すべての元は信頼関係にあり。 当たり前ですが見落としがちなことを、改めて実感させられました。 今我が家の長女は思春期真っ只中で、何をするにも反抗的です。正しい成長とはわかっていても、こちらも人間。つい口うるさく言ってしまう時もあります。そしてそういう時ほど、反抗は長引くんですよね。 反対に何も指摘しないことについては、自分でちゃんと道筋立てて取り組んでいたり。それを褒めることで、さらにうまく軌道に乗ったり。 物事に対するお互いの信頼度が、子供の態度に現れていると気付きました。 私に足りないのは【何事に対しても子供を信じて任せる気持ち】だとわかったので、これからは自戒しながら子育てをしていきたいと思います。
私はまさしく「言い返せない人」です。 自分の意見がないわけではなく、ただ単に人ともめたくないから言い返せないタイプ。自分が意見を飲み込んでしまえば平和に解決するなら、それでいいと思っていました。 ですが、子供が生まれ集団生活を送るようになり、子育てしながらパートに出るようになると、子供の生活のためにも言い返さなければいけない場面も出てきます。そのたびに胃がキリキリしてストレスを感じてきました。 この本ではそんなストレスを感じる自分にとって、いかに自分の心を守るか、自衛の仕方を教えてくれます。今まで相手の尊厳を傷つけないことに重きを置きすぎて、自分のことはおろそかにしていたことに気が付きました。 私のように自分を卑下しがちな人は、この本を読んで自分を大切にすることを改めて思い出してほしい。そう思いました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
子どものやる気の引き出し方
すべての元は信頼関係にあり。 当たり前ですが見落としがちなことを、改めて実感させられました。 今我が家の長女は思春期真っ只中で、何をするにも反抗的です。正しい成長とはわかっていても、こちらも人間。つい口うるさく言ってしまう時もあります。そしてそういう時ほど、反抗は長引くんですよね。 反対に何も指摘しないことについては、自分でちゃんと道筋立てて取り組んでいたり。それを褒めることで、さらにうまく軌道に乗ったり。 物事に対するお互いの信頼度が、子供の態度に現れていると気付きました。 私に足りないのは【何事に対しても子供を信じて任せる気持ち】だとわかったので、これからは自戒しながら子育てをしていきたいと思います。
言い返せない人の聴き方・伝え方
私はまさしく「言い返せない人」です。 自分の意見がないわけではなく、ただ単に人ともめたくないから言い返せないタイプ。自分が意見を飲み込んでしまえば平和に解決するなら、それでいいと思っていました。 ですが、子供が生まれ集団生活を送るようになり、子育てしながらパートに出るようになると、子供の生活のためにも言い返さなければいけない場面も出てきます。そのたびに胃がキリキリしてストレスを感じてきました。 この本ではそんなストレスを感じる自分にとって、いかに自分の心を守るか、自衛の仕方を教えてくれます。今まで相手の尊厳を傷つけないことに重きを置きすぎて、自分のことはおろそかにしていたことに気が付きました。 私のように自分を卑下しがちな人は、この本を読んで自分を大切にすることを改めて思い出してほしい。そう思いました。