この宿には過去にも何度か宿泊していますが、今回は、12畳の部屋に2連泊しました。申し分のないトレインビューの部屋です。窓を開けると眼前に、奥には石北本線の線路が、手前には折り返し線の線路が見えます。左側から(旭川方面から)やってくる、20時44分頃および22時55分4頃に網走駅に執着の特急列車は、網走駅で乗客をおろし終えた後、折り返し線に引き上げ、この部屋の目の前で進行方向を変えて駅構内にある車庫に入庫します。翌朝に出庫し駅に入選する際も、やはり、この部屋の前で折り返します。この時期はとても寒く、観光のために長時間外出をするのは辛いので、列車を眺めて時を過ごせるのは有難いことです。特急列車に限らず、普通列車も同様に折り返す姿を見ることができます。網走市内には全国チェーンのものも含め数件のビジホがありますが、他地区のビジホと同様、コロナ禍後に、かなり宿泊料金を値上げしました。(北見市の方がビジホ激戦区である故、宿泊料金は網走市より安い気がする。)そんな中、駅地下でありながら、リーズナブルな料金で泊まれるこの宿の存在は大変有難いと思います。今年は流氷の到来が例年より13日ほど遅かったようですが、私が泊まった週にようやく到来し、釧網脊の車窓、天都山にある流氷館の展望台、おーろら号から純白の流氷を満喫できて良かった。
12畳の音鉄部屋に泊まったのに続き、この6畳の音鉄部屋に泊まりました。12畳の部屋が窓と並行に左右に線路が伸びているのと異なり、この6畳の部屋は窓が線路と直角に開いているため、斜め横に線路上の車両を見るような感じになりますが、車両が網走駅から出てくるところは、こちらの6畳の部屋の方が若干良く見えるかもしれません。なお、車両が隣の民家の庭先にある樹木に一部隠れます。この部屋に泊まった翌朝はかなりの量の降雪が続いており、窓から見る雪は風情がありました。
建物自体は古いですが、国際通りに近い好立地のうえ、室内も広めであり、湯沸かしポット・ソファ・冷蔵庫等を備えた共用スペースおよび共用トイレ・共用バスが2~3室に一つあるという感じで利用者間でかち合う可能性も低く、全体的に満足でした。(楽天トラベルに掲載されている建物の外観写真を見ると外壁塗装色がくすんだ感じに見えますが、実物はもっと綺麗でした。)私が泊まった部屋は一方の壁が薄いようで、チェックイン時に宿の職員の方から注意喚起がありました。(私も隣室の宿泊者も大きな音を立てなかったので特に気になりませんでしたが。)
この宿は本部港から歩いていける距離にあり、好立地でした。(宿主さんの話によると、鹿児島港から奄美諸島、本部港を経由して那覇港に向かうフェリーが天候等の理由で与論港を抜港したために与論島で下船できなかった旅行者が宿泊されることもあるようです。) 本部港の上には国道沿いにコンビニ(LAWSON)もあり、また本部港ターミナル内に売店もあり、基本的な買い物には困らないと思います。私の宿泊した部屋は一段ベットが一つある部屋でしたが、ベッド以外のスペースが広く使い勝手が良かったです。(部屋の壁に大きな扇子が飾られており、意匠が凝っていました。)客室は建物の2階にありますが、1階には宿泊者が利用可能なキッチンがあり、私は利用しなかったですが、炊事設備・汁器等は充実している感じでした。
談話エリア、シャワールーム・トイレ等の共用エリア、ベッドルームの何れも内装が綺麗で好感が持てました。各ベット毎にバスタオル、ハンドタオル、歯ブラシ、櫛、洗体用スポンジの備え付けがあり、寝間着を持参すれば宿泊するのに事足りるのは便利でした。ベッド内には小型の扇風機も備え付けらており、ベットルームエリアにエアコンはあるものの、特に夏季にベット内にこもる熱を和らげるのに、こちらも便利でした。この宿に宿泊するのは初めてであり、夜遅くの到着ということもあり、宿までは地下鉄を利用しましたが、チェックアウト後に、持参した地図を頼りにこの宿からJR苗穂駅(北口)まで歩いてみたところ、20分ちょっとで到達できました。住宅内に立地しており、周囲が静かなのも良かったです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
