水島先生の本はかなり読みました。 現在、対人関係療法(IPT)について興味が出てきたので、一般向けの本も読みましたが、臨床家向けの本も購入してみました。 やはり、治療者の立場としてのガイドブックなので臨床現場の話が多くなってきますが、興味がある方には一般の方でも十分読めます。
100マス計算の前段階として、足し算を反復練習しています。これは年長さんの息子も楽しそうにやってくれました。
本編もさることながら、小説版ということで購入しました。 続きが楽しみです。
今まで、水島先生の本を何冊か読んできましたが、こちら「自己肯定感」という切り口で書かれたということでまた購入しました。 基本的な、「決めつけをしない」「相手には事情がある」「自分の領域に責任を持つ」などというものは変わりませんが、自分を見つめるのではなく、相手をリスペクト(先生の定義では相手のありのままの努力する姿を認めるという内容)することで、自分の自己肯定感を高めていこうという話はとてもわかりやすかったです。 幼少期に確立した自己肯定感を大人になってから変えられるのかどうか、そこが気になりましたが、それは考え方次第なのだなと思いました。 これから自分の意識をこういう形にして自己肯定感を高められたらいいなと思います。
水島先生の本は他に色々と読んでいましたが、過去の著書でこちらの本を見つけ購入してみました。 水島先生が最近書いている著書の基本原則みたいな部分がこちらAHの考え方なのだな、ということがわかりました。 こちらはグループでの会話を文章に起こしたものなので、やり取りを通してどうグループ活動がされているのかがよくわかりました。 実際、このAHグループに参加したい気持ちになりました。 また、やはり実際の生活にこの考え方を意識することが、訓練となるんだと思い、実生活に取り入れていきたいと思いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
臨床家のための対人関係療法入門ガイド
水島先生の本はかなり読みました。 現在、対人関係療法(IPT)について興味が出てきたので、一般向けの本も読みましたが、臨床家向けの本も購入してみました。 やはり、治療者の立場としてのガイドブックなので臨床現場の話が多くなってきますが、興味がある方には一般の方でも十分読めます。
陰山英男の徹底反復 プレ百ます計算
100マス計算の前段階として、足し算を反復練習しています。これは年長さんの息子も楽しそうにやってくれました。
ハイキュー!! ショーセツバン!! 6
本編もさることながら、小説版ということで購入しました。 続きが楽しみです。
自己肯定感、持っていますか?
今まで、水島先生の本を何冊か読んできましたが、こちら「自己肯定感」という切り口で書かれたということでまた購入しました。 基本的な、「決めつけをしない」「相手には事情がある」「自分の領域に責任を持つ」などというものは変わりませんが、自分を見つめるのではなく、相手をリスペクト(先生の定義では相手のありのままの努力する姿を認めるという内容)することで、自分の自己肯定感を高めていこうという話はとてもわかりやすかったです。 幼少期に確立した自己肯定感を大人になってから変えられるのかどうか、そこが気になりましたが、それは考え方次第なのだなと思いました。 これから自分の意識をこういう形にして自己肯定感を高められたらいいなと思います。
怖れを手放す
水島先生の本は他に色々と読んでいましたが、過去の著書でこちらの本を見つけ購入してみました。 水島先生が最近書いている著書の基本原則みたいな部分がこちらAHの考え方なのだな、ということがわかりました。 こちらはグループでの会話を文章に起こしたものなので、やり取りを通してどうグループ活動がされているのかがよくわかりました。 実際、このAHグループに参加したい気持ちになりました。 また、やはり実際の生活にこの考え方を意識することが、訓練となるんだと思い、実生活に取り入れていきたいと思いました。