TVでカッコよさそうなCMを流していたので購入。CMで得た「バイキングの話」くらいの予備知識で読みはじめましたが、かなり面白いです。 時代は11世紀初頭。第一巻冒頭からフランク王国での戦いから始まっており、北~西ヨーロッパに広く活動した史実に近いバイキングもの、という印象を受けます。 タイトルの「ヴィンランド」とは第一巻の真ん中あたり、ある人の話に出てくる島(大陸??)のことで、詳細は不明。 最新刊まで読んでネットで情報収拾したところ、登場人物の多くが実在の人物だったことが判明、「ヴィンランド」についても実在の場所らしく、今後の展開が楽しみです。 実在の人物といえば、第3巻後半から出てくる、性別がイマイチはっきりしないクヌート殿下(デンマーク王子??)のお祖父様のハーラル一世が、ノルウェーとデンマークを無血統合した凄いお方。青歯王とも呼ばれたこの方こそ、「いろんなものを(平和的に)繋ぐ」無線通信規格「Bluetooth」の元ネタとなった人で、そうと分かると何となく親近感が湧いてきたりします。 さて、本作の見どころは戦争シーンが生々しいこと。特に刃物の扱いや関節技の描写が本格的です。マンガやアニメに出てくる刃物使いは、逆手に持つのがお約束となってますね。で、そのほとんどが非現実的なものなので、せっかく盛り上がるシーンなのに醒めてしまうことが少なくありません。 しかし、私の拙い経験をもとに書いて恐縮ですが、この作品では逆手に持って扱うシーンでも違和感がほとんどありません。関節技をかけた時の間接などの位置や角度も正確ですし、指関節を取っているシーンなどが地味に描かれていたりすると、読んでいる私が「痛テテテテッ」となってしまいます。(笑) 作者はなにか武道的なものをされてるのかなー。 こんな経験はシドニアの騎士を読んで以来二回目ですね。 なお、戦争や奴隷の存在する世界なので、第一巻から楽しくない描写が出てきます。そういうのに弱い方は纏め買いをお勧めしません。(最近、そんなマンガばかり読んでるなー)
紀元前4世紀、中国の(春秋)戦国時代に孫ピンが兵法家として活躍していたほぼ同時期に、遠くギリシャではフィリッポス二世がマケドニア国を強国に育て、その子アレキサンダーが大帝国を打ち立てます。 このフィリッポスとアレクサンダーに仕えた文官がこの作品の主人公であるエウメネス。文官ではありますが、洞察力にすぐれる軍略家でもあり、基本的に優しく良い人という印象を受けるところは、他の作品に描かれる孫武や孫ピンのイメージと重なりますね。 この作品はそんなエウメネスの幼少期から話が始まり、波乱万丈な生涯を描く、はず・・・完結していないのでなんとも言えません。 ・・というのも、第7巻から本格的に登場するアレクサンドロス(大王)が、史実とかなり異なっています。 マンガに史実を求め過ぎるのも良くないと思いますが、史実を踏まえて話が進められていたのに、第7巻から急にファンタジー色が強くなるのはどうなの? 、、と、ちょっと心配になります。 あと、戦争や奴隷の存在する世界なので、第一巻から楽しくない描写が出てきます。そういうのに弱い方はまとめ買いしないことをお勧めします。
コメンタリーは ・キャスト(西住、チョビ、パッチョ、ペパロニ) ・スタッフ(バンナム・湯川チーフP、水島監督、アクタス・丸山アニメーションP) ・ミリタリー(バンダイV・杉山潔P、脚本・鈴木貴昭、賑やかし・岡部いさく、監修・吉川和篤) の三つが入ってます。お勧めはやはりミリタリー編。ミリタリー以外にも裏設定など、興味深い話が多いですね。 本編、ED、戦車講座の他、Blu-ray各巻に収録されなかった大洗や徳島でのイベント映像(ちょっと古い映像もあり)もありますので、出不精の人はこれ見て行った気になりましょう。
予約してたのですが、我慢できずに有料チャンネルで視聴してしまいました。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 事前に公開されていた歴女チームの私服姿に加え、カエサルさんの特技、一年生とバレー部の大活躍、、凄い。。。たった37分しかない作品ですが、きれいに第7話ラストに繋がって、大変楽しめました。 Blu-rayはコメンタリー聞くためだけに購入したようなものですが、アンツィオ戦も同様になってしまいましたね。
進撃の巨人OSTに続いて澤野弘之氏の曲を購入。たぎる曲が多くて良いですね。進撃の曲調と似た物も多いですが、基本明るめなので高ぶります。 スコアが付いてますが全曲ではなく、Before my body is dry、鬼龍G@キLL、KILL7la切ル、斬LLLア生LLの4曲のみです。譜面が読めない私には宝の持ち腐れですが、、。 ジャケットに不思議な絵が描いてあるなーと思っていましたが、手に取って納得しました。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
ヴィンランド・サガ(1)
TVでカッコよさそうなCMを流していたので購入。CMで得た「バイキングの話」くらいの予備知識で読みはじめましたが、かなり面白いです。 時代は11世紀初頭。第一巻冒頭からフランク王国での戦いから始まっており、北~西ヨーロッパに広く活動した史実に近いバイキングもの、という印象を受けます。 タイトルの「ヴィンランド」とは第一巻の真ん中あたり、ある人の話に出てくる島(大陸??)のことで、詳細は不明。 最新刊まで読んでネットで情報収拾したところ、登場人物の多くが実在の人物だったことが判明、「ヴィンランド」についても実在の場所らしく、今後の展開が楽しみです。 実在の人物といえば、第3巻後半から出てくる、性別がイマイチはっきりしないクヌート殿下(デンマーク王子??)のお祖父様のハーラル一世が、ノルウェーとデンマークを無血統合した凄いお方。青歯王とも呼ばれたこの方こそ、「いろんなものを(平和的に)繋ぐ」無線通信規格「Bluetooth」の元ネタとなった人で、そうと分かると何となく親近感が湧いてきたりします。 さて、本作の見どころは戦争シーンが生々しいこと。特に刃物の扱いや関節技の描写が本格的です。マンガやアニメに出てくる刃物使いは、逆手に持つのがお約束となってますね。で、そのほとんどが非現実的なものなので、せっかく盛り上がるシーンなのに醒めてしまうことが少なくありません。 しかし、私の拙い経験をもとに書いて恐縮ですが、この作品では逆手に持って扱うシーンでも違和感がほとんどありません。関節技をかけた時の間接などの位置や角度も正確ですし、指関節を取っているシーンなどが地味に描かれていたりすると、読んでいる私が「痛テテテテッ」となってしまいます。(笑) 作者はなにか武道的なものをされてるのかなー。 こんな経験はシドニアの騎士を読んで以来二回目ですね。 なお、戦争や奴隷の存在する世界なので、第一巻から楽しくない描写が出てきます。そういうのに弱い方は纏め買いをお勧めしません。(最近、そんなマンガばかり読んでるなー)
ヒストリエ(1)
紀元前4世紀、中国の(春秋)戦国時代に孫ピンが兵法家として活躍していたほぼ同時期に、遠くギリシャではフィリッポス二世がマケドニア国を強国に育て、その子アレキサンダーが大帝国を打ち立てます。 このフィリッポスとアレクサンダーに仕えた文官がこの作品の主人公であるエウメネス。文官ではありますが、洞察力にすぐれる軍略家でもあり、基本的に優しく良い人という印象を受けるところは、他の作品に描かれる孫武や孫ピンのイメージと重なりますね。 この作品はそんなエウメネスの幼少期から話が始まり、波乱万丈な生涯を描く、はず・・・完結していないのでなんとも言えません。 ・・というのも、第7巻から本格的に登場するアレクサンドロス(大王)が、史実とかなり異なっています。 マンガに史実を求め過ぎるのも良くないと思いますが、史実を踏まえて話が進められていたのに、第7巻から急にファンタジー色が強くなるのはどうなの? 、、と、ちょっと心配になります。 あと、戦争や奴隷の存在する世界なので、第一巻から楽しくない描写が出てきます。そういうのに弱い方はまとめ買いしないことをお勧めします。
ガールズ&パンツァー 〜これが本当のアンツィオ戦です!〜 【Blu-ray】
コメンタリーは ・キャスト(西住、チョビ、パッチョ、ペパロニ) ・スタッフ(バンナム・湯川チーフP、水島監督、アクタス・丸山アニメーションP) ・ミリタリー(バンダイV・杉山潔P、脚本・鈴木貴昭、賑やかし・岡部いさく、監修・吉川和篤) の三つが入ってます。お勧めはやはりミリタリー編。ミリタリー以外にも裏設定など、興味深い話が多いですね。 本編、ED、戦車講座の他、Blu-ray各巻に収録されなかった大洗や徳島でのイベント映像(ちょっと古い映像もあり)もありますので、出不精の人はこれ見て行った気になりましょう。
ガールズ&パンツァー 〜これが本当のアンツィオ戦です!〜 【Blu-ray】
予約してたのですが、我慢できずに有料チャンネルで視聴してしまいました。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 事前に公開されていた歴女チームの私服姿に加え、カエサルさんの特技、一年生とバレー部の大活躍、、凄い。。。たった37分しかない作品ですが、きれいに第7話ラストに繋がって、大変楽しめました。 Blu-rayはコメンタリー聞くためだけに購入したようなものですが、アンツィオ戦も同様になってしまいましたね。
「キルラキル」オリジナルサウンドトラック
進撃の巨人OSTに続いて澤野弘之氏の曲を購入。たぎる曲が多くて良いですね。進撃の曲調と似た物も多いですが、基本明るめなので高ぶります。 スコアが付いてますが全曲ではなく、Before my body is dry、鬼龍G@キLL、KILL7la切ル、斬LLLア生LLの4曲のみです。譜面が読めない私には宝の持ち腐れですが、、。 ジャケットに不思議な絵が描いてあるなーと思っていましたが、手に取って納得しました。