民宿ランプ
この宿には過去にも何度か宿泊していますが、今回は、12畳の部屋に2連泊しました。申し分のないトレインビューの部屋です。窓を開けると眼前に、奥には石北本線の線路が、手前には折り返し線の線路が見えます。左側から(旭川方面から)やってくる、20時44分頃および22時55分4頃に網走駅に執着の特急列車は、網走駅で乗客をおろし終えた後、折り返し線に引き上げ、この部屋の目の前で進行方向を変えて駅構内にある車庫に入庫します。翌朝に出庫し駅に入選する際も、やはり、この部屋の前で折り返します。この時期はとても寒く、観光のために長時間外出をするのは辛いので、列車を眺めて時を過ごせるのは有難いことです。特急列車に限らず、普通列車も同様に折り返す姿を見ることができます。網走市内には全国チェーンのものも含め数件のビジホがありますが、他地区のビジホと同様、コロナ禍後に、かなり宿泊料金を値上げしました。(北見市の方がビジホ激戦区である故、宿泊料金は網走市より安い気がする。)そんな中、駅地下でありながら、リーズナブルな料金で泊まれるこの宿の存在は大変有難いと思います。今年は流氷の到来が例年より13日ほど遅かったようですが、私が泊まった週にようやく到来し、釧網脊の車窓、天都山にある流氷館の展望台、おーろら号から純白の流氷を満喫できて良かった。
民宿ランプ
12畳の音鉄部屋に泊まったのに続き、この6畳の音鉄部屋に泊まりました。12畳の部屋が窓と並行に左右に線路が伸びているのと異なり、この6畳の部屋は窓が線路と直角に開いているため、斜め横に線路上の車両を見るような感じになりますが、車両が網走駅から出てくるところは、こちらの6畳の部屋の方が若干良く見えるかもしれません。なお、車両が隣の民家の庭先にある樹木に一部隠れます。この部屋に泊まった翌朝はかなりの量の降雪が続いており、窓から見る雪は風情がありました。
民宿柏青荘
建物自体は古いですが、国際通りに近い好立地のうえ、室内も広めであり、湯沸かしポット・ソファ・冷蔵庫等を備えた共用スペースおよび共用トイレ・共用バスが2~3室に一つあるという感じで利用者間でかち合う可能性も低く、全体的に満足でした。(楽天トラベルに掲載されている建物の外観写真を見ると外壁塗装色がくすんだ感じに見えますが、実物はもっと綺麗でした。)私が泊まった部屋は一方の壁が薄いようで、チェックイン時に宿の職員の方から注意喚起がありました。(私も隣室の宿泊者も大きな音を立てなかったので特に気になりませんでしたが。)
Marine&Guest House 美Chura
この宿は本部港から歩いていける距離にあり、好立地でした。(宿主さんの話によると、鹿児島港から奄美諸島、本部港を経由して那覇港に向かうフェリーが天候等の理由で与論港を抜港したために与論島で下船できなかった旅行者が宿泊されることもあるようです。) 本部港の上には国道沿いにコンビニ(LAWSON)もあり、また本部港ターミナル内に売店もあり、基本的な買い物には困らないと思います。私の宿泊した部屋は一段ベットが一つある部屋でしたが、ベッド以外のスペースが広く使い勝手が良かったです。(部屋の壁に大きな扇子が飾られており、意匠が凝っていました。)客室は建物の2階にありますが、1階には宿泊者が利用可能なキッチンがあり、私は利用しなかったですが、炊事設備・汁器等は充実している感じでした。
Pirka Sapporo
談話エリア、シャワールーム・トイレ等の共用エリア、ベッドルームの何れも内装が綺麗で好感が持てました。各ベット毎にバスタオル、ハンドタオル、歯ブラシ、櫛、洗体用スポンジの備え付けがあり、寝間着を持参すれば宿泊するのに事足りるのは便利でした。ベッド内には小型の扇風機も備え付けらており、ベットルームエリアにエアコンはあるものの、特に夏季にベット内にこもる熱を和らげるのに、こちらも便利でした。この宿に宿泊するのは初めてであり、夜遅くの到着ということもあり、宿までは地下鉄を利用しましたが、チェックアウト後に、持参した地図を頼りにこの宿からJR苗穂駅(北口)まで歩いてみたところ、20分ちょっとで到達できました。住宅内に立地しており、周囲が静かなのも良かったです。