大どろぼうホッツェンプロッツの3作目にして最後のお話です。 ホッツェンプロッツがどろぼうをやめることを決意するけど、疑心暗鬼な周りの人々とひと悶着が起きてしまいます。 更正しようと決意した人を受け入れるのって難しいですが、ホッツェンプロッツと丁々発止繰り広げたカスパールとゼッペルが一番最初にホッツェンプロッツの味方になろうとするのは子どもの柔らかい心があればこそかなと思いました。
小2男子がクリスマスプレゼントでいただいた1作目にはまり、2作目を購入しました。 大どろぼうホッツェンプロッツの逮捕劇からたった2週間後のお話でびっくりしました。 カスパールとゼッペルが知恵を絞ってどろぼうを罠にかけようとしますが、どろぼうも簡単にはひっかからないので、ハラハラして面白かったです。 今回はどろぼうの友達は出てきませんが、ディンペルモーザー氏がナイス助っ人たちを見つけ、おばあさんも活躍します。
5歳の保育園児に買いました。 大型本ですが、びっくりするほどページ数は少なかったです。 見開きページに、世界の食べ物とか衣装とかテーマが載っていて、まとめクイズが載っていて、 巻末には国旗の一覧があります。 見知ったキャラクターのクイズには、子どもの食いつきはよくて食い入るように見ていたのと、 意外と国旗も覚えていたので子どもの吸収力ってすごいなと思いました。 ちゃんとした図鑑ではありませんが、社会に親しみを持ってもらうプレ社会科としてはいいと 思います。
とけいの見方があやしい4歳の男の子に購入しました。 のびたの1日のスケジュールにあわせてとけいの針を合わせる絵本で、 とけいの長針短針の見方や針の合わせ方のほか、1日の時間の流れが わかる絵本になっています。 時間の色が分かれているし、1分刻みに分の読み方が書いてあるので 数字がわかる年齢ならば、ぱっと読めると思います。 飽きっぽいわが子のようなお子さんのために、まちがい探しやめいろなど の遊びもあります。 とけいの針は、長針をぐるぐる回すと連動して短針も動くタイプです。 うちの子はいきなり短針を動かそうとしてましたが、全くうごきません。 無理して短針を動かすと、時計が壊れる可能性があるので、大人が最初に 使い方を教えたほうがいいと思いました。 あと、えほんで出てくる時間は限られていますが、親御さんがお子さんに 何時何分に時計を合わせてみて、と質問をしたりしてコミュニケーション をとることもできます。
絵や色使いはとてもスタイリッシュで迫力があってかっこいいです。 保育園の2歳児クラスに置いてあり、子どもが気に入っていたため 自宅用にも購入しました。 大人的にはどうなんだこれ美談なのかと首をかしげるストーリーなのと 文章が凝りすぎていて、子どもにはいまいち理解が難しく、対象年齢 がいまいちわからないので星4つとします。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる改訂2版
大どろぼうホッツェンプロッツの3作目にして最後のお話です。 ホッツェンプロッツがどろぼうをやめることを決意するけど、疑心暗鬼な周りの人々とひと悶着が起きてしまいます。 更正しようと決意した人を受け入れるのって難しいですが、ホッツェンプロッツと丁々発止繰り広げたカスパールとゼッペルが一番最初にホッツェンプロッツの味方になろうとするのは子どもの柔らかい心があればこそかなと思いました。
大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる改訂
小2男子がクリスマスプレゼントでいただいた1作目にはまり、2作目を購入しました。 大どろぼうホッツェンプロッツの逮捕劇からたった2週間後のお話でびっくりしました。 カスパールとゼッペルが知恵を絞ってどろぼうを罠にかけようとしますが、どろぼうも簡単にはひっかからないので、ハラハラして面白かったです。 今回はどろぼうの友達は出てきませんが、ディンペルモーザー氏がナイス助っ人たちを見つけ、おばあさんも活躍します。
ドラえもんちずかん 2 せかいちず
5歳の保育園児に買いました。 大型本ですが、びっくりするほどページ数は少なかったです。 見開きページに、世界の食べ物とか衣装とかテーマが載っていて、まとめクイズが載っていて、 巻末には国旗の一覧があります。 見知ったキャラクターのクイズには、子どもの食いつきはよくて食い入るように見ていたのと、 意外と国旗も覚えていたので子どもの吸収力ってすごいなと思いました。 ちゃんとした図鑑ではありませんが、社会に親しみを持ってもらうプレ社会科としてはいいと 思います。
ドラえもんとおぼえよう! とけいのえほん
とけいの見方があやしい4歳の男の子に購入しました。 のびたの1日のスケジュールにあわせてとけいの針を合わせる絵本で、 とけいの長針短針の見方や針の合わせ方のほか、1日の時間の流れが わかる絵本になっています。 時間の色が分かれているし、1分刻みに分の読み方が書いてあるので 数字がわかる年齢ならば、ぱっと読めると思います。 飽きっぽいわが子のようなお子さんのために、まちがい探しやめいろなど の遊びもあります。 とけいの針は、長針をぐるぐる回すと連動して短針も動くタイプです。 うちの子はいきなり短針を動かそうとしてましたが、全くうごきません。 無理して短針を動かすと、時計が壊れる可能性があるので、大人が最初に 使い方を教えたほうがいいと思いました。 あと、えほんで出てくる時間は限られていますが、親御さんがお子さんに 何時何分に時計を合わせてみて、と質問をしたりしてコミュニケーション をとることもできます。
すてきな三にんぐみ改訂版
絵や色使いはとてもスタイリッシュで迫力があってかっこいいです。 保育園の2歳児クラスに置いてあり、子どもが気に入っていたため 自宅用にも購入しました。 大人的にはどうなんだこれ美談なのかと首をかしげるストーリーなのと 文章が凝りすぎていて、子どもにはいまいち理解が難しく、対象年齢 がいまいちわからないので星4つとします。