NHKドラマ『幸せは食べて寝て待て』の影響で、薬膳/漢方 のレシピ本が欲しくなった奥様からの要請に応じて、楽天ブックスで レビューも参考に関連本を絞り込み、在庫切れの本もチェックしつつ、1冊目として コレを予約注文しました。 本が届いて、装丁が綺麗なことに先ずは感心。 ペラペラっと中を覗いて、イラストや写真が豊富なのも好印象とのこと。 肝心の中身は、旧暦の立春(2月4日)から始まる四季 および 更に6等分した二十四節季を意識しつつ、その時節に適した食材やセルフケアなどを1日1テーマで紹介するという構成。 また、巻末に食材別と 目的別の索引があり、読みたいページに辿り着く手助けとなります。 折々に その時節のページに目を通せば、日々の献立のヒントになり、漢方や養生の知恵も身に付きそう。 いつまでも綺麗でいて欲しいので、即席の透明ブックカバーを仕立てて被せました(添付写真2枚目)。 事典的に使えるような関連本は 別途入手するとして、これはこれで 目に付く所に置いておきたい奥様愛用の本になりそうです。
楽天ブックスでの検索で、たまたま題名が目に留まったのがきっかけだったか、気になっていた本を読んでみました。 著者は禅宗のお寺のご住職とのこと。 なるほど、読者に語りかけるような 見開き2枚(4ページ)に綴られた文面(各節?)を読んでいると、法事の際に 心が和む ご住職の法話を伺っている様な気になります。 『深知今日事』,『看々臘月盡』,『真玉泥中異』など、読み方も分からないような禅の言葉ですが、身近な事柄になぞられて説かれると、短い言葉に凝縮された禅の教えが腑に落ちます。 どこかで聞いたことがある名言や格言のような言葉が 各節のタイトルになっており、それらも 禅の精神に通じるものがあるのですね。 心を穏やかにして、前を向こうという気にさせてくれる本。 分かっているようで練習しきれていない自分を反省しつつ、本のタイトルに込められた思いも受け止めました。
昔々、FMエアチェックなどでカセットテープに録音していた頃はよく聞いていた ビリージョエル。 『素顔のままで』や『オネスティー』など、癒し系でクリアな歌声と旋律がお気に入りでした。 最近 車の運転中にラジオから聞こえてきた ビリージョエル。 今聞いても やっぱりいいな、と思ったのが ベスト盤のCDを購入しようと思ったきっかけです。 楽天ブックスさんが取り扱っているベスト盤としては、コレの他 2枚組のものがありますが、それぞれの紹介ページで視聴できる 各曲の冒頭部分を聞き比べて、(聞きたい)馴染みの曲は どちらのアルバムにも収録されており、(2枚組の方がお買得とは言え、)車の中で無編集で聞き流すには こちらの方がまとまりが良いと思って注文しました。 自宅で何かしながらだったり、車で遠出する時など、BGM的に流していると 心が落ち着く感じがして、在庫がある内に買っておいて良かったと思っています。
筋肉痛やら関節痛などに関心がある年頃で、関連するYouTubeチャンネルを視聴していたら、いつしか『さとう式リンパケア』チャンネルが目に入るようになり、視聴するうちに関連本を多数出版されているのを知りました。 YouTubeコンテンツの断片的な情報ばかりでなく、俯瞰的にまとまった本も読んでみたくなり、まずは お財布にやさしくて 比較的新しい出版のこの本を選んだ次第です。 本書によれば、身体のコリや痛みを解消するには、叩いたり 揉んだり 伸ばしたり 引っ張ったりするのは逆効果で、呼吸を意識しながら 軽く揺らしたり サラッと触れて 筋肉をフワフワにするのがコツとのこと。 バリバリのスポーツマンには当てはまらないこともあるかも、とは思いつつも、あちこち痛みを感じるようになってきた我が身には、本書でイラスト入りで紹介されている軽い体操や生活習慣が 理に適っている様に思えてきました。 と言うことで、本書を わが身のケアの参考にしていきたいと思っています。
著者の荒木健太郎さんは、『雲研究者』として 知る人ぞ知る 日本の気象学者。 アウトドアー好きなもので 空の変化には関心があり、荒木さんの著作に目を通すのは コレが3冊目になります。 子供向きの図鑑かな、と思っていて購入するのが遅くなりましたが、読んでみて その面白さ(興味深さ)にビックリ。 様々な気象にまつわる題材(不思議に思える現象など)を、とても詳しく、しかも退屈しないように紹介してくれていて、大人の私でも 流し読みができないほどに すごすぎます。 スマホやゲーム機の画面を覗き込んでいるよりも、この図鑑を片手に大空を眺めている方が、ずっと素敵なお子様が育つのではないか、と 老婆心ながら思いました。 本の内容は、YouTubeチャンネルの『荒木健太郎の雲研究室』でも 大盤振舞いで紹介されているので、まずは その中の【概要紹介『空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる天気の図鑑』荒木健太郎】を視聴されることをお勧めします。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365
