文章は難解ではな区、むしろ平坦に感じられました。 ストーリーにも面白みを感じられませんでした。
新書なので図版が小さいとはいえ、かなりの種類が載っているし、文章も丁寧かつ読みやすい。 藤田嗣治が様々な本の装丁や挿絵に多く関わっていたことがわかる。 それでも「おわりに」には掲載を断念したものもあるという。
同じ会社から作品集も出版されているのでそちらは図書館で借りましたが、私はこのレターブックの方が好きです。 88柄収録されていて、しかもサイズもそれなりに大きいので、見ごたえたっぷりです。 巻頭に簡易的ではありますが、モリスについての解説があるのも良いです。 カバーを外すと違う柄でデザインされているのも楽しいです。
浮世絵から肉筆画まで、様々な絵が掲載。 一部は拡大図あり。 ただ、本のサイズが小さめなので、それぞれの絵を味わうとまではいかない。 よって、本書で気になった絵師の本を別に買うと、より楽しめると思う。
絵がメインなので、文が絵の掲載とページがずれている箇所もあるが、所狭しと絵が掲載されれいるので、見ごたえ十分。 何より、著者の絵に対する愛情が伝わってくる。 巻末に掲載作品一覧もある。 個人的な収穫は、月岡芳年の初めて見た絵と、柴田是真の絵。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
サラゴサ手稿(上)
文章は難解ではな区、むしろ平坦に感じられました。 ストーリーにも面白みを感じられませんでした。
藤田嗣治本のしごと
新書なので図版が小さいとはいえ、かなりの種類が載っているし、文章も丁寧かつ読みやすい。 藤田嗣治が様々な本の装丁や挿絵に多く関わっていたことがわかる。 それでも「おわりに」には掲載を断念したものもあるという。
ウィリアム・モリスの世界100枚レターブック
同じ会社から作品集も出版されているのでそちらは図書館で借りましたが、私はこのレターブックの方が好きです。 88柄収録されていて、しかもサイズもそれなりに大きいので、見ごたえたっぷりです。 巻頭に簡易的ではありますが、モリスについての解説があるのも良いです。 カバーを外すと違う柄でデザインされているのも楽しいです。
かわいい江戸の絵画史 第2版
浮世絵から肉筆画まで、様々な絵が掲載。 一部は拡大図あり。 ただ、本のサイズが小さめなので、それぞれの絵を味わうとまではいかない。 よって、本書で気になった絵師の本を別に買うと、より楽しめると思う。
鳥獣戯画の国 たのしい日本美術
絵がメインなので、文が絵の掲載とページがずれている箇所もあるが、所狭しと絵が掲載されれいるので、見ごたえ十分。 何より、著者の絵に対する愛情が伝わってくる。 巻末に掲載作品一覧もある。 個人的な収穫は、月岡芳年の初めて見た絵と、柴田是真の絵。