賛同できる部分が多く、比較的簡単に読めた。やはり戦いはどのような相手とやるかと言う所が重要だと思う。アメリカ人気質がわかっていれば、色々と対策はあったはず。真珠湾攻撃されれば、湾外にいる空母は必ず引き返してくるはずだし、待っていれば確実に沈めれたはず。また腹黒い国際政治の駆け引きがわかっていない。現代の日本官僚を見ていると相手の研究が足りないし、自信過多。
歴史学は確率である、反復する場合もあれば、違った形態をとる事もある。二者択一ないし三者択一の選択を迫られた場合、どう準備し、謙虚に立ち向かい、いかに失敗をへらすかが重要だと思います。
深田久弥の文庫本を手に入れて、ゆっくり読もうと思います。すでに登頂した山の項から読んでいくと味わいが深くなりました。
色々な分析が加わえられ、色々と考える材料が提供されて、人間的な評価ばかりに終始しない所が良かったです。しかし山本五十六氏はそれぞれの人間本質を冷徹に見抜く力にやや欠け、人事に関して信賞必罰が不徹底であり組織の長としては敵将のチェスター・ニミッツ氏と比較して明らかに見劣りし、組織力を充分に有効活用できなかったと推定されます。
登山を始めて5年目となり、北アルプスにも足を伸ばせるようになった。しかし登山は自然が相手であり、その事故発生に関してはキャリアに関わらない所が完全に防ぐ事を困難にしている理由であろう。安全第一でいつも謙虚さが大事と身につまされている。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
日本史 敗者の条件
賛同できる部分が多く、比較的簡単に読めた。やはり戦いはどのような相手とやるかと言う所が重要だと思う。アメリカ人気質がわかっていれば、色々と対策はあったはず。真珠湾攻撃されれば、湾外にいる空母は必ず引き返してくるはずだし、待っていれば確実に沈めれたはず。また腹黒い国際政治の駆け引きがわかっていない。現代の日本官僚を見ていると相手の研究が足りないし、自信過多。
歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓
歴史学は確率である、反復する場合もあれば、違った形態をとる事もある。二者択一ないし三者択一の選択を迫られた場合、どう準備し、謙虚に立ち向かい、いかに失敗をへらすかが重要だと思います。
日本百名山
深田久弥の文庫本を手に入れて、ゆっくり読もうと思います。すでに登頂した山の項から読んでいくと味わいが深くなりました。
「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価
色々な分析が加わえられ、色々と考える材料が提供されて、人間的な評価ばかりに終始しない所が良かったです。しかし山本五十六氏はそれぞれの人間本質を冷徹に見抜く力にやや欠け、人事に関して信賞必罰が不徹底であり組織の長としては敵将のチェスター・ニミッツ氏と比較して明らかに見劣りし、組織力を充分に有効活用できなかったと推定されます。
山はおそろしい
登山を始めて5年目となり、北アルプスにも足を伸ばせるようになった。しかし登山は自然が相手であり、その事故発生に関してはキャリアに関わらない所が完全に防ぐ事を困難にしている理由であろう。安全第一でいつも謙虚さが大事と身につまされている。