4月5日に水明荘(那智)に家族3人で宿泊しました。本館とエリアが分かれていて、水明荘専用の大浴場(露天風呂、サウナ付き)があり、談話室では冷蔵庫のお茶(煎茶、玄米茶)をいつでも飲むことができ、至極の時間を過ごすことができました。本館の大浴場が、たくさんのお客さんが利用してガヤガヤにぎやかなのと比較して、ゆっくり落ち着いて寛ぐことができました。 食事は朝夕とも部屋食で、お部屋のお風呂の給湯は温泉でした。内湯で窓からの景色も狭いので解放感こそないものの、お部屋でも温泉を楽しむことができました。(夜間は給湯制限の協力依頼あり) 水明荘の客室は、数寄屋造りの古い建物をリノベーションしたとのことで、趣こそ歴史を感じさせるものの、生活するうえでは不便さはありませんでした。なにより、給仕をしてくれる中居さんが、どなたも気さくで話しやすく、気配りも行き届いていました。記念日旅行か尋ねられたので、息子が誕生日が近いことを告げると、ささやかなデザートを持ってきてくれました。嬉野温泉には何度も泊まっていて、居心地良い旅館も数多いのですが、そのなかでもトップクラスのおもてなしだったので、いずれまた水明荘に泊まってみたいと思います。
2月に露天風呂付の客室に家族で泊まりました。 小高い山の上からの景色が抜群です。夜景も素晴らしかったです。 大分自動車道を日田方面に走っているとき、いつも気になって泊まってみたいと思っていました。 露天風呂がホテルと別にあり、屋外を歩いて行かなければならず、移動するのが少々寒かったです。 ホテル内の大浴場は、内湯ではありますが、展望もよく、温泉の質も良かったです。
大晦日に泊まりました。会席料理に加え、年越し蕎麦を出していただき、どの料理も美味しくて、穏やかに新年を迎えられました。 夕食前には、利き酒サービスがありました。 大浴場は、露天風呂も広く、泉質がとても良かったです。 露天風呂付の客室に泊まりましたが、景色こそ見えないものの湯船も広く、部屋も広く、ゆっくり寛ぐことが出来ました。 例えば、宿泊客が外湯めぐりをしたくなるような温泉街全体で盛り上がる取組があったらいいなと思いました。
1月の三連休に山陰を旅行しました。松江しんじ湖温泉や玉造温泉と比較して、美保関に泊まることにしました。 夕食はカニづくしのコースで、一杯まるまるは、そのままの姿で出て来るので、食べ切れずに、一人分だけ持ち帰りになりました。実費で保冷バックに詰めていただき、そのままお土産になりました。 朝食は本館でいただき、建物の風情とあわせて贅沢な時間でした。 大浴場は露天風呂こそないものの、温泉の展望風呂で心地良かったです。 お風呂付きの別邸はなれに泊まりましたが、文化財一棟まるまるを利用できたのは貴重な機会になりました。古い建物で不便を感じないように細かい配慮をしていただいたのは有り難かったです。 フロントのある新館から別邸離れへの移動に青石畳通りを歩けるのは、とても気持ち良かったです。美保神社も程近く、観光や街歩きにも最適な立地です。 ただし、HPを見ても全体的に欲しい情報が限られていたのが残念でした。はなれは2階にトイレや寝室の生活スペースがあり、食事や入浴のたび階段の昇降を伴うことは勉強不足でした。はなれのお風呂は沸かし湯であることは、想像はついていましたが、旅行サイトやHPでも明記しておいて欲しかったです。 全体としては、宿泊と観光を含め貴重な感動体験となり、わざわざここまで泊まりに来る価値があると思います。
想像したよりもコンパクトな作りの部屋ですが、眺めは絶景です。 夕食はテラスでのバーベキュー。調理は全部してもらえるので、出来立てをいただきます。シメの鮎飯が美味しかったです。インクルーシブで飲み物が飲み放題なので、飲みたい物を好きなだけ。朝食は旅館並みの本格的な和食で少々意外でしたが、とても美味しくいただけました。 明かりがないところでは星空がすごかったです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
嬉野温泉 和多屋別荘
