- 7
- 4.43
一家に一冊。ばぁばのお台所バイブル保存版 「基本を知らずに、料理の手を抜くことはできません。 お料理初心者のお嬢さん、忙しいママさんも 遺言がわりのばぁばのお小言におつきあいください」 96歳。 料理界の最長老、ばぁばこと、 鈴木登紀子先生が軽妙な語り口で教える料理バイブルです。 煮もの、焼きもの、揚げもの、和えもの、蒸しもの・・の和食の基本構成から、 野菜のアク抜き、魚のおろし方、肉の下ごしらえ、合わせ調味料表まで、 今さら聞けない家庭料理の基本が詰まっています。 【困ったときに、この本を取りだしてください】 ●紹介する家庭料理メニュー115種! ご飯/汁もの/毎日のおかず/旬のおかず/困ったときのもう一品 /忙しい日の料理/体調にあわせた一品/特別な日の料理ほか ●今さら聞けない下ごしらえ 野菜のあく抜き/肉・魚の下処理/乾物のもどし方ほか ●便利!ばぁばの合わせ調味料早見表&料理用語 たれ/合わせ酢/和え衣いろいろ ●食にまつわるルールとたしなみ 盛りつけ/器選び/食事のマナーほか 【編集担当からのおすすめ情報】 これぞ、「ばぁばの本」決定版です! 編集作業中は、目からウロコの連続でした。 おひたしは「おだしに浸けるから“おひたし”なのよ。 だしに浸して、薄味に煮るのが“煮びたし”、 焼いたあとだしに浸すと“焼きびたし” 長時間煮込むと、“煮もの”です」(ばぁば) ・・・・などなど、こんなお話がいっぱい詰まっています。
レビュー(7件)
凄く濃い教科書
私は料理本や雑誌のレシピは必ずチェックする兼業主婦1年生です。この本は私が今までたくさん買った料理本やレシピ本のどれよりも内容が濃くて、一人の著者のレシピなので最初から最後まで芯があって、内容に一貫性があり納得しやすいです。紙書籍を久々に買いましたが、長く勉強しようと思うので紙で良かったと思います。
永久保存版
日本料理の良いところ、あたたかいところが感じられて楽しく、勉強にもなります。 登紀子ばぁはの永久保存版、購入して良かったです。家族で読んでいます。
もっとたくさんの人に読んで欲しい一冊
NHKきょうの料理でお馴染みの鈴木登紀子さんの料理本。 この1冊があれば、いろんな料理本は必要ないくらい充実した内容でした。 料理のレシピだけでなく、料理を作る時、頂く時の会食のマナーから、訪問したときのマナーまで、わかりやすく、キッパリとした口調でお書きになられていて、清々しい! 「カバンの底は、靴の底」肝に銘じます……もっとたくさんの人に読んで欲しいです。