真のジャーナリストとは、こうありたいもの。 それにしても、新聞にしても、放送にしても、今の記者連中は、勉強が足りないと思える。池上さんを見習って、世の中が暮らしよくなるような方向にしてほしい。
日ごろ朗読の会で、いろいろなところで発表するチャンスのある人たちにプレゼントするつもりで購入しました。喜んでもらえました。
米アカデミー賞を受賞した作品。映画「おくりびと」主演を演じた本木雅弘がこの本を読んでから、映画化するのに長年温めてきた題材といわれるだけに、その中身は実話にもとずいているだけに結構面白い。まだ、全部読み切ったわけではないが人間の死ということを時代とともに変わりつつある現代を、ある意味で批判的な見方で捉えられていて面白い。 人間の死は、新しい旅立ちという捉えかたがされていて、映画からも、その捉え方が伝わってきた。 現代の生のみが人間の尊厳のような時代は、病院で死亡するとぶよぶよの亡骸が残るだけで、その人の魂はどこへ行って仕舞うのだろう。 こんなことを考える、一つのチャンスを与えてくれた一冊だと言えるだろう。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
聞かないマスコミ答えない政治家
真のジャーナリストとは、こうありたいもの。 それにしても、新聞にしても、放送にしても、今の記者連中は、勉強が足りないと思える。池上さんを見習って、世の中が暮らしよくなるような方向にしてほしい。
自選 谷川俊太郎詩集
日ごろ朗読の会で、いろいろなところで発表するチャンスのある人たちにプレゼントするつもりで購入しました。喜んでもらえました。
納棺夫日記増補改訂版
米アカデミー賞を受賞した作品。映画「おくりびと」主演を演じた本木雅弘がこの本を読んでから、映画化するのに長年温めてきた題材といわれるだけに、その中身は実話にもとずいているだけに結構面白い。まだ、全部読み切ったわけではないが人間の死ということを時代とともに変わりつつある現代を、ある意味で批判的な見方で捉えられていて面白い。 人間の死は、新しい旅立ちという捉えかたがされていて、映画からも、その捉え方が伝わってきた。 現代の生のみが人間の尊厳のような時代は、病院で死亡するとぶよぶよの亡骸が残るだけで、その人の魂はどこへ行って仕舞うのだろう。 こんなことを考える、一つのチャンスを与えてくれた一冊だと言えるだろう。