本の帯で「完結」とありました。 最後まで読んでしまうとこの物語とお別れだと思うと続きが知りたくないような複雑な気分に、結局読むのですけど。
経済の一般教養的な本としては最適な本だと思います。 竹中さんの思想が垣間見えるのだと思って買ったのですが、おそらく理系頭の佐藤さんを直撃した「経済」=「共同体のあり方」は私にも直撃しました。経済学とは社会をよりよくするためにあるのだと。 基本的にはどの章から読んでも大丈夫で、気楽に読めます。牛乳瓶のフタのエピソードが面白かったです。
後説で直木賞を取ってもおかしくない出来だと書かれていましたが、その通りだと思いました。直木賞作の「理由」も読みましたが、遜色はないと思います。 結末に不満な方が多いと思いますが、作品の出来から言うとベストなタイミングだと思います。あれ以上何を付け加えても蛇足です。 宮部みゆきさんは大変な読書家のようで、冒頭に必ず別の本などの一節が載せてあり、その内容が本文の内容とリンクするところが秀逸だと思います。
一気に読みました。宮部みゆきさんは本当に女性ですか? 主人公の書き方や冒頭近くの描写では女性視点に思えなかったです。 ミステリーとしては伏線も読み取れ、どんでん返しはありませんでした。解説では続編があるとのことでしたので、読んでいきたいです。模倣犯→楽園の流れも読みたいです。
クスリ通に続いて購入しました。WEBの雰囲気も好きなので期待していましたが、面白さはソコソコでした。アプローチの仕方は納得のいくものでした。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
僕だけがいない街 (8)
本の帯で「完結」とありました。 最後まで読んでしまうとこの物語とお別れだと思うと続きが知りたくないような複雑な気分に、結局読むのですけど。
経済ってそういうことだったのか会議
経済の一般教養的な本としては最適な本だと思います。 竹中さんの思想が垣間見えるのだと思って買ったのですが、おそらく理系頭の佐藤さんを直撃した「経済」=「共同体のあり方」は私にも直撃しました。経済学とは社会をよりよくするためにあるのだと。 基本的にはどの章から読んでも大丈夫で、気楽に読めます。牛乳瓶のフタのエピソードが面白かったです。
火車
後説で直木賞を取ってもおかしくない出来だと書かれていましたが、その通りだと思いました。直木賞作の「理由」も読みましたが、遜色はないと思います。 結末に不満な方が多いと思いますが、作品の出来から言うとベストなタイミングだと思います。あれ以上何を付け加えても蛇足です。 宮部みゆきさんは大変な読書家のようで、冒頭に必ず別の本などの一節が載せてあり、その内容が本文の内容とリンクするところが秀逸だと思います。
誰か Somebody
一気に読みました。宮部みゆきさんは本当に女性ですか? 主人公の書き方や冒頭近くの描写では女性視点に思えなかったです。 ミステリーとしては伏線も読み取れ、どんでん返しはありませんでした。解説では続編があるとのことでしたので、読んでいきたいです。模倣犯→楽園の流れも読みたいです。
新・UFO入門
クスリ通に続いて購入しました。WEBの雰囲気も好きなので期待していましたが、面白さはソコソコでした。アプローチの仕方は納得のいくものでした。