一番敬愛している笠原さんの料理人30周年スペシャル(2020年現在)。 最近、テレビにもよく出ている。東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。 なかなか予約が取れないらしい。 . この本は笠原さんの思いのこもった100レシピが載っている。 和食の基本を守りつつ、笠原さんなりのユーモア溢れるメニューを提供している。 心が通う。笠原さんは実家が焼き鳥屋だったこともあって、鶏肉がお得意。 . 写真でアップしたのは鳥豆腐。これ、最高に旨い゜゜出汁は昆布と椎茸゜゜ つくり方は「笠原将弘」で検索すると、「NHKのきょうの料理」にも載っている。 葱と春菊が旬なんで最高。
これ買ってから猛2年が過ぎた゜゜ 新しいハンカチが山ほどある。勤めに出ないから今使ってるのはタオル地の子ども用゜゜ 可愛い絵がプリントしてあるww゜゜つまり、ハンカチは使わない゜゜ で見っけたのがこの本゜ . でもね、あのね。そんな時間は取れなかった゜゜まだ部屋片付いてないんだ(-_-;)゜゜ 型紙が取れる絵とサイズ表があるんで、やる気になればできると思うんジャガイモ゜゜ 今から時間が出来たとしても、優先順位は、趣味の工作から゜゜ ここには行きつきそうにない(;^_^A゜いい本だと思ったんだが゜゜
ねこ06様がレビューされたので同じものを(*^-^*)゜゜ ぐはっ!去年の3月に買ってた(;^_^A゜゜ . 笠原さんは、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」の店主。 確かなおいしさと伝統の手法に新風を吹き込むアイデアが人気呼び、 予約の取れない名店となっているらしい。 . 笠原さんの本は5冊持ってる。もう1冊欲しい物があるのだが、品切れ(-_-;)゜゜ 料理番組にもたまに出ていて、その純朴というかおごらない人柄が好きなんだ。 . 料理本はいろいろな分野の人が出している。 料理人は実際に店があり、定評のある料理や培った技と知恵を伝えてくれる人。 和食、洋食、中華と専門性が高い。 料理研究家は自分で研究して開発したメニューをテレビや出版で紹介し飯を食ってる人。 ジャンルは広い。 料理評論家はあれが旨いこれが旨いと言うだけの人。 参考になればそれはそれでいいのだが…。 やはり料理人には凄味がある。そう思う。 . この本でもいくつか作ってみたが、作りすぎててはっきりさしないんで料理写真はパス。 まぁ、料理のレシピならネットですぐにみられるから別になくってもいいんだ。 でも本を読んでると、料理の基本だとか心だとか、 その人の感性みたいのが伝わって勉強になるんだなぁ゜゜
以前ミシン買ったでしょ゜゜今度は壊さないように基本からちゃんとやろうと思って゜゜ . ページは色付きの写真も豊富。ま、だいたい字がページの半分超えたら辞書ってんだ゜゜ あはは゜゜これは教科書゜゜むむ、この響きも好きじゃねぇけんど、ま、よさげ(*^-^*)゜゜ . 奥どんが結婚した時、一番高いミシン持ってきたのよ。 その頃とっつあんは頑張れば何でも出来るって思ってたんだ。 それで、とっつあんマタニティードレス縫ったんだ。 スタイルブック買ってきて、どれがいい快って聞いて、それを2種類。 . 寒い時期に腹でかくなるんで、ごっつ厚い生地で縫ったら、心棒が曲がって壊れっちまったんだ。 生地が重なるところって半端なく分厚くなるんだなぁ゜゜ ま言い訳してもしょんない、正確に言うと壊しっちまったんだけんど、 ミシンちゃんよぉ~゜まちっと辛抱できんかったん怪、ぅぉお~(▼▼#)。 . それでね、あのね。全く着ていない服とか、生地も沢山出てきたしぃ… リフォームってぇのやろうかと思って寧♪゜゜ 病院の待合でしっかり読んで、年明け落ち着いてきたら、そろそろ始めっかなって…゜゜ それくらいのゆとりはできるでしょ(*^-^*)゜゜たぶん(;^_^A゜゜
年長の孫殿はなんにでも興味を持ってゴソゴソとやってる。 こういう時勢になっちまったんで、幼稚園は夏休み以降まだ休みだし 友達と遊ぶってこともないんだなぁ(-_-;)゜゜ . 春に孫殿殿が誕生して娘も忙しいだろうし、だからとっつあん家に泊まりに来るのかなぁ゜ ひらがな、カタカナはとっくに覚えて今は世界地図と国旗に夢中なんだ゜゜ とっつあんのコピー紙を引っ張りだしてはいろいろ書いてる。 そんなこともあって、これ買ったんだ。 . ひらがなは一生使うものだし今のうちに正しいバランスで書くようにすれば 自然と身につくはず、変な癖がついっちまわないうちにと思って゜゜ . でもね、あのね。男性に多いんだけんど賢い人ほど字は汚ねえじぇ゜゜ 少なくともとっつあんがで会ったお方たちは゜゜ どうも思考が先に行っちまって字を書くスピードが追い付かねぇらしいんだww゜゜ 今はキーボード主体の世の中だから気がつきにくいんだけんど゜゜゜ 昔の人の字はだいたい美しかったじぇ゜゜どこの展示物を見ても゜゜ にっぽんの美なんだなぁ゜゜大切にせにゃならんのだ゜゜゜なぁ゜゜
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
料理人30周年スペシャル!笠原将弘のプレミアムおかず100
一番敬愛している笠原さんの料理人30周年スペシャル(2020年現在)。 最近、テレビにもよく出ている。東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。 なかなか予約が取れないらしい。 . この本は笠原さんの思いのこもった100レシピが載っている。 和食の基本を守りつつ、笠原さんなりのユーモア溢れるメニューを提供している。 心が通う。笠原さんは実家が焼き鳥屋だったこともあって、鶏肉がお得意。 . 写真でアップしたのは鳥豆腐。これ、最高に旨い゜゜出汁は昆布と椎茸゜゜ つくり方は「笠原将弘」で検索すると、「NHKのきょうの料理」にも載っている。 葱と春菊が旬なんで最高。
【バーゲン本】ハンカチでつくるこども服
これ買ってから猛2年が過ぎた゜゜ 新しいハンカチが山ほどある。勤めに出ないから今使ってるのはタオル地の子ども用゜゜ 可愛い絵がプリントしてあるww゜゜つまり、ハンカチは使わない゜゜ で見っけたのがこの本゜ . でもね、あのね。そんな時間は取れなかった゜゜まだ部屋片付いてないんだ(-_-;)゜゜ 型紙が取れる絵とサイズ表があるんで、やる気になればできると思うんジャガイモ゜゜ 今から時間が出来たとしても、優先順位は、趣味の工作から゜゜ ここには行きつきそうにない(;^_^A゜いい本だと思ったんだが゜゜
【バーゲン本】僕の和食、思い出の味伝えたい味。
ねこ06様がレビューされたので同じものを(*^-^*)゜゜ ぐはっ!去年の3月に買ってた(;^_^A゜゜ . 笠原さんは、東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」の店主。 確かなおいしさと伝統の手法に新風を吹き込むアイデアが人気呼び、 予約の取れない名店となっているらしい。 . 笠原さんの本は5冊持ってる。もう1冊欲しい物があるのだが、品切れ(-_-;)゜゜ 料理番組にもたまに出ていて、その純朴というかおごらない人柄が好きなんだ。 . 料理本はいろいろな分野の人が出している。 料理人は実際に店があり、定評のある料理や培った技と知恵を伝えてくれる人。 和食、洋食、中華と専門性が高い。 料理研究家は自分で研究して開発したメニューをテレビや出版で紹介し飯を食ってる人。 ジャンルは広い。 料理評論家はあれが旨いこれが旨いと言うだけの人。 参考になればそれはそれでいいのだが…。 やはり料理人には凄味がある。そう思う。 . この本でもいくつか作ってみたが、作りすぎててはっきりさしないんで料理写真はパス。 まぁ、料理のレシピならネットですぐにみられるから別になくってもいいんだ。 でも本を読んでると、料理の基本だとか心だとか、 その人の感性みたいのが伝わって勉強になるんだなぁ゜゜
イチバン親切なソーイングの教科書
以前ミシン買ったでしょ゜゜今度は壊さないように基本からちゃんとやろうと思って゜゜ . ページは色付きの写真も豊富。ま、だいたい字がページの半分超えたら辞書ってんだ゜゜ あはは゜゜これは教科書゜゜むむ、この響きも好きじゃねぇけんど、ま、よさげ(*^-^*)゜゜ . 奥どんが結婚した時、一番高いミシン持ってきたのよ。 その頃とっつあんは頑張れば何でも出来るって思ってたんだ。 それで、とっつあんマタニティードレス縫ったんだ。 スタイルブック買ってきて、どれがいい快って聞いて、それを2種類。 . 寒い時期に腹でかくなるんで、ごっつ厚い生地で縫ったら、心棒が曲がって壊れっちまったんだ。 生地が重なるところって半端なく分厚くなるんだなぁ゜゜ ま言い訳してもしょんない、正確に言うと壊しっちまったんだけんど、 ミシンちゃんよぉ~゜まちっと辛抱できんかったん怪、ぅぉお~(▼▼#)。 . それでね、あのね。全く着ていない服とか、生地も沢山出てきたしぃ… リフォームってぇのやろうかと思って寧♪゜゜ 病院の待合でしっかり読んで、年明け落ち着いてきたら、そろそろ始めっかなって…゜゜ それくらいのゆとりはできるでしょ(*^-^*)゜゜たぶん(;^_^A゜゜
ひらがな練習ノート
年長の孫殿はなんにでも興味を持ってゴソゴソとやってる。 こういう時勢になっちまったんで、幼稚園は夏休み以降まだ休みだし 友達と遊ぶってこともないんだなぁ(-_-;)゜゜ . 春に孫殿殿が誕生して娘も忙しいだろうし、だからとっつあん家に泊まりに来るのかなぁ゜ ひらがな、カタカナはとっくに覚えて今は世界地図と国旗に夢中なんだ゜゜ とっつあんのコピー紙を引っ張りだしてはいろいろ書いてる。 そんなこともあって、これ買ったんだ。 . ひらがなは一生使うものだし今のうちに正しいバランスで書くようにすれば 自然と身につくはず、変な癖がついっちまわないうちにと思って゜゜ . でもね、あのね。男性に多いんだけんど賢い人ほど字は汚ねえじぇ゜゜ 少なくともとっつあんがで会ったお方たちは゜゜ どうも思考が先に行っちまって字を書くスピードが追い付かねぇらしいんだww゜゜ 今はキーボード主体の世の中だから気がつきにくいんだけんど゜゜゜ 昔の人の字はだいたい美しかったじぇ゜゜どこの展示物を見ても゜゜ にっぽんの美なんだなぁ゜゜大切にせにゃならんのだ゜゜゜なぁ゜゜