NHKドラマ『幸せは食べて寝て待て』の影響で、薬膳/漢方 のレシピ本が欲しくなった奥様からの要請に応じて、楽天ブックスで レビューも参考に関連本を絞り込み、在庫切れの本もチェックしつつ、1冊目として コレを予約注文しました。 本が届いて、装丁が綺麗なことに先ずは感心。 ペラペラっと中を覗いて、イラストや写真が豊富なのも好印象とのこと。 肝心の中身は、旧暦の立春(2月4日)から始まる四季 および 更に6等分した二十四節季を意識しつつ、その時節に適した食材やセルフケアなどを1日1テーマで紹介するという構成。 また、巻末に食材別と 目的別の索引があり、読みたいページに辿り着く手助けとなります。 折々に その時節のページに目を通せば、日々の献立のヒントになり、漢方や養生の知恵も身に付きそう。 いつまでも綺麗でいて欲しいので、即席の透明ブックカバーを仕立てて被せました(添付写真2枚目)。 事典的に使えるような関連本は 別途入手するとして、これはこれで 目に付く所に置いておきたい奥様愛用の本になりそうです。
今を生きる練習
楽天ブックスでの検索で、たまたま題名が目に留まったのがきっかけだったか、気になっていた本を読んでみました。 著者は禅宗のお寺のご住職とのこと。 なるほど、読者に語りかけるような 見開き2枚(4ページ)に綴られた文面(各節?)を読んでいると、法事の際に 心が和む ご住職の法話を伺っている様な気になります。 『深知今日事』,『看々臘月盡』,『真玉泥中異』など、読み方も分からないような禅の言葉ですが、身近な事柄になぞられて説かれると、短い言葉に凝縮された禅の教えが腑に落ちます。 どこかで聞いたことがある名言や格言のような言葉が 各節のタイトルになっており、それらも 禅の精神に通じるものがあるのですね。 心を穏やかにして、前を向こうという気にさせてくれる本。 分かっているようで練習しきれていない自分を反省しつつ、本のタイトルに込められた思いも受け止めました。
ピアノ・マン:ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ビリー・ジョエル
昔々、FMエアチェックなどでカセットテープに録音していた頃はよく聞いていた ビリージョエル。 『素顔のままで』や『オネスティー』など、癒し系でクリアな歌声と旋律がお気に入りでした。 最近 車の運転中にラジオから聞こえてきた ビリージョエル。 今聞いても やっぱりいいな、と思ったのが ベスト盤のCDを購入しようと思ったきっかけです。 楽天ブックスさんが取り扱っているベスト盤としては、コレの他 2枚組のものがありますが、それぞれの紹介ページで視聴できる 各曲の冒頭部分を聞き比べて、(聞きたい)馴染みの曲は どちらのアルバムにも収録されており、(2枚組の方がお買得とは言え、)車の中で無編集で聞き流すには こちらの方がまとまりが良いと思って注文しました。 自宅で何かしながらだったり、車で遠出する時など、BGM的に流していると 心が落ち着く感じがして、在庫がある内に買っておいて良かったと思っています。
筋肉をゆるめる体操
筋肉痛やら関節痛などに関心がある年頃で、関連するYouTubeチャンネルを視聴していたら、いつしか『さとう式リンパケア』チャンネルが目に入るようになり、視聴するうちに関連本を多数出版されているのを知りました。 YouTubeコンテンツの断片的な情報ばかりでなく、俯瞰的にまとまった本も読んでみたくなり、まずは お財布にやさしくて 比較的新しい出版のこの本を選んだ次第です。 本書によれば、身体のコリや痛みを解消するには、叩いたり 揉んだり 伸ばしたり 引っ張ったりするのは逆効果で、呼吸を意識しながら 軽く揺らしたり サラッと触れて 筋肉をフワフワにするのがコツとのこと。 バリバリのスポーツマンには当てはまらないこともあるかも、とは思いつつも、あちこち痛みを感じるようになってきた我が身には、本書でイラスト入りで紹介されている軽い体操や生活習慣が 理に適っている様に思えてきました。 と言うことで、本書を わが身のケアの参考にしていきたいと思っています。
空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
著者の荒木健太郎さんは、『雲研究者』として 知る人ぞ知る 日本の気象学者。 アウトドアー好きなもので 空の変化には関心があり、荒木さんの著作に目を通すのは コレが3冊目になります。 子供向きの図鑑かな、と思っていて購入するのが遅くなりましたが、読んでみて その面白さ(興味深さ)にビックリ。 様々な気象にまつわる題材(不思議に思える現象など)を、とても詳しく、しかも退屈しないように紹介してくれていて、大人の私でも 流し読みができないほどに すごすぎます。 スマホやゲーム機の画面を覗き込んでいるよりも、この図鑑を片手に大空を眺めている方が、ずっと素敵なお子様が育つのではないか、と 老婆心ながら思いました。 本の内容は、YouTubeチャンネルの『荒木健太郎の雲研究室』でも 大盤振舞いで紹介されているので、まずは その中の【概要紹介『空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる天気の図鑑』荒木健太郎】を視聴されることをお勧めします。