まず、最初にいろんなBeforeAfterの写真が載っているのですが、そのBeforeの写真にドン引きしました・・・自分の家は片付いていないと思うけど、ここまで酷くない・・・ まずそこでちょっと意識の差を感じ、読み進めていくと、書かれていることは自分はすでにやっていることがほとんど。ワンアクションで取れる場所に保管するとか、家族の動線を考えるとか、床に置かないとか。 実際の収納、整理の具体的なノウハウはほとんど載っていなくて、「片づけられない人」のマインドを正すセルフコーチングの本だと思いました。家に足の踏み場がないような、かなり重症の人向けの本ですので、もう1ランク上のきれいな家を目指したい人にとっては不向きです。
モンテッソーリ教育について誤解されがちなこと、本当の家庭向けモンテッソーリ教育の実践方法について、忌憚なくわかりやすく書かれています。「おうちモンテ」と称してモンテッソーリ教育と関係のないもの、あるいはモンテッソーリの理念とはかけはなれたものが沢山あふれていますが、この本を読むだけでほかの情報は要らないと感じるぐらい、シンプルでよくまとまっています。高価な教具がなくても今すぐ実践できることが沢山書かれていて、読んだ後に、あれもできる、これもできる、と、ワクワクしながら子供と関われるようになります。
いつも作っているメニューがマンネリ化しているので、子供の喜ぶ新しいメニューを作りたくて購入。 「つくりおき」とうたっているわりには、特にこれといって作り置きに特化したメニューでもなければ簡単な時短メニューでもない、ごくごくふつうのメニューだし、 中には見た目はいいけど手づかみやスプーンで食べる子供のことを考えて作ったレシピとは思えない、食べづらそうなものも。 調理や味付けの仕方も、特に美味しそうだなと思えるようなものや、真新しい組み合わせやアレンジも少なく、普段やっているのと何ら変化のない凡庸なものが多く、ほかの本にすればよかったかなと思います。
構えよりは本文は読みやすいです。実例が多く、ポイントもわかりやすくすっと入ってくる文章です。2日で読めました。 考え方はそれほど革新的な印象は受けませんが、具体的な戦略の立て方やマーケティングのポイントなどの実用面は、よくまとまっていると思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
部屋がゴチャゴチャで、毎日ヘトヘトなんですが、二度と散らからない片づけのコツ、教えてください!
まず、最初にいろんなBeforeAfterの写真が載っているのですが、そのBeforeの写真にドン引きしました・・・自分の家は片付いていないと思うけど、ここまで酷くない・・・ まずそこでちょっと意識の差を感じ、読み進めていくと、書かれていることは自分はすでにやっていることがほとんど。ワンアクションで取れる場所に保管するとか、家族の動線を考えるとか、床に置かないとか。 実際の収納、整理の具体的なノウハウはほとんど載っていなくて、「片づけられない人」のマインドを正すセルフコーチングの本だと思いました。家に足の踏み場がないような、かなり重症の人向けの本ですので、もう1ランク上のきれいな家を目指したい人にとっては不向きです。
いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ
モンテッソーリ教育について誤解されがちなこと、本当の家庭向けモンテッソーリ教育の実践方法について、忌憚なくわかりやすく書かれています。「おうちモンテ」と称してモンテッソーリ教育と関係のないもの、あるいはモンテッソーリの理念とはかけはなれたものが沢山あふれていますが、この本を読むだけでほかの情報は要らないと感じるぐらい、シンプルでよくまとまっています。高価な教具がなくても今すぐ実践できることが沢山書かれていて、読んだ後に、あれもできる、これもできる、と、ワクワクしながら子供と関われるようになります。
まとめて作ってすぐラクごはん♪ つくりおき幼児食 1歳半〜5歳
いつも作っているメニューがマンネリ化しているので、子供の喜ぶ新しいメニューを作りたくて購入。 「つくりおき」とうたっているわりには、特にこれといって作り置きに特化したメニューでもなければ簡単な時短メニューでもない、ごくごくふつうのメニューだし、 中には見た目はいいけど手づかみやスプーンで食べる子供のことを考えて作ったレシピとは思えない、食べづらそうなものも。 調理や味付けの仕方も、特に美味しそうだなと思えるようなものや、真新しい組み合わせやアレンジも少なく、普段やっているのと何ら変化のない凡庸なものが多く、ほかの本にすればよかったかなと思います。
自分を超える法
構えよりは本文は読みやすいです。実例が多く、ポイントもわかりやすくすっと入ってくる文章です。2日で読めました。 考え方はそれほど革新的な印象は受けませんが、具体的な戦略の立て方やマーケティングのポイントなどの実用面は、よくまとまっていると思います。