4月27から28日に宿泊しました。今回は冬に行けなかったみたらい渓谷や面不動鍾乳洞に行けました。夜は角甚さんでボタン鍋を食べる為、あまり朝昼を食べずに伺いました。宿泊した部屋は前回と同じだった事もあり、帰ってきた感満載になりました。部屋に入るなりいきなり鴨居に頭をぶつけてからしゃがむを意識するのも前回と同じでした。すぐさま部屋付きの露天風呂に入り、冷蔵庫に無料で入っているクラフトビールやゴロゴロサイダーをお供にしました。また、楽しみにしていた猪ですが、シーズン最後だった為、脂のノリが少なかったですが、それでも変わらず臭みもなく美味しかったです。今回は新鮮な川魚も捌いて出して頂き、あー人間ってこうして沢山の命をいただいているんだなを感じながら食事をしました。今回は締めにうどんを選択しましたが、お腹いっぱいでリゾットになるおじやには辿り着けませんでした。夜は部屋にあった洞川温泉の謎解き散策をする為、再び街を出歩きました。朝ご飯を食べ終えた後にコーヒーが運ばれてきますが、このコーヒーが大変美味しかったです。角甚さんは最後の最後まで堪能させてくれます。ほんと、すっかりファンになりました。
洞川温泉なら大阪市内から90分で着いてしまうから、午前中に神様に呼ばれないと行けない神社、天河大弁財天様にお参りし、終えてもまだ11時だったから、少し遠いけど15時までのチェックインには充分時間があるからと、これも神様に呼ばれないと行けない玉置神社さんに、、、玉置神社さんはかなり難儀しました。 最強寒波の中、雪が積もる酷道を走りながら、お参りを終えて、16時に角甚さんに到着、、、事故なく来れてホッとしました。 宿では、まず冷えた身体を部屋にある露天風呂温泉で温めました。 雪の酷道ドライブや、雪道の参道歩きでかなり冷えてしまった身体をまずは温めてから、風呂上がりに少し街散策をしてから牡丹鍋をいただきました。 予約した時からこのボタン鍋を楽しみにしていました。 このボタン鍋、脂が乗っていながらも臭みもなく、甘めで茹でても硬くならない感じの肉質で、味も量も非常に満足してペロっと平らげました。 鍋の豆腐は、ゴロゴロ水で作ったみたいで、こちらもミネラル豊富な味がして美味しかったです。 鍋の後はリゾットのようなおじやをいただきました。 このボタン鍋の味噌とご飯が合体すると、まるでチーズリゾットみたいな感じの味に確変、食後は身体がポカポカ温まり大満足、再度、街探索、雪国の幻想さを味わいながら、関西にこんな素敵なところがあるんだと、本当に感激しました。 部屋に戻るとストーブがあり、こたつがあり、人間をダメにする工夫がなされた部屋は、凍った身体に癒しを沢山くれる、ただいまと言える自宅のような宿でした。 部屋付きの露天温泉風呂も、温度が高く雪が降る中だったから、頭寒状態で、雪景色を眺めながら何時間でも入っていられるお風呂でした。 ホスピタルティが抜群のお宿でした!家族的雰囲気のアットホームなところが大変気に入りました。 また来たいです。今度は少し気温が緩くなってから来たいな^_^
1月11日から12日にかけ一泊二日で雪の城崎に家族三名で伺いました。 今回は特別室にて部屋食をさせて頂きました。 蟹2.5杯のフルコースにプラス丹波牛70グラムに雑炊付きでお願いしました。 蟹はタグ付きで、大変大きな味噌付きで新鮮でぷりぷりでした。 ちょっと大阪ではあの蟹は食べれません。 蟹天ぷらにしても蟹の姿造りにしても蟹焼きにしても、蟹鍋にしても、全て松葉蟹ばかりで堪能しました。 お肉は当たり前にA5ランクをレアで頂きましたが、ペロでした。 お部屋も最近流行りのリノベーションがなされており快適でした。 お風呂も貸切が四つもあり、湯めぐりとあわせ、館内風呂、特に花を2回利用させていただきました。 城崎の街中にあり、散策にも便利な宿でした。 また、機会があれば訪れたいと思います。 追伸 スタッフの皆様、大変お世話になりました。 気持ちの良いサービスを全員から受け、滞在中は大変心地良かったです^_^ ありがとうございました。 海外からのスタッフの方も、おもてなしの気持ちや心が言葉以上に伝わりました。ありがとうございました。頑張ってください^_^
クリスマスイヴにクリスマスプレゼントが藤井風係長から届きました。 感激🤩 ネットフリックで先にたっぷり観てたから、ブルーレイは特典映像から見てます^_^ 舞台裏を見てたらあの夏の日を思い出す^_^ うーわ、舞台裏、すごいよかったー! 感激で泣けたよ 先に舞台裏を観てから、ライブ映像をぜひどうぞ^_^
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
洞川温泉 行者の宿 角甚
