高田馬場駅徒歩30秒の好立地。セルフチェックインですが、チェックインの際は楽天で予約したと言うと、係員が操作してくれました。チェックアウトはセルフでできました。外国人の利用が多いように感じました。 超夕食なしでも、近所にコンビニやファストフード店がいっぱいあるので困りません。 部屋はビジホより広め。清潔感がありました。USB充電ソケットが装備されています。 お茶、紅茶はティーパック、コーヒーはドリップ式です。美味しいコーヒーが飲めました。 カミソリやブラシなどはセルフで持って部屋に行きます。 エレベーターはチェックインの際に発行されるルームキーがないと動きません。安全性は高いです。 ただ都心部なので、カーテンを開けると隣のビルしか見えませんでした。
数式分からなくても、定理の証明にこんな裏話があったのかとか、とても面白かった。私でも読めました
アホな(笑)OLが間違った日本語を使って突っ込みを入れるスタイルで、まあ面白く読めます。
どうしてこんな当たり前のことが、発言することさえはばかられたのか。
一方的な論調しか報道せず、おごり高ぶるマスコミに一石を投じる本。全国民に読んでもらいたい。
数式を使わないでの解説で、実によくかみ砕いて書かれておりすらすら読めました。 でももう少し数式の解説があった方が良かったかとも思います。理解できるかどうかは別ですけど。
二年前の利用の際、娘さんがかいがいしくお世話してくれ、居心地がよかったので、新潟の新米を食べようと再び行きました。 すると今回は間の抜けたおばちゃんしかおらず、玄関で待たされるわ、部屋出しだと思っていた夕飯はなかなか出てこないわでイライラ。 遅いなあと思っていたら、もう部屋出しはやめました、大広間へ来てくださいと、そのおばちゃんが呼びに来ました。 それなら先にそう言えよ。 料理は冷めているし、先客は出来上がっていて大声で話しているわで、楽しみだった食事が全然楽しめませんでした。 ご飯の質も明らかに落ちています。これではスーパーで売ってる米と変わりません。 期待が大きかった分、落胆も大きくなりました。もう二度と来ることはないです。
8月3~4日にバイクツーリングの宿泊先として利用しました。建物は少しくたびれた(笑)感は否めませんしが、ご家族や親戚で切り盛りしているアットホームな宿でした。この時期、旅館は2人以上でないと泊まれないところばかりですが、一人でもOKなのがありがたかったです。 大浴場は貸し切りにできますし、硫黄の匂いがして熱め。このお湯は本物だと思います。カランが真っ黒に腐食しているのが証拠です。24時間いつでも入れるのもいいです。 料理は近年は珍しい部屋出しで、娘さんがかいがいしくお世話してくれました。何だか遠い親戚宅に久しぶりに来たような雰囲気でした。 バイキング式で、食べきれないような食事を出されるより、ちんまりと適量、地元産の食材を使っている料理に好感が持てました。ご飯がまたおいしい! おかずなしでいけます。さすが、米どころ。 Wifiの電波も届かないようなひなびた場所で繁華街もなく、静かでくつろげました。隠れ宿的でまた行きたいです。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
相鉄グランドフレッサ 高田馬場
高田馬場駅徒歩30秒の好立地。セルフチェックインですが、チェックインの際は楽天で予約したと言うと、係員が操作してくれました。チェックアウトはセルフでできました。外国人の利用が多いように感じました。 超夕食なしでも、近所にコンビニやファストフード店がいっぱいあるので困りません。 部屋はビジホより広め。清潔感がありました。USB充電ソケットが装備されています。 お茶、紅茶はティーパック、コーヒーはドリップ式です。美味しいコーヒーが飲めました。 カミソリやブラシなどはセルフで持って部屋に行きます。 エレベーターはチェックインの際に発行されるルームキーがないと動きません。安全性は高いです。 ただ都心部なので、カーテンを開けると隣のビルしか見えませんでした。
とてつもない数学
数式分からなくても、定理の証明にこんな裏話があったのかとか、とても面白かった。私でも読めました
【バーゲン本】ソレ!へんてこな日本語です。-まんがで学ぶ日本語の誤用
アホな(笑)OLが間違った日本語を使って突っ込みを入れるスタイルで、まあ面白く読めます。
「日本国紀」の副読本
どうしてこんな当たり前のことが、発言することさえはばかられたのか。
バカだけど日本のこと考えてみました
一方的な論調しか報道せず、おごり高ぶるマスコミに一石を投じる本。全国民に読んでもらいたい。
E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
数式を使わないでの解説で、実によくかみ砕いて書かれておりすらすら読めました。 でももう少し数式の解説があった方が良かったかとも思います。理解できるかどうかは別ですけど。
荒川峡えちごせきかわ 雲母温泉 雲母本館
二年前の利用の際、娘さんがかいがいしくお世話してくれ、居心地がよかったので、新潟の新米を食べようと再び行きました。 すると今回は間の抜けたおばちゃんしかおらず、玄関で待たされるわ、部屋出しだと思っていた夕飯はなかなか出てこないわでイライラ。 遅いなあと思っていたら、もう部屋出しはやめました、大広間へ来てくださいと、そのおばちゃんが呼びに来ました。 それなら先にそう言えよ。 料理は冷めているし、先客は出来上がっていて大声で話しているわで、楽しみだった食事が全然楽しめませんでした。 ご飯の質も明らかに落ちています。これではスーパーで売ってる米と変わりません。 期待が大きかった分、落胆も大きくなりました。もう二度と来ることはないです。
荒川峡えちごせきかわ 雲母温泉 雲母本館
8月3~4日にバイクツーリングの宿泊先として利用しました。建物は少しくたびれた(笑)感は否めませんしが、ご家族や親戚で切り盛りしているアットホームな宿でした。この時期、旅館は2人以上でないと泊まれないところばかりですが、一人でもOKなのがありがたかったです。 大浴場は貸し切りにできますし、硫黄の匂いがして熱め。このお湯は本物だと思います。カランが真っ黒に腐食しているのが証拠です。24時間いつでも入れるのもいいです。 料理は近年は珍しい部屋出しで、娘さんがかいがいしくお世話してくれました。何だか遠い親戚宅に久しぶりに来たような雰囲気でした。 バイキング式で、食べきれないような食事を出されるより、ちんまりと適量、地元産の食材を使っている料理に好感が持てました。ご飯がまたおいしい! おかずなしでいけます。さすが、米どころ。 Wifiの電波も届かないようなひなびた場所で繁華街もなく、静かでくつろげました。隠れ宿的でまた行きたいです。