山ちゃんのネガティブな感情を、どう消化、転化して、プラスの力に転換させてるかを知りたくて、ポチっと購入。しかし、なぜこんなにも執拗に貪欲に努力できるのかは、いまいち分からなかった。山ちゃんのような人が友達にいたら、「努力できることも才能の1つだよ。」って声をかけてあげたい。 若林さんの解説があって、初めて成り立つ自叙伝だと思った。
switchインタヴューでの対談を見て、ポチっと購入。アンリ=ルソーの作品、好きなんですが、ルソー自身についてそこまで想像力を膨らませて考えた事はなかった。原田マハさんの絵画に対する真摯な姿勢も伝わってきます。他の作品も読んでみたくなりました。
NHKの「達×達、スイッチインタビュー」を見て、購入。読みやすいですし、時間を置いて、読み返したくなる本です。
娘が年長の時にプレゼントした本です。まだ漫画の読み方が分からないので、指で読んでいるところを指しながら読み聞かせています。娘が、ある時、「こういう時はこうした方が良いよね。りんごちゃんの本にも書いてあったもんね」と言う時があり、道徳心が培われているなぁと感じました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
天才はあきらめた
山ちゃんのネガティブな感情を、どう消化、転化して、プラスの力に転換させてるかを知りたくて、ポチっと購入。しかし、なぜこんなにも執拗に貪欲に努力できるのかは、いまいち分からなかった。山ちゃんのような人が友達にいたら、「努力できることも才能の1つだよ。」って声をかけてあげたい。 若林さんの解説があって、初めて成り立つ自叙伝だと思った。
楽園のカンヴァス
switchインタヴューでの対談を見て、ポチっと購入。アンリ=ルソーの作品、好きなんですが、ルソー自身についてそこまで想像力を膨らませて考えた事はなかった。原田マハさんの絵画に対する真摯な姿勢も伝わってきます。他の作品も読んでみたくなりました。
哲学はなぜ役に立つのか?
NHKの「達×達、スイッチインタビュー」を見て、購入。読みやすいですし、時間を置いて、読み返したくなる本です。
りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち(2)
娘が年長の時にプレゼントした本です。まだ漫画の読み方が分からないので、指で読んでいるところを指しながら読み聞かせています。娘が、ある時、「こういう時はこうした方が良いよね。りんごちゃんの本にも書いてあったもんね」と言う時があり、道徳心が培われているなぁと感じました。