4月27から28日に宿泊しました。今回は冬に行けなかったみたらい渓谷や面不動鍾乳洞に行けました。夜は角甚さんでボタン鍋を食べる為、あまり朝昼を食べずに伺いました。宿泊した部屋は前回と同じだった事もあり、帰ってきた感満載になりました。部屋に入るなりいきなり鴨居に頭をぶつけてからしゃがむを意識するのも前回と同じでした。すぐさま部屋付きの露天風呂に入り、冷蔵庫に無料で入っているクラフトビールやゴロゴロサイダーをお供にしました。また、楽しみにしていた猪ですが、シーズン最後だった為、脂のノリが少なかったですが、それでも変わらず臭みもなく美味しかったです。今回は新鮮な川魚も捌いて出して頂き、あー人間ってこうして沢山の命をいただいているんだなを感じながら食事をしました。今回は締めにうどんを選択しましたが、お腹いっぱいでリゾットになるおじやには辿り着けませんでした。夜は部屋にあった洞川温泉の謎解き散策をする為、再び街を出歩きました。朝ご飯を食べ終えた後にコーヒーが運ばれてきますが、このコーヒーが大変美味しかったです。角甚さんは最後の最後まで堪能させてくれます。ほんと、すっかりファンになりました。
洞川温泉 行者の宿 角甚
洞川温泉なら大阪市内から90分で着いてしまうから、午前中に神様に呼ばれないと行けない神社、天河大弁財天様にお参りし、終えてもまだ11時だったから、少し遠いけど15時までのチェックインには充分時間があるからと、これも神様に呼ばれないと行けない玉置神社さんに、、、玉置神社さんはかなり難儀しました。 最強寒波の中、雪が積もる酷道を走りながら、お参りを終えて、16時に角甚さんに到着、、、事故なく来れてホッとしました。 宿では、まず冷えた身体を部屋にある露天風呂温泉で温めました。 雪の酷道ドライブや、雪道の参道歩きでかなり冷えてしまった身体をまずは温めてから、風呂上がりに少し街散策をしてから牡丹鍋をいただきました。 予約した時からこのボタン鍋を楽しみにしていました。 このボタン鍋、脂が乗っていながらも臭みもなく、甘めで茹でても硬くならない感じの肉質で、味も量も非常に満足してペロっと平らげました。 鍋の豆腐は、ゴロゴロ水で作ったみたいで、こちらもミネラル豊富な味がして美味しかったです。 鍋の後はリゾットのようなおじやをいただきました。 このボタン鍋の味噌とご飯が合体すると、まるでチーズリゾットみたいな感じの味に確変、食後は身体がポカポカ温まり大満足、再度、街探索、雪国の幻想さを味わいながら、関西にこんな素敵なところがあるんだと、本当に感激しました。 部屋に戻るとストーブがあり、こたつがあり、人間をダメにする工夫がなされた部屋は、凍った身体に癒しを沢山くれる、ただいまと言える自宅のような宿でした。 部屋付きの露天温泉風呂も、温度が高く雪が降る中だったから、頭寒状態で、雪景色を眺めながら何時間でも入っていられるお風呂でした。 ホスピタルティが抜群のお宿でした!家族的雰囲気のアットホームなところが大変気に入りました。 また来たいです。今度は少し気温が緩くなってから来たいな^_^
城崎温泉 心の宿 三國屋
1月11日から12日にかけ一泊二日で雪の城崎に家族三名で伺いました。 今回は特別室にて部屋食をさせて頂きました。 蟹2.5杯のフルコースにプラス丹波牛70グラムに雑炊付きでお願いしました。 蟹はタグ付きで、大変大きな味噌付きで新鮮でぷりぷりでした。 ちょっと大阪ではあの蟹は食べれません。 蟹天ぷらにしても蟹の姿造りにしても蟹焼きにしても、蟹鍋にしても、全て松葉蟹ばかりで堪能しました。 お肉は当たり前にA5ランクをレアで頂きましたが、ペロでした。 お部屋も最近流行りのリノベーションがなされており快適でした。 お風呂も貸切が四つもあり、湯めぐりとあわせ、館内風呂、特に花を2回利用させていただきました。 城崎の街中にあり、散策にも便利な宿でした。 また、機会があれば訪れたいと思います。 追伸 スタッフの皆様、大変お世話になりました。 気持ちの良いサービスを全員から受け、滞在中は大変心地良かったです^_^ ありがとうございました。 海外からのスタッフの方も、おもてなしの気持ちや心が言葉以上に伝わりました。ありがとうございました。頑張ってください^_^
Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”【Blu-ray】
クリスマスイヴにクリスマスプレゼントが藤井風係長から届きました。 感激🤩 ネットフリックで先にたっぷり観てたから、ブルーレイは特典映像から見てます^_^ 舞台裏を見てたらあの夏の日を思い出す^_^ うーわ、舞台裏、すごいよかったー! 感激で泣けたよ 先に舞台裏を観てから、ライブ映像をぜひどうぞ^_^