楽天ブックスでの検索で、たまたま題名が目に留まったのがきっかけだったか、気になっていた本を読んでみました。 著者は禅宗のお寺のご住職とのこと。 なるほど、読者に語りかけるような 見開き2枚(4ページ)に綴られた文面(各節?)を読んでいると、法事の際に 心が和む ご住職の法話を伺っている様な気になります。 『深知今日事』,『看々臘月盡』,『真玉泥中異』など、読み方も分からないような禅の言葉ですが、身近な事柄になぞられて説かれると、短い言葉に凝縮された禅の教えが腑に落ちます。 どこかで聞いたことがある名言や格言のような言葉が 各節のタイトルになっており、それらも 禅の精神に通じるものがあるのですね。 心を穏やかにして、前を向こうという気にさせてくれる本。 分かっているようで練習しきれていない自分を反省しつつ、本のタイトルに込められた思いも受け止めました。,その僧侶の書いた本です。 著者の仕事?に関係した考え方が 多く記載されていて、 その様な考え方に共感を持っている方に 向いていると感じました。 「そうだよねー。」と感じることも ありましたが、2回は読みません。,YouTubeでこの本のことを知り、直ぐに購入しました。 お坊さんが書いた本で禅、仏教的な導きの言葉が色々と書いてあり 毎日お風呂に入りながら、ゆったりとした気持ちで読んでいます。 人間にとって、行き詰まったときやまた、日々の生活の中でとても心の支えになることが書いてあります。 購入して本当に良かったです。,今、読むべき本に出会えました。たしかに、練習だなぁと感心しました。わかっていてもできていないから練習が必要なんですね。年齢重ねて自分のことわかってたようで、わかってたつもりなんだと教えられました。自分を大切にしたいと思います。,ふとしたことで手に取りました。 同じ目線に立ち、語りかけてくださるようでひとつずつの言葉がすーっと心にしみこんできました。 この時代、情報があふれていて、外ばかりが気になり、なかなか自分自身を見つめることが難しいと感じていました。あっという間に流されて行ってるようで。 あらためて、今、この時を意識して、毎日を大切に過ごしたいと感じました。
レビュー(6件)
心穏やかに…
楽天ブックスでの検索で、たまたま題名が目に留まったのがきっかけだったか、気になっていた本を読んでみました。 著者は禅宗のお寺のご住職とのこと。 なるほど、読者に語りかけるような 見開き2枚(4ページ)に綴られた文面(各節?)を読んでいると、法事の際に 心が和む ご住職の法話を伺っている様な気になります。 『深知今日事』,『看々臘月盡』,『真玉泥中異』など、読み方も分からないような禅の言葉ですが、身近な事柄になぞられて説かれると、短い言葉に凝縮された禅の教えが腑に落ちます。 どこかで聞いたことがある名言や格言のような言葉が 各節のタイトルになっており、それらも 禅の精神に通じるものがあるのですね。 心を穏やかにして、前を向こうという気にさせてくれる本。 分かっているようで練習しきれていない自分を反省しつつ、本のタイトルに込められた思いも受け止めました。
仏教
その僧侶の書いた本です。 著者の仕事?に関係した考え方が 多く記載されていて、 その様な考え方に共感を持っている方に 向いていると感じました。 「そうだよねー。」と感じることも ありましたが、2回は読みません。
YouTubeでこの本のことを知り、直ぐに購入しました。 お坊さんが書いた本で禅、仏教的な導きの言葉が色々と書いてあり 毎日お風呂に入りながら、ゆったりとした気持ちで読んでいます。 人間にとって、行き詰まったときやまた、日々の生活の中でとても心の支えになることが書いてあります。 購入して本当に良かったです。
出会えてよかった。
今、読むべき本に出会えました。たしかに、練習だなぁと感心しました。わかっていてもできていないから練習が必要なんですね。年齢重ねて自分のことわかってたようで、わかってたつもりなんだと教えられました。自分を大切にしたいと思います。
折にふれ読み返したい1冊
ふとしたことで手に取りました。 同じ目線に立ち、語りかけてくださるようでひとつずつの言葉がすーっと心にしみこんできました。 この時代、情報があふれていて、外ばかりが気になり、なかなか自分自身を見つめることが難しいと感じていました。あっという間に流されて行ってるようで。 あらためて、今、この時を意識して、毎日を大切に過ごしたいと感じました。