熱い経営者である。一代でユニクロを世界的な企業に飛躍させた当事者による変革の記録である。一度社長の座を譲ったが、安定志向の大企業病が蔓延し始めたので、社長に復帰して更に成長を加速した時期の取組みが語られている。常に成長に挑戦し続けない限りは安定成長も覚束ない、安定成長路線は現状維持すらできないのが現在の企業が置かれた環境である。柳井社長は本気で世界一のアパレル製造小売業を目指しており、着実にそれに向けた成長を続けている。成長の秘訣のようなものはなく、日々悪戦苦闘の毎日というのは本音だろう。社員にも徹底的に考え抜き、即決断、即実行を求め、大変厳しい経営者だと思うが、必死でそれに応えるならば鍛えられることだろう。私も自分の会社の成長のために少しでも役立てるよう努力したいと思う。,最近、日本の政治にも意見発言される柳井さんのユニクロ経営哲学を理解するのに前作(1勝9敗)との比較でも非常に考えさせられる本でした。いまどきの若者にお客さま目線での商売人の考えが理解できるでしょうか。消費税増税で茶番を演ずる国民目線、国民の幸福指数を無視した政治家と無駄ばかりで国民、国益を満足にかなえられない国家公務員をみると政治の道を目指していただき、この日本を善導いただければ・・・と。,少し古い本みたいですが、ユニクロはまだ頑張っていますね。私はユニクロ商品は着ないのでわかりませんが、周りの人はたくさんファンがいます。,今ではおなじみのユニクロをここまで育て上げ、さらに国際的にも成長させようとする筆者の、企業に対する考え方、決断力が伝わってきます。
レビュー(56件)
経営は直球勝負
熱い経営者である。一代でユニクロを世界的な企業に飛躍させた当事者による変革の記録である。一度社長の座を譲ったが、安定志向の大企業病が蔓延し始めたので、社長に復帰して更に成長を加速した時期の取組みが語られている。常に成長に挑戦し続けない限りは安定成長も覚束ない、安定成長路線は現状維持すらできないのが現在の企業が置かれた環境である。柳井社長は本気で世界一のアパレル製造小売業を目指しており、着実にそれに向けた成長を続けている。成長の秘訣のようなものはなく、日々悪戦苦闘の毎日というのは本音だろう。社員にも徹底的に考え抜き、即決断、即実行を求め、大変厳しい経営者だと思うが、必死でそれに応えるならば鍛えられることだろう。私も自分の会社の成長のために少しでも役立てるよう努力したいと思う。
ユニクロ道の理解
最近、日本の政治にも意見発言される柳井さんのユニクロ経営哲学を理解するのに前作(1勝9敗)との比較でも非常に考えさせられる本でした。いまどきの若者にお客さま目線での商売人の考えが理解できるでしょうか。消費税増税で茶番を演ずる国民目線、国民の幸福指数を無視した政治家と無駄ばかりで国民、国益を満足にかなえられない国家公務員をみると政治の道を目指していただき、この日本を善導いただければ・・・と。
少し古い本みたいですが、ユニクロはまだ頑張っていますね。私はユニクロ商品は着ないのでわかりませんが、周りの人はたくさんファンがいます。
今ではおなじみのユニクロをここまで育て上げ、さらに国際的にも成長させようとする筆者の、企業に対する考え方、決断力が伝わってきます。