4月5日に水明荘(那智)に家族3人で宿泊しました。本館とエリアが分かれていて、水明荘専用の大浴場(露天風呂、サウナ付き)があり、談話室では冷蔵庫のお茶(煎茶、玄米茶)をいつでも飲むことができ、至極の時間を過ごすことができました。本館の大浴場が、たくさんのお客さんが利用してガヤガヤにぎやかなのと比較して、ゆっくり落ち着いて寛ぐことができました。 食事は朝夕とも部屋食で、お部屋のお風呂の給湯は温泉でした。内湯で窓からの景色も狭いので解放感こそないものの、お部屋でも温泉を楽しむことができました。(夜間は給湯制限の協力依頼あり) 水明荘の客室は、数寄屋造りの古い建物をリノベーションしたとのことで、趣こそ歴史を感じさせるものの、生活するうえでは不便さはありませんでした。なにより、給仕をしてくれる中居さんが、どなたも気さくで話しやすく、気配りも行き届いていました。記念日旅行か尋ねられたので、息子が誕生日が近いことを告げると、ささやかなデザートを持ってきてくれました。嬉野温泉には何度も泊まっていて、居心地良い旅館も数多いのですが、そのなかでもトップクラスのおもてなしだったので、いずれまた水明荘に泊まってみたいと思います。
原鶴温泉 ビューホテル平成
2月に露天風呂付の客室に家族で泊まりました。 小高い山の上からの景色が抜群です。夜景も素晴らしかったです。 大分自動車道を日田方面に走っているとき、いつも気になって泊まってみたいと思っていました。 露天風呂がホテルと別にあり、屋外を歩いて行かなければならず、移動するのが少々寒かったです。 ホテル内の大浴場は、内湯ではありますが、展望もよく、温泉の質も良かったです。
湯原温泉 湯の蔵 つるや
大晦日に泊まりました。会席料理に加え、年越し蕎麦を出していただき、どの料理も美味しくて、穏やかに新年を迎えられました。 夕食前には、利き酒サービスがありました。 大浴場は、露天風呂も広く、泉質がとても良かったです。 露天風呂付の客室に泊まりましたが、景色こそ見えないものの湯船も広く、部屋も広く、ゆっくり寛ぐことが出来ました。 例えば、宿泊客が外湯めぐりをしたくなるような温泉街全体で盛り上がる取組があったらいいなと思いました。
美保関温泉 旅館 美保館 国文化財の宿
1月の三連休に山陰を旅行しました。松江しんじ湖温泉や玉造温泉と比較して、美保関に泊まることにしました。 夕食はカニづくしのコースで、一杯まるまるは、そのままの姿で出て来るので、食べ切れずに、一人分だけ持ち帰りになりました。実費で保冷バックに詰めていただき、そのままお土産になりました。 朝食は本館でいただき、建物の風情とあわせて贅沢な時間でした。 大浴場は露天風呂こそないものの、温泉の展望風呂で心地良かったです。 お風呂付きの別邸はなれに泊まりましたが、文化財一棟まるまるを利用できたのは貴重な機会になりました。古い建物で不便を感じないように細かい配慮をしていただいたのは有り難かったです。 フロントのある新館から別邸離れへの移動に青石畳通りを歩けるのは、とても気持ち良かったです。美保神社も程近く、観光や街歩きにも最適な立地です。 ただし、HPを見ても全体的に欲しい情報が限られていたのが残念でした。はなれは2階にトイレや寝室の生活スペースがあり、食事や入浴のたび階段の昇降を伴うことは勉強不足でした。はなれのお風呂は沸かし湯であることは、想像はついていましたが、旅行サイトやHPでも明記しておいて欲しかったです。 全体としては、宿泊と観光を含め貴重な感動体験となり、わざわざここまで泊まりに来る価値があると思います。
TUZUMI WAKAYAMA SUSAMI
想像したよりもコンパクトな作りの部屋ですが、眺めは絶景です。 夕食はテラスでのバーベキュー。調理は全部してもらえるので、出来立てをいただきます。シメの鮎飯が美味しかったです。インクルーシブで飲み物が飲み放題なので、飲みたい物を好きなだけ。朝食は旅館並みの本格的な和食で少々意外でしたが、とても美味しくいただけました。 明かりがないところでは星空がすごかったです。