五十音順に今までほとんど聞いた事が無いことわざが集められたユニーク且つ、面白い本。 聞いた事のないことわざの合間にコラムが交えてあり、「あ」の場合だと「朝日が西から出る/石に花咲く」=(両方とも意味としては「ありえない」)など、とてもユニークです。 例に挙げると次のようなことわざが掲載されています。 「石地蔵に蜂」「亀の年を鶴が羨む」「地獄にも知る人」「虎に翼」「人参で行水」「耳の正月」などなど。 イラスト入りで意味も分かりやすく解説されていて漢字に仮名が振ってあり、家族でも楽しめると思います。 一般的なことわざに+して、ユニークなことわざを学校で教えてもらえたら楽しそうですね。
絶滅した理由がユニーク過ぎるのが、まず笑えるポイントでした。 一例を挙げると「カタツムリの紛争で絶滅」、「ハリケーンに飛ばされて絶滅」、「やさしすぎて絶滅」など。 絶滅した動物からのメッセージ的な文章が友達感覚の語り口調や台風実況的(←ハリケーンで絶滅した動物の場合)なのも、ユニークで著者の方の「こうすりゃ(絶滅せずに)よかった」との解釈も納得ですね。 1000円+税の買いやすい値段でフルカラー印刷、読みやすいように漢字にカナが振ってあり、小学生から大人まで家族で読んでも楽しいと思います。長時間移動の新幹線や飛行機内で読むとあっという間に時間が経つと思うので、余暇の有効利用にも適しています。 私は色んなジャンルの本を読むタイプで、面白い雑学系の本は久々に購入しましたが、個人的に爆笑の連続で大ヒット!買って正解でした。 カバーの帯の絶滅した動物からのコメントも面白いので、気になった方は店頭で是非ともチェックして頂きたいです。
小学生の頃から長年のトトロのファン。グッズも沢山集めています。 自然豊かな場所なだけに四季折々の草花のイラストが中心です。 トトロの舞台となっている所沢にかつて、宮崎監督が実際に住んでいらっしゃったとの事で、個人的には本書の半分は、宮崎監督画のトトロのイラストとインタビューのボリュームがあれば最高でした。 今年でトトロの映画化30周年なので、トトロ好きな方で興味のある方は書店で手に取って、気に入った場合は購入されたら良いと思います。
1日に注文し一旦レビューを書きましたが、本日(10月5日)届いたので再レビューします。 バーゲン本で私が購入した際は「取り寄せ3‐9日以内の発送」で取り寄せ商品は、運が悪いと期間内に仕入れられず、キャンセルになる事があるのでそこは良かったです。 載っている作品デザインとしては概視感があるものが多く、悪く言えば「真新しさ・斬新さ」がなく、大人っぽさを求めている方には不向きな印象です。 最近は2液性レジンよりも、UVレジンの方を使う方が恐らく多くなっていると思うので、この本はあまり参考にならない気もします。 店頭に並んでいて、実際に手に取って見れたら買いません。他のレジンテキストが良いと思います。
基本的には野外で作るイングリッシュガーデンが好きなのですが、この1年間くらいの間にテラリウムにも興味が湧き、ホームセンターに行って色々眺めていました。 本の作者さんがCreemaなどの手作り作家様の作品を販売されるサイトに出品されていらっしゃいます。 拝見して苔を上手く使って小さな容器の中で可愛らしい世界観を生み出していて、衝撃的でした。 サイト内で本を出版されている事を知り、楽天ブックスで注文して届いてからじっくり読み直してみましたが、今すぐにでも作って飾りたい作品が多数掲載されていました。 「テラリウムが好き・興味がある」という方にお薦めの1冊だと思います。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
本当にある!変なことわざ図鑑
五十音順に今までほとんど聞いた事が無いことわざが集められたユニーク且つ、面白い本。 聞いた事のないことわざの合間にコラムが交えてあり、「あ」の場合だと「朝日が西から出る/石に花咲く」=(両方とも意味としては「ありえない」)など、とてもユニークです。 例に挙げると次のようなことわざが掲載されています。 「石地蔵に蜂」「亀の年を鶴が羨む」「地獄にも知る人」「虎に翼」「人参で行水」「耳の正月」などなど。 イラスト入りで意味も分かりやすく解説されていて漢字に仮名が振ってあり、家族でも楽しめると思います。 一般的なことわざに+して、ユニークなことわざを学校で教えてもらえたら楽しそうですね。
わけあって絶滅しました。
絶滅した理由がユニーク過ぎるのが、まず笑えるポイントでした。 一例を挙げると「カタツムリの紛争で絶滅」、「ハリケーンに飛ばされて絶滅」、「やさしすぎて絶滅」など。 絶滅した動物からのメッセージ的な文章が友達感覚の語り口調や台風実況的(←ハリケーンで絶滅した動物の場合)なのも、ユニークで著者の方の「こうすりゃ(絶滅せずに)よかった」との解釈も納得ですね。 1000円+税の買いやすい値段でフルカラー印刷、読みやすいように漢字にカナが振ってあり、小学生から大人まで家族で読んでも楽しいと思います。長時間移動の新幹線や飛行機内で読むとあっという間に時間が経つと思うので、余暇の有効利用にも適しています。 私は色んなジャンルの本を読むタイプで、面白い雑学系の本は久々に購入しましたが、個人的に爆笑の連続で大ヒット!買って正解でした。 カバーの帯の絶滅した動物からのコメントも面白いので、気になった方は店頭で是非ともチェックして頂きたいです。
トトロの生まれたところ
小学生の頃から長年のトトロのファン。グッズも沢山集めています。 自然豊かな場所なだけに四季折々の草花のイラストが中心です。 トトロの舞台となっている所沢にかつて、宮崎監督が実際に住んでいらっしゃったとの事で、個人的には本書の半分は、宮崎監督画のトトロのイラストとインタビューのボリュームがあれば最高でした。 今年でトトロの映画化30周年なので、トトロ好きな方で興味のある方は書店で手に取って、気に入った場合は購入されたら良いと思います。
【バーゲン本】2液性レジンとUVレジンで作るレジン・アクセサリー 増補新版
1日に注文し一旦レビューを書きましたが、本日(10月5日)届いたので再レビューします。 バーゲン本で私が購入した際は「取り寄せ3‐9日以内の発送」で取り寄せ商品は、運が悪いと期間内に仕入れられず、キャンセルになる事があるのでそこは良かったです。 載っている作品デザインとしては概視感があるものが多く、悪く言えば「真新しさ・斬新さ」がなく、大人っぽさを求めている方には不向きな印象です。 最近は2液性レジンよりも、UVレジンの方を使う方が恐らく多くなっていると思うので、この本はあまり参考にならない気もします。 店頭に並んでいて、実際に手に取って見れたら買いません。他のレジンテキストが良いと思います。
部屋で楽しむ 小さな苔の森
基本的には野外で作るイングリッシュガーデンが好きなのですが、この1年間くらいの間にテラリウムにも興味が湧き、ホームセンターに行って色々眺めていました。 本の作者さんがCreemaなどの手作り作家様の作品を販売されるサイトに出品されていらっしゃいます。 拝見して苔を上手く使って小さな容器の中で可愛らしい世界観を生み出していて、衝撃的でした。 サイト内で本を出版されている事を知り、楽天ブックスで注文して届いてからじっくり読み直してみましたが、今すぐにでも作って飾りたい作品が多数掲載されていました。 「テラリウムが好き・興味がある」という方にお薦めの1冊だと思います。