年末年始に読む本の一冊として、選びました。 ちょうど宇宙を題材にした映画、インターステラーを最近観たところで 宇宙の存在が大きくなっていたので、良書に出会えて良かったです。 山崎さんの柔らかな雰囲気が信じられないくらい、経験されてきたこと 立ち向かってきた困難の大きさには驚きました。 冷静な判断力と、強靭な精神力、弛まぬ努力・・・すごい方なのに、 文章はとても分かりやす行く、また親近感を感じる語り口でした。 心に残る一冊となり、嬉しかったです。ぜひたくさんの人に読んでみて 欲しいです。 他の著作もも是非読んでみたいと思います。
いつかアメリカに行くと行っている、姪っ子へ贈りました。 お馴染みのキャラクター、ドラえもんとのび太君がアメリカに行って珍道中をしながら、活躍しています。途中で、ジャイアンやスネ夫、しずかちゃんも出てくるので、アメリカでもやっぱり全員が揃います(笑) 英語の内容は、とっても簡単で英語の勉強になるかどうかは置いておき、ストーリーを楽しみながら英語の表現を知るきっかけにはなると思います。大人と子供で同じものを読んで、気持ちを共有できる本だと思います。
言葉にして思いを伝える大切さを日々痛感しているので、参考にしたい と思い読みました。今まで何と、本当の意味や表現を現せていない言葉 を口に出していたのかしら・・・と気づかされました。 街に氾濫する表現や、言葉の数々が全然意味をなしていない事や、刷り 込みや思い込み・・・考えてみるきっかけになりました。せっかくだか ら表現が豊かな、内面に深みのある人間になっていきたいと思いました。
4歳の甥っ子へのクリスマスプレゼントとして購入しました。以前に、姪っ子へ「100かいだて」をプレゼントしたので、2冊が揃いました。 まだ字はほとんど読めないのですが、保育園で読んでもらってから、とっても気に入っているそうです。 プレゼントを開けた甥っ子ちゃんは、とっても嬉しそうでした。 私も読んでみたのですが、今回もとっても可愛らしい絵と、ほのぼのするストーリーでした。主人公が今回は女の子で、地下に住んでいそうなたくさんの動物が登場しています。 縦にめくる絵本って、楽しいですよね。 お薦めの絵本の1つです。
姪っ子(小学3年と1年)にお手本として購入しました。 学校でお習字を習っていて、初めての筆を結構楽しんでいる様子。ですが、お習字教室に通ったことが無いため、家で一緒に書いてみたところ、力加減やコツが掴みきれておらず、何となくヒョロヒョロ~としている印象が否めません(笑) 子供の頃に、習字を習っていたので私も一緒に書きながら、お手本に書いてあるコツを伝えながら、書いています。 「既に習った漢字が出てきた~!」って喜んだり、カタカナやひらがなの4文字書きに挑戦したりとしています。 この本とお習字の筆、半紙を用意すれば気軽に楽しく自宅で学べて、いいと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
夢をつなぐ 宇宙飛行士・山崎直子の四〇八八日
年末年始に読む本の一冊として、選びました。 ちょうど宇宙を題材にした映画、インターステラーを最近観たところで 宇宙の存在が大きくなっていたので、良書に出会えて良かったです。 山崎さんの柔らかな雰囲気が信じられないくらい、経験されてきたこと 立ち向かってきた困難の大きさには驚きました。 冷静な判断力と、強靭な精神力、弛まぬ努力・・・すごい方なのに、 文章はとても分かりやす行く、また親近感を感じる語り口でした。 心に残る一冊となり、嬉しかったです。ぜひたくさんの人に読んでみて 欲しいです。 他の著作もも是非読んでみたいと思います。
ドラえもんの英語おもしろ攻略 ゼロから始める英語
いつかアメリカに行くと行っている、姪っ子へ贈りました。 お馴染みのキャラクター、ドラえもんとのび太君がアメリカに行って珍道中をしながら、活躍しています。途中で、ジャイアンやスネ夫、しずかちゃんも出てくるので、アメリカでもやっぱり全員が揃います(笑) 英語の内容は、とっても簡単で英語の勉強になるかどうかは置いておき、ストーリーを楽しみながら英語の表現を知るきっかけにはなると思います。大人と子供で同じものを読んで、気持ちを共有できる本だと思います。
言葉にして伝える技術
言葉にして思いを伝える大切さを日々痛感しているので、参考にしたい と思い読みました。今まで何と、本当の意味や表現を現せていない言葉 を口に出していたのかしら・・・と気づかされました。 街に氾濫する表現や、言葉の数々が全然意味をなしていない事や、刷り 込みや思い込み・・・考えてみるきっかけになりました。せっかくだか ら表現が豊かな、内面に深みのある人間になっていきたいと思いました。
ちか100かいだてのいえ
4歳の甥っ子へのクリスマスプレゼントとして購入しました。以前に、姪っ子へ「100かいだて」をプレゼントしたので、2冊が揃いました。 まだ字はほとんど読めないのですが、保育園で読んでもらってから、とっても気に入っているそうです。 プレゼントを開けた甥っ子ちゃんは、とっても嬉しそうでした。 私も読んでみたのですが、今回もとっても可愛らしい絵と、ほのぼのするストーリーでした。主人公が今回は女の子で、地下に住んでいそうなたくさんの動物が登場しています。 縦にめくる絵本って、楽しいですよね。 お薦めの絵本の1つです。
母と子のお習字(上(1、2、3年生))
姪っ子(小学3年と1年)にお手本として購入しました。 学校でお習字を習っていて、初めての筆を結構楽しんでいる様子。ですが、お習字教室に通ったことが無いため、家で一緒に書いてみたところ、力加減やコツが掴みきれておらず、何となくヒョロヒョロ~としている印象が否めません(笑) 子供の頃に、習字を習っていたので私も一緒に書きながら、お手本に書いてあるコツを伝えながら、書いています。 「既に習った漢字が出てきた~!」って喜んだり、カタカナやひらがなの4文字書きに挑戦したりとしています。 この本とお習字の筆、半紙を用意すれば気軽に楽しく自宅で学べて、いいと思います。