私のミスなのですが、7巻を別で買って持っていたのに注文してしまいました。そこまでの管理は楽天さんのせいじゃないですけど、そんな理由で「1」です。,地方創生の政策は利権まみれであり、無駄なハコモノなどがたくさん作られていることが分かった。また、人に投資すべきだということも分かり、勉強になった。次回はFラン大の部活動の内容の続きのようで楽しみです。,前の巻から続く地方都市を活性化させるためのコンペ対決の結末まで描かれています。悪徳コンサルタントをやり込める展開にはスカっとさせられますが、その手段というのが加茂教授の圧倒的財力があってこそなので、そこは巻中のコラムにも書いてある通り「現実には加茂教授はいないので自分たちで何とかしなければいけない」ということなんでしょうね…。,地方創生編が終わり、Fラン大学編へ。 「ONE OUTS」のリカオンズ出口とバガブース三島がFラン不知火大学卒だったという甲斐谷さん作品ファン向けの小ネタはあるが、原案が「クロサギ」「正直不動産」の夏原武さんなので、これまでの甲斐谷忍さん作品のようなゲーム性やドラマ性は薄く、流行りの『行動経済学』のノウハウ・ハウツー本のような感じ。 『行動経済学』や『人間経済学』などというと新しい感じがするが、元々は『行動心理学』や応用心理学のカテゴリーに属する『産業心理学』のわりとオーソドックスな(今更感がする)理論が引用されてもいる。 行動心理学・産業心理学・消費者心理・・・などというよりも、「行動経済学」という方が、より金の匂いがして儲かるイメージになるため、そういう類のモノが売れるのだろう。 甲斐谷忍さん作品の「LIAR GAME」「ONE OUTS」などの周到に練られたゲーム性や心理戦に比べ、本作品は行動経済学者加茂教授が、金儲けが上手く(どうやって稼いでるかは描かれないが)、ターゲットを陥れるために大金を惜しげもなく使うという「チート」のせいで、コンゲーム感がなくドラマ性もまったく感じない、ストーリーというよりは次々に新たな登場人物が出ては新たなトピックが取り上げられる。トピックごとに出て消えるキャラのためストーリー的な深みはまったくない。 漫画というよりも、「東大に受かるには」とか「投資で儲けるには~」を絵本にしただけのアノ人の作品のような「ハウツー本」を読んでいる気がする。 次巻以降購入するかどうかはわからない。,地方創生ひいては国家の繁栄のため 偉い方々も是非読んで欲しいですね しょ〜もない裏金作ることばかり考えても 何も良くならないのに 新シリーズもまた 考えさせられる内容になりそうですね
レビュー(6件)
私のミスなのですが、7巻を別で買って持っていたのに注文してしまいました。そこまでの管理は楽天さんのせいじゃないですけど、そんな理由で「1」です。
地方創生の政策は利権まみれであり、無駄なハコモノなどがたくさん作られていることが分かった。また、人に投資すべきだということも分かり、勉強になった。次回はFラン大の部活動の内容の続きのようで楽しみです。
前の巻から続く地方都市を活性化させるためのコンペ対決の結末まで描かれています。悪徳コンサルタントをやり込める展開にはスカっとさせられますが、その手段というのが加茂教授の圧倒的財力があってこそなので、そこは巻中のコラムにも書いてある通り「現実には加茂教授はいないので自分たちで何とかしなければいけない」ということなんでしょうね…。
漫画というよりハウツー本
地方創生編が終わり、Fラン大学編へ。 「ONE OUTS」のリカオンズ出口とバガブース三島がFラン不知火大学卒だったという甲斐谷さん作品ファン向けの小ネタはあるが、原案が「クロサギ」「正直不動産」の夏原武さんなので、これまでの甲斐谷忍さん作品のようなゲーム性やドラマ性は薄く、流行りの『行動経済学』のノウハウ・ハウツー本のような感じ。 『行動経済学』や『人間経済学』などというと新しい感じがするが、元々は『行動心理学』や応用心理学のカテゴリーに属する『産業心理学』のわりとオーソドックスな(今更感がする)理論が引用されてもいる。 行動心理学・産業心理学・消費者心理・・・などというよりも、「行動経済学」という方が、より金の匂いがして儲かるイメージになるため、そういう類のモノが売れるのだろう。 甲斐谷忍さん作品の「LIAR GAME」「ONE OUTS」などの周到に練られたゲーム性や心理戦に比べ、本作品は行動経済学者加茂教授が、金儲けが上手く(どうやって稼いでるかは描かれないが)、ターゲットを陥れるために大金を惜しげもなく使うという「チート」のせいで、コンゲーム感がなくドラマ性もまったく感じない、ストーリーというよりは次々に新たな登場人物が出ては新たなトピックが取り上げられる。トピックごとに出て消えるキャラのためストーリー的な深みはまったくない。 漫画というよりも、「東大に受かるには」とか「投資で儲けるには~」を絵本にしただけのアノ人の作品のような「ハウツー本」を読んでいる気がする。 次巻以降購入するかどうかはわからない。
リアルに実現させて欲しい
地方創生ひいては国家の繁栄のため 偉い方々も是非読んで欲しいですね しょ〜もない裏金作ることばかり考えても 何も良くならないのに 新シリーズもまた 考えさせられる内容になりそうですね