久々にジャンプらしい作品を読んでいる気持ちになれた。 面白かったけど、ちょっとダレてきたかも…
キューライスさんの描くものは、いつも不思議で面白いです。メルヘンチックだったり、でも現実味のあるものだったり。温度差のある様な、いろんな作品を描かれてるイメージがあります。 共通しているのは、キューライスさんのあたたかな絵のタッチでしょうか。魅力の1つです。 YouTubeの方で数年前に、3本ほど動画を投稿されている事を知りました。なかなか不気味な雰囲気ですが、どれも定期的に観たくなるくらい惹き込まれ...キューライスさんの作品を色々と辿るうちに「よるのえ」の存在を知りました。 どこか少し不気味さを感じるのに、落ち着いた夜、ふと独りの時に見たくなる不思議な魅力。 キューライスさんの他作品、ネコノヒー等とのギャップがまた1つ魅力だとも思ってます(笑) 「よるのえ」が手元に置ける事が先ず嬉しかったのですが、手元に届いて更に嬉しかったのが予想以上に厚かった事です。 正直、この半分くらいの厚さが届くと思ってたので...たっぷり堪能出来る!と届いてからも、読む前からワクワクさせて頂きました。 今回はキューライスさんの一言まで添えられているとの事、ゆっくりたっぷり楽しませて頂きます。
5巻まで一気に読みました。まとめてのレビューをさせて頂きます。 映画を鑑賞した後なので、そのうえでコミックって楽しめるのだろうか…と今まで迷っていました。 ただ漫画本の方が気軽に内容を振り返れると思い購入。 感想としては、どちらかと言えば買って良かったです。 どうしても劇場版では時間が足りず、原作からカットされているシーンもあるそうですが、 漫画本では劇場版に無かった部分も描かれていました。なかなかディープな部分まで… 最後のページにも書かれてますが、漫画版というよりタスクオーナ版という表現がピッタリで、 劇場版とは「だいたい同じ」ストーリーだけど「ちょっと」違う内容でした。 故にまた楽しむ事が出来ました。 ゆっくり内容を読みたかったら漫画、爽快なアクションを観たければ劇場版。 どちらにも魅力がある様に思いました。
届いて見て驚きました。予想よりずっと分厚い!読み応えがありそうだとワクワクしました。 中学の頃からこの症状は有りましたが、周りから「大人しい」「人見知り」「発達障害」と言われてきたのも有りそうなのかもな~と過ごしてきました。緘黙症という名を知ったのはつい最近、20代後半になってからです。 対人を克服する為に接客業を選び、たまたま平和でのんびりした職場だったので長く続きました。 そこで自信がつき、新たな挑戦の意欲がわいて転職したのですが…それが良くありませんでした。 初めてパワハラにあい、常にギスギスした職場で、自分でも驚く程また喋れなくなりました。 そんな自分を見る職場の人達は「人見知り」「愛想が無い」「喋れない人」としか言いませんでした。 前職で身に付けた自信は、もうどこにもありません。 耐えて耐えて、独りの闘いが辛くて辛くて、そんな時にこの本を見つけて購入しました。 共感の嵐、新しい気付き…購入して良かったです。「自分らしく居られる場所」と「居られない場所」って、やっぱりあるんですね。 自分ばかり責めていました。 心に限界が来てしまい、現在退職の手続きを進めています。辛すぎて辞める事すら出来ませんでしたが、アメさんに背中を押してもらえた気がして…。 今、自分はちゃんと頑張ってるんだなと思う事が出来ました。とても生きづらい世の中だけど、私だって楽しく生きたい。 だから程よく、また頑張ります。
中学生の頃に遊んで15年程…かなり久しぶりのプレイです。子供の時と大人では感じ方も変わっていると思うので、初心に帰って遊んでます。 PS2で遊んだこの作品を、再びPS4でまた遊ぶ事が出来て凄く嬉しいです!
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
呪術廻戦 18
久々にジャンプらしい作品を読んでいる気持ちになれた。 面白かったけど、ちょっとダレてきたかも…
よるのえ
キューライスさんの描くものは、いつも不思議で面白いです。メルヘンチックだったり、でも現実味のあるものだったり。温度差のある様な、いろんな作品を描かれてるイメージがあります。 共通しているのは、キューライスさんのあたたかな絵のタッチでしょうか。魅力の1つです。 YouTubeの方で数年前に、3本ほど動画を投稿されている事を知りました。なかなか不気味な雰囲気ですが、どれも定期的に観たくなるくらい惹き込まれ...キューライスさんの作品を色々と辿るうちに「よるのえ」の存在を知りました。 どこか少し不気味さを感じるのに、落ち着いた夜、ふと独りの時に見たくなる不思議な魅力。 キューライスさんの他作品、ネコノヒー等とのギャップがまた1つ魅力だとも思ってます(笑) 「よるのえ」が手元に置ける事が先ず嬉しかったのですが、手元に届いて更に嬉しかったのが予想以上に厚かった事です。 正直、この半分くらいの厚さが届くと思ってたので...たっぷり堪能出来る!と届いてからも、読む前からワクワクさせて頂きました。 今回はキューライスさんの一言まで添えられているとの事、ゆっくりたっぷり楽しませて頂きます。
Fate/stay night [Heaven’s Feel] (1)
5巻まで一気に読みました。まとめてのレビューをさせて頂きます。 映画を鑑賞した後なので、そのうえでコミックって楽しめるのだろうか…と今まで迷っていました。 ただ漫画本の方が気軽に内容を振り返れると思い購入。 感想としては、どちらかと言えば買って良かったです。 どうしても劇場版では時間が足りず、原作からカットされているシーンもあるそうですが、 漫画本では劇場版に無かった部分も描かれていました。なかなかディープな部分まで… 最後のページにも書かれてますが、漫画版というよりタスクオーナ版という表現がピッタリで、 劇場版とは「だいたい同じ」ストーリーだけど「ちょっと」違う内容でした。 故にまた楽しむ事が出来ました。 ゆっくり内容を読みたかったら漫画、爽快なアクションを観たければ劇場版。 どちらにも魅力がある様に思いました。
話せない私研究
届いて見て驚きました。予想よりずっと分厚い!読み応えがありそうだとワクワクしました。 中学の頃からこの症状は有りましたが、周りから「大人しい」「人見知り」「発達障害」と言われてきたのも有りそうなのかもな~と過ごしてきました。緘黙症という名を知ったのはつい最近、20代後半になってからです。 対人を克服する為に接客業を選び、たまたま平和でのんびりした職場だったので長く続きました。 そこで自信がつき、新たな挑戦の意欲がわいて転職したのですが…それが良くありませんでした。 初めてパワハラにあい、常にギスギスした職場で、自分でも驚く程また喋れなくなりました。 そんな自分を見る職場の人達は「人見知り」「愛想が無い」「喋れない人」としか言いませんでした。 前職で身に付けた自信は、もうどこにもありません。 耐えて耐えて、独りの闘いが辛くて辛くて、そんな時にこの本を見つけて購入しました。 共感の嵐、新しい気付き…購入して良かったです。「自分らしく居られる場所」と「居られない場所」って、やっぱりあるんですね。 自分ばかり責めていました。 心に限界が来てしまい、現在退職の手続きを進めています。辛すぎて辞める事すら出来ませんでしたが、アメさんに背中を押してもらえた気がして…。 今、自分はちゃんと頑張ってるんだなと思う事が出来ました。とても生きづらい世の中だけど、私だって楽しく生きたい。 だから程よく、また頑張ります。
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER PS4 通常版
中学生の頃に遊んで15年程…かなり久しぶりのプレイです。子供の時と大人では感じ方も変わっていると思うので、初心に帰って遊んでます。 PS2で遊んだこの作品を、再びPS4でまた遊ぶ事が出来て凄く嬉しいです!