生誕300年記念からずいぶん遅れて今更な感じですが 海外の友人への贈り物に購入しました。 解説も楽しめますが、絵そのもの、筆致の細やかさまで見て取れる純粋に美しい本です。 装丁も素敵です。
内容についてはバルガスさんが詳しくレビューされていらっしゃるのでそちらが参考になるかと思います。 キレイな状態ですぐに届きました。
スマホの無料アプリなどで脳トレをしてきましたが楽しくなく続かないので いっそのこと買ったら続くかと思って購入しました。 計算や音読などいろいろなトレーニングがあります。 ちらっとやってみただけですが、つい時間を忘れてやり続けてしまうというほどの魅力は今の所は感じてはいないです。 三日坊主にならないようしばらく心がけてやるようにします。 タッチペンは付属しています。
ネットで中古品まで探しても入手困難なようで、こちらの入荷待ちも2ヶ月近くまったような気がします。 ギャザリングは比較的新しい概念のようですが、根気強く成長具合を予測しながら育てるより 作った瞬間から綺麗に飾れる、という点でとても気に入っています。 よくある園芸指南本より概念の説明が多いのは仕方ないかと思います。 比較的わかりやすい説明でした。 電子書籍もありますが、これは紙の本の方が絶対いいです。
節約もできたら嬉しいですが、コロナ渦で外食もできずただでさえ得意でない料理の頻度が上がってメニューのことばかり考えてイライラ、挙句ネットでお取り寄せ手抜き食材を次々と買って浪費~な生活を少しでも変えなければ!と思い立ってお友達に教えて頂いたこちらを買ってみました。 週の予算の立て方からお買い物リストの作り方、買ってきた食材の保管の仕方などから載っていて、 1週間x5の一汁三菜のレシピが全部載っています。 買った1週間分のレシート内容を細かく記載して1円単位で記載していますが、 こんな安いスーパーどこにあるんだろう、という価格設定です。 味付けについてはりなてぃさんのお住まいの土地柄なのか濃いめ、 マヨネーズ主菜にマヨネーズ副菜とか初っ端からあって、どんだけマヨネーズ好きだ、という印象です。 調味料に関しては私みたいなダメな主婦でも見ただけでこれは濃い!とわかる部分は修正して 例えばですがマヨネーズを抜いたり、ケチャップをスイートチリソースに変えたり、などアレンジすれば メニューブックとして結構使えます。 奇抜な凝った料理がないので、ちらっと見ただけでなんとなく作れます。 ここ3日お夕飯のメニューに複数多少アレンジしたメニューを作ってみましたが、 今までのマンネリパターンとはちょっと違う趣向のメニューで夫は喜んでくれました。 若い方、お子さんなどいらっしゃるお家に好まれそうながっつり系メニューが多く 中年夫婦が同じメニュー食べてたらメタボまっしぐらではないかと思います。 物価や味付けの濃さ、調味料使いすぎカロリー高すぎ、という点は気になりますが 細かいとこ目をつぶって多少修正すれば活用できそうな気がします。 あれこれ書きましたが、実際連日活用している料理本てこれが初めてかも。
期間限定の特別価格でプレミアムサービスを体験
あなたのビジネスを次のレベルへ
© Copyright 2025, All Rights Reserved
若冲原寸美術館 100%Jakuchu!
生誕300年記念からずいぶん遅れて今更な感じですが 海外の友人への贈り物に購入しました。 解説も楽しめますが、絵そのもの、筆致の細やかさまで見て取れる純粋に美しい本です。 装丁も素敵です。
猫の腎臓病がわかる本
内容についてはバルガスさんが詳しくレビューされていらっしゃるのでそちらが参考になるかと思います。 キレイな状態ですぐに届きました。
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
スマホの無料アプリなどで脳トレをしてきましたが楽しくなく続かないので いっそのこと買ったら続くかと思って購入しました。 計算や音読などいろいろなトレーニングがあります。 ちらっとやってみただけですが、つい時間を忘れてやり続けてしまうというほどの魅力は今の所は感じてはいないです。 三日坊主にならないようしばらく心がけてやるようにします。 タッチペンは付属しています。
寄せ植えギャザリング・メソッド
ネットで中古品まで探しても入手困難なようで、こちらの入荷待ちも2ヶ月近くまったような気がします。 ギャザリングは比較的新しい概念のようですが、根気強く成長具合を予測しながら育てるより 作った瞬間から綺麗に飾れる、という点でとても気に入っています。 よくある園芸指南本より概念の説明が多いのは仕方ないかと思います。 比較的わかりやすい説明でした。 電子書籍もありますが、これは紙の本の方が絶対いいです。
りなてぃの1週間3500円献立
節約もできたら嬉しいですが、コロナ渦で外食もできずただでさえ得意でない料理の頻度が上がってメニューのことばかり考えてイライラ、挙句ネットでお取り寄せ手抜き食材を次々と買って浪費~な生活を少しでも変えなければ!と思い立ってお友達に教えて頂いたこちらを買ってみました。 週の予算の立て方からお買い物リストの作り方、買ってきた食材の保管の仕方などから載っていて、 1週間x5の一汁三菜のレシピが全部載っています。 買った1週間分のレシート内容を細かく記載して1円単位で記載していますが、 こんな安いスーパーどこにあるんだろう、という価格設定です。 味付けについてはりなてぃさんのお住まいの土地柄なのか濃いめ、 マヨネーズ主菜にマヨネーズ副菜とか初っ端からあって、どんだけマヨネーズ好きだ、という印象です。 調味料に関しては私みたいなダメな主婦でも見ただけでこれは濃い!とわかる部分は修正して 例えばですがマヨネーズを抜いたり、ケチャップをスイートチリソースに変えたり、などアレンジすれば メニューブックとして結構使えます。 奇抜な凝った料理がないので、ちらっと見ただけでなんとなく作れます。 ここ3日お夕飯のメニューに複数多少アレンジしたメニューを作ってみましたが、 今までのマンネリパターンとはちょっと違う趣向のメニューで夫は喜んでくれました。 若い方、お子さんなどいらっしゃるお家に好まれそうながっつり系メニューが多く 中年夫婦が同じメニュー食べてたらメタボまっしぐらではないかと思います。 物価や味付けの濃さ、調味料使いすぎカロリー高すぎ、という点は気になりますが 細かいとこ目をつぶって多少修正すれば活用できそうな気がします。 あれこれ書きましたが、実際連日活用している料理本てこれが初めてかも。