認知症となっても今と変わらず、より良く生活するためのサポート体制や心構え等となっています。 五感のトラブルのエピソードは初めて知ることもあり、興味深かったです。 個人的にはPart2の『整える・楽しむ・ひと休みする』にかかれている内容が、とても参考になりました。
夏休み中の復習用に購入した学年下のドリルが良かったので、今の学年のものも購入してみました。 書き込みもしやすいし、解き方のヒントが載っていたり、毎日できるドリルだけあって1ページの問題量がちょうどよく、やった達成感も得られるようでお勧めです。お値段も手頃なのが良いです♪
春から進学で一人暮らしを始めた娘に買いました。 イラストが適度にあり、とっつきやすいし、わかりやすいと思います。 ネットで検索すれば何でも出てきはしますが、検索は気になったことしか調べないので、その点本だと一通り読める利点があると思います。 自分も読んでみて、再確認できたこともあって良かったです。
NEOのくらべるシリーズは娘のお気に入り。 分解のこの図鑑も面白く楽しく、親子で読んでます。
ばたばたと休校が決まって、即購入。 プリント等の配布日がすぐには決まらなかったので、とりあえず繋ぎにはなったようです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
認知症世界の歩き方
介護事業所の事務をしています。認知症の方と直接関わることはほとんどないのですが、皆無ではないので資料として読みました。 認知症の世界(症状)を旅(体験)に見立て、ストーリー形式で書かれているのがPart1。 Part2は旅ガイドとして、認知症となっても今と変わらず、より良く生活するためのサポート体制や心構え等となっています。 五感のトラブルのエピソードは初めて知ることもあり、興味深かったです。 個人的にはPart2の『整える・楽しむ・ひと休みする』にかかれている内容が、とても参考になりました。
5分間計算ドリル 小学5年生
夏休み中の復習用に購入した学年下のドリルが良かったので、今の学年のものも購入してみました。 書き込みもしやすいし、解き方のヒントが載っていたり、毎日できるドリルだけあって1ページの問題量がちょうどよく、やった達成感も得られるようでお勧めです。お値段も手頃なのが良いです♪
図解 社会人の基本 マナー大全
春から進学で一人暮らしを始めた娘に買いました。 イラストが適度にあり、とっつきやすいし、わかりやすいと思います。 ネットで検索すれば何でも出てきはしますが、検索は気になったことしか調べないので、その点本だと一通り読める利点があると思います。 自分も読んでみて、再確認できたこともあって良かったです。
分解する図鑑
NEOのくらべるシリーズは娘のお気に入り。 分解のこの図鑑も面白く楽しく、親子で読んでます。
うんこドリル 漢字 小学3年生
ばたばたと休校が決まって、即購入。 プリント等の配布日がすぐには決まらなかったので、とりあえず繋ぎにはなったようです。