手帳使い上級者のとっておきテクニックを、「日常使いとしての手帳」「お絵描き・日記としての手帳」「デコレーション手帳」「レシピとしての手帳」「家計簿としての手帳」「育児日記としての手帳」…… といったカテゴリー別に紹介します。 何気ない毎日をとびきりの1日に変えたい人、自分らしく、かわいい手帳使いをしたい人必読の一冊になっています。 巻頭特典 スペシャルインタビュー Chapter1 みんなの手帳術 Chapter2 システム手帳のすゝめ Chapter3 手帳時間をもっと楽しく! Chapter4 未来をもっと楽しくする手帳術
レビュー(11件)
気になるタイトルと内容だったので購入してみました。 手帳は今まで自己流だったので参考になりました。 今後も活用していきたいと思います。
手帳を活用したいと思い、毎年バーチカルのわりと立派な手帳を購入するも最初の2・3か月使った後にスカスカになってしまうことが続いていました。 手帳好きな人はどのように活用してるんだろう、楽しく続けるには?を知りたくて購入しました。 文具が大好きなのですが、手帳を活用している人は文具好きな人も多いのか、紹介されているお気に入り文具がつかってみたい!と思うものばかりでワクワクしました。 早速、KREVAさんの愛用のペンと、100均の丸いシールを購入して本を見ながら活用し始めたら、見やすい・書きやすいでこの本を手に取る前より手帳に向かう時間がふえました。 本に紹介されている方たちは、手帳を使い倒していて、ここまでできないよ~と思うものも多いのですが、たくさんの事案があるので自分に合ったエッセンスを取り入れるアイデア盛りだくさんなので、文具好きなかた、手帳を活用したい!と思っている方におススメです。
大きいサイズの本で見やすいし、眺めてるだけで楽しいです。 好みの問題もあってあまり真似できそうではないけど、自分の手帳をどういう風にしようか考える時間に満足。
私にとって手帳は、毎年ただ予定を埋めていくだけのアイテムになっています。「本当はもっと便利で自分らしい手帳が作れるんじゃないかな」と思ってはいても、どうしたらよいのかわからなくて・・・。そんなときにInstagramでこの本の存在を知り、「もしかしたら、自分らしい手帳の使い方が習得できるのでは?」と思って購入してみました。自分らしい手帳を作り上げていくうえで便利なアイテムや、たくさんの方の手帳の使い方が掲載されていてとっても素敵。なんとなくですが、自分なりの手帳の使い方をイメージできた気がします。紹介されていたたくさんの手帳のように、オリジナルの可愛らしい手帳が作れるようになりたいなと思いました。せっかくなのでおちゃさんのワンポイントイラストレッスンを良く見て、自分で手帳をデコれるように練習してみようと思っています。
届くの早っ!
このシリーズ、買ってしまう…手帳書きにはまっているので、こういう本は楽